2024年3月 8日 (金)

花粉症対策は早めに!薬剤師が教える3つのポイント!

春が近づき、花粉症の季節が到来しましたweepくしゃみ、鼻水、鼻づまり...

つらい症状に悩まされている方も多いのではないでしょうかwobblysign02

 

実は、花粉症対策には「乳酸菌」が効果的と言われていますpaper

乳酸菌は腸内環境を整え、免疫バランスを改善することで、

アレルギー症状を抑える効果が期待できますsign03

ヨーグルトや乳酸菌飲料などを日頃から摂取することで、

花粉症の症状を軽減できる可能性がありますconfident

 

また、花粉症を軽くするグッズもたくさんありますshine

例えば、花粉をカットするマスクやゴーグル、鼻腔洗浄器などですsign01

これらのグッズを上手に活用することで、花粉の侵入を防ぎ、症状を緩和することができます。

 

しかし、花粉症対策の基本は、早めに病院へ受診することですhospital

症状が軽い段階で治療を開始することで、薬の効果がより高く、重症化を防ぐことができますflair

 

薬剤師は、患者さん一人ひとりの症状に合わせて、最適な治療法を提案することができます。

花粉症でお悩みの方は、ぜひ早めに病院、薬局へご相談くださいhappy01scissors

 

花粉症対策の3つのポイントflair

 

1.乳酸菌を摂取して腸内環境を整える

2.花粉カットグッズを活用する

3.早めに病院へ受診する

これらのポイントを参考に、自分に合った花粉症対策を行いましょうpaperconfident

 

薬剤師から一言shine

花粉症は、誰でもなる可能性のある病気です。

症状が軽いからといって放置せず、早めに適切な対策を講じることが大切です。

 

薬局では、花粉症の症状に合わせた薬の提供だけでなく、服薬指導や症状相談も行っています。

花粉症でお悩みの方は、お気軽にご相談くださいhappy01

written by 仁保店

2023年12月 8日 (金)

だんだん寒くなってきました。

皆さん、風邪をひいていませんでしょうかsign02sweat01

 

家の中に籠っていてはダメですよpapercatface

適度な運動は心や体のリフレッシュに最適ですgood

僕は子供の頃からずっとサッカーをしてますsoccer

1

運動した後の清々しい気分が大好きですheart04

皆さんも寒くなってきてますが適度な運動をしてみてはどうでしょうかsign02

あと家に帰ったら手洗い、うがいは必ずしてくださいshine

手洗い、うがいは簡単にできる予防対策ですup

2

今年もあと少し元気に一年を終わりましょうscissors

なごみ薬局薬剤師のFでしたconfident

written by なごみ薬局

 

2019年8月23日 (金)

在宅患者訪問薬局としての取り組みについて

ミント桜野町店薬局では、

◎お薬を取りに行けない

◎いつも家族が薬をもらいに来ている

◎足が悪くて、介助がないとタクシーから降りられないような方

◎ひとりで歩けるけど、、認知症のため付き添いがないと来れない

◎お薬の種類や飲む回数が多くて管理が大変

◎お薬の服用・飲み合わせに不安がある

     など

薬局への訪問が困難でお困りの患者さまを対象に、

薬剤師がご自宅や入居先にお薬をお持ちし、定期的に訪問することで、お薬の説明や管理をお手伝いしていますsign01

お薬の説明だけでなく、食事、排泄、睡眠等をチェックし、お薬の影響も確認し

複数のお薬をまとめて管理することで、お薬の重複投与の防止となりますthink

患者さまの負担軽減により、コンプライアンスの改善が期待できますscissors

 

★患者さま、一人ひとりの生活に合った管理・服薬方法を提案しております★

例)一包化して服薬ボックスを活用

1

2 気になる方は、是非、お気軽に薬局にご相談くださいsign03

■在宅患者訪問薬局とは?

薬局への訪問が困難な患者さまを対象に、薬剤師が患者さま宅に訪問し、お薬の正しい服用状況や残薬の確認、副作用のチェックなどをお手伝いいたしますgood

ご自宅で薬局と同じサービスが受けられるため、患者さまの負担軽減が図れる制度ですlovely

■利用するには?

