2018年10月19日 (金)

インフルエンザ予防接種

今年も、病院でインフルエンザ予防接種の受付が始まりましたbearing

インフルエンザ予防接種は、接種後2週間くらいから効果がではじめ、5ヶ月くらい効果が持続しますthink

Photo_3

お子様は免疫が未熟なため、ワクチンの効果もつきにくく、13歳未満のお子様には2回予防接種を行う必要がありますpaper

2回目は1回目の予防接種後2~4週間(4週間が最適)あけて2回目を接種しますsign01

生後6ヶ月から予防接種をうけることが可能ですが、1歳未満の乳児への接種はおすすめしていない先生もいらっしゃいますbearing

 

12月から翌年3月頃がインフルエンザの流行時期ですcoldsweats01

インフルエンザ予防接種を考えている方は、12月までに接種しておくことが望ましいですscissors

Photo_4                 

                     

Written by せせらぎ店

2018年6月 8日 (金)

まさか、うちの子が!

先日、大学生の息子が頭痛、腹痛、下痢を訴えましたshock

胃腸風邪かもしれないというので、整腸薬を飲ませ安静にさせていましたが、

3日たっても症状はよくならず悪化の一途をたどるばかりですdown

これはもしや…sweat01

 

私 :鶏か牛の生肉食べたdelicious

息子:……あっ!焼き鳥屋で友達と鶏刺しを食べたbearing

私 :アホ!それやangry

息子:でも10日も前やで…sweat01

 

カンピロバクターに感染、食中毒を発症していたのですthunder

 

この菌の潜伏期間は1~7日間とやや長いのが特徴ですthink

感染源として生や加熱不足の鶏肉が示唆されますpaper

症状については下痢、腹痛、発熱、嘔吐、頭痛、倦怠感などですcrying

多くの患者は1週間ほどで治癒し、死亡例や重篤例はまれなことから軽く考えられがちですが、

感染数週間後に手足の麻痺や顔面神経麻痺、呼吸困難などを起こす「ギラン・バレー症候群」を発症する場合がありますdash

 

お肉は十分に加熱することが大切ですgood

お年寄りやお子さん、妊婦さんは特に注意が必要ですが、

体育会系男子も感染することを覚えておいてくださいsign01

 

よほど辛かったのでしょうweep

息子はもう二度と生肉は食べないと誓っていますcoldsweats01

                           

                         

               

Written by 桜野町店

2013年6月28日 (金)

アデノウイルス豆知識

先日、保育園の親子散歩に行って来ましたnotes                    

お天気も良くて、みんなでお弁当を食べたりして本当に楽しかったですshine

子どもの成長ぶりも見れて本当に幸せでした~heart04

               

               

 ですが…