在宅訪問薬局のご利用には、医師の指示が必要となります。

薬剤師または、かかりつけの医師にご相談ください。

■費用は?

適用される保険(介護保険・医療保険)によって異なりますので、詳しくはご相談ください。

例)ご自宅 介護保険1割負担の場合:自己負担507円(※公費補助のある方は無料)

                

             

Written by 桜野町店

2019年2月19日 (火)

インフルエンザの基礎知識

こんにちは 寒い日が続きますねwink

今日は流行しているインフルエンザの基礎知識についてお話します。

インフルエンザ感染は飛沫感染と接触感染に大別されますthink

飛沫感染とはインフルエンザ患者がくしゃみや咳をすると空気中に唾液が分散し、それを吸い込む事で感染することです。

接触感染とはインフルエンザウィルスが付着している場所を直接手で触り、その後自分の口や鼻を触る事で感染することです。

感染を防ぐには・・

①外出時にはマスクを着用することsign01

②こまめに手洗いをすることsign01

③こまめにうがいをすることsign01

を基本とします。

注意点としては、マスクを鼻までしっかり覆うように着用することや爪は短く切り、手洗い時には手首まで広範囲しっかり洗うこと等がありますthink

体調管理も大切で・・

①十分な睡眠をとることsleepy

②規則的な生活を心がけることcoldsweats01

③栄養バランスに注意することdelicious

等があります。

どれも難しいことではないのですぐに実践しましょうscissors

最近テレビで見たのですが、ある研究では1日4回こまめに歯磨きをすることでインフルエンザ発症率が

10分の1に減少したという結果もあるそうですthink

職場や学校等で歯磨きができる環境ならインフルエンザが流行する時期だけでもこまめに歯磨きをしてもいいかもしれませんねgood

インフルエンザワクチンを打った人でもインフルエンザには罹りますsweat01

ワクチンを打ったからといって、予防を怠らないようにしてくださいねheart01

まだまだインフルエンザは流行するので、みんなできちんと予防しましょうnotes

           

                

Written by 新田店

2016年9月 6日 (火)

色が変わるHerb

私が一年前にハーブを勉強した中の1種類を今日は紹介しますgood

それは「マロウブルー」というハーブですbud

Photo_5

マロウブルーは、粘液質を豊富に含んでいるので風邪による喉の痛みや咳、それに胃炎や尿道炎などに用いられ、また皮膚のトラブルに湿布やパックとして活用されていますthink

これだけではなく、マロウブルーの青色はアントシアニン色素であるため、ハーブティーにレモン汁やカルピスを入れると液性が変化しますsign01

1_4

西条中央店では、アロマ講習会時に実際に皆さんに体験してもらいましたscissors

今回は水で出したハーブティーとカルピスの原液を準備しましたnote

 

私たちはハーブティーの中にカルピスの原液をいれましたhappy01

1_5 

色の変化は実際におためしくださいeye 

マロウブルーは、水とお湯でハーブティーの色が違い、空中の酸素でも色が変化するのでとても面白いと感じましたsign02

少量のハーブで出来ますので、ぜひ皆様も体験してみてくださいnotes

              

                

                    

Written by 西条中央店

2016年7月29日 (金)

熱中症対策

夏がだんだん近づいてきましたsun

しっかり水分補給していますかsign01

今回、脱水症状、熱中症対策について紹介しますscissors

 

夏は、気温とともに体温も上昇するので、体は発汗によって体温を下げようとします。その汗には、水分だけでなく塩分も含まれており、この両方が失われることで脱水症になりますthink

脱水症を放っておくと、熱中症、熱射病へと症状が移行していきますbearing

 

脱水状態の特徴

めまい、ふらつき、口中の渇き (軽度症状

頭痛、口中の強い渇き、唾液・尿量減少、悪心、嘔吐 (中度症状

意識障害、けいれん、昏睡や錯覚、幻覚などの精神症 (重度症状)

 

汗をかいていないから、あるいは汗をかきたくないから水分をとらないという人もいますが、運動をしていなくても、体から1日に約2Lの物質が出ていくため、水分補給、あわせてミネラルの補給も行いましょうgood

また、一度に大量の水を摂取すると、かえって体内の電解質のバランスが崩れ体調不良を引き起こすこともあります。そのため、水分とともにミネラルを補給することが大切ですsign03

※ただし、高血圧の方では塩分を取りすぎると血圧が上昇したり、糖尿病の方では糖分を摂取しすぎると糖尿病が悪化したりすることがあるので、持病のある方は主治医の指示をあおいでくださいthink

 

熱中症対策、脱水症状対策として服装や部屋の環境作りなどに気をつけることや、こまめな水分補給ミネラル補給が推奨されていますsign03

 

桜野町店では、水分・ミネラル補給として、【経口補水液】をおすすめしていますscissors

・オーエスワン(OS-1)¥200  

 経口補水液    

 OS-1

2_3・アクアソリタ¥190

 3_2

経口補水液は、電解質と糖質の配合バランスが考慮されていますthink

水分と塩分を同時に補給できるため、軽度から中等度の脱水状態の方の水・電解質を補給・維持するのに適していますheart04

 

水分とミネラルのこまめな補給を意識して、自分の身体は自分で守りましょうgood

高齢者の場合、口の渇きなどに気付きにくい場合があります。また、認知症の患者さんや小さなお子さんでは、脱水症を起こしていることに自覚を持てないことがあります。高齢者や小さなお子さんの脱水症には、異変が見られないか周りの方が気を配ってあげてくださいnotes

楽しい夏を過ごしましょうshine

    

     

     

Written by 桜野町店

2016年1月28日 (木)

うがい

冬本番になりましたsnow

昨年までは暖冬傾向でしたが、年が明けると各地で初雪が観測され例年の寒さに近づいてきましたdash

寒くなると流行るのがインフルエンザや風邪ですdanger

これらの予防に効果的なのが「手洗い」「うがい」ですhappy01

何を今さらと思われるかもしれませんが、「手洗い」はしても「うがい」を必ずされている方は少ないのではないでしょうかsign02

         

        

インフルエンザや風邪の原因であるウイルスが大好きなのが乾燥、反対に湿気は最も嫌うものなのですflair

ウイルスが体の中に入ってくる喉を潤すことがウイルス感染の予防法ですwink

そこで今回は、「うがい」についてお話しをさせていただきますfuji

         

         

「うがい」の語源は、「鵜飼い」からきているそうですchick

鵜が魚を飲み込みその後吐き出す様子が「うがい」に似ていますねnotes

「うがい」には2通りあります。

 ●クチュクチュ(ペー)うがい ←英語のgargleガーグル(口をゆすぐ)sign01

 ●ガラガラうがい ←日本特有で海外にこの習慣はありませんdash

「うがい」の正しい順番は、

 ①手洗い→②クチュクチュ→③ガラガラ

 手洗いは基本shine

 先ずは、クチュクチュして口腔内の細菌を洗い流しましょうwink

 そして、「アー」と言いながら喉を大きく開けてガラガラup

息が続けば1回10秒×2~3回しましょうflair

「うがい」のタイミングは、

 ●朝起きたとき(一日で口腔内の細菌が最も多く、喉は乾燥している)

 ●外から帰ったとき

  ●食事の前後

  ●喉に不快感があるとき

  ●乾燥していると感じたとき など

いきなり「ガラガラ」していませんでしたかsign02

うがい薬がなくても、殺菌作用のある塩素が含まれる「水道水」で十分な効果が期待されますnote

正しく「うがい」をして、この冬を健康にお過ごしくださいhappy01

1          

          

Written by 桜野町店

2015年3月 3日 (火)

花粉症

こんにちは、まだ寒い日が続きますが日中暖かい日も出てきましたsun

季節の変わりを感じ始めたところですcherryblossom

                     

              

春と言えば、花粉症bearing

私も毎年悩まされる1人ですdown

時期になると毎朝くしゃみを連発し、落ち着くまでテッシュを手放せなくなりますsweat01

日本気象協会によると西日本の今年は例年に比べやや少なく、飛散開始は早めとの事sign01

花粉症の方は、早めの対応が大切ですflair

飛散量が増加する前に治療を始め継続することでピーク症状がぐっと押さえられますnotes

現在は患者さんの状態に合わせて色々な薬剤が出ており、治療効果や継続性が良くなっていますup

また、花粉症そのものを治療する飲み薬が昨年末に保険適応されましたshine

最低でも2年間の治療が必要になりますが、選択肢が増えたことは良いことですhappy01

お悩みの方は是非、近くの専門医へご相談くださいdash

1

私の勤務する仁保店は、スタッフが一新されましたsign01

それぞれ新しい事に直面し戸惑いもありますが、お互い協力し合うことで乗り切っていきたいですbud

            

            

Written by 仁保店

2014年11月18日 (火)

感染予防対策

肌に当たる風も冷たくなり、ますます冬の気配が近づいてきましたねsnow

この時期、クリスマスやお正月等楽しいイベントと一緒に冬場に本格的な流行となるのがインフルエンザやノロウイルスによる食中毒や感染性胃腸炎などdanger

私たちは毎日、様々なものに触れていますが、それらに触れることにより、自分の手にもウイルス、細菌が付着している可能性がありますwobbly

              

                         

たとえば、トイレで用を足したあと、トイレットペーパーを三角に折ること、実践している方いますかsign02

トイレットペーパーを使ってふつうに拭いたあとの手には、無数の便や尿の細菌が指についている可能性が大きく、そんな指で、折り紙された紙には感染の原因となる細菌がたくさんついてしまうため、感染の原因となりますimpact

水やお湯でサッと流すだけでは、細菌やウイルスは落とせませんdown

以上のことより、用を足したあと、三角に折るのは感染となるためやめてくださいconfident

どうしても折りたいのなら、トイレの掃除の後や手を石鹸できれいに洗ったあとだけsign01にしてくださいflair

              

               

そこで今回は、今から簡単に感染予防として実践できる、正しい手洗いについて紹介しますshine

ウイルスの体内侵入を防ぐため、以下のことを心がけ手洗いしましょうpaper

①     外出先から帰宅時や調理の前後、食事前などこまめに手を洗うsign01

②     ウイルスは石けんに弱いため、次の正しい方法で石けんを使うsign01

Photo

引用:政府広報オンライン

今年の冬も、元気に乗り切ってくださいねhappy01

          

                         

             

                      

Written by 桜野町店

2014年2月20日 (木)

ロコモチェック

ロコモチェックup

1、片脚立ちで靴下がはけないboutique

2、家の中でつまずいたり滑ったりするsweat01

3、階段を上がるのに手すりが必要upwardleft

4、横断歩道を青信号で渡りきれないdash

いくつ当てはまりましたかsign02

1つでも当てはまったらロコモかもcoldsweats02

「ロコモ」とはロコモティブシンドローム(運動器症候群)の略で、年齢と共に筋力が低下したり、関節や脊椎の病気や骨粗鬆症などが原因で寝たきりになったり、またはそのリスクが高い状態のことをいいますsign03

筋肉は使わないと、どんどん減ってしまいます。筋力が下がるとバランス感覚が鈍って転倒しやすくなってしまいますimpact

生活が便利になり、体を動かす機会が減っているので、これからは階段を使ったり、早歩きをしたりと、まだまだ元気に動ける今からロコモの予防を始めてはいかがでしょうかhappy01

              

                

                        

毎日簡単にできるトレーニングflair

①    片足を床に着かない程度上げます。

②    ①の姿勢を1分間保ちます。

③    足を変えて①②を行います。

①~③を1日3回行います。

(注意:机など、つかまる事ができる場所のそばで行って下さい。)

1

Paseriuma
             

             

           

             

Written by 桜野町店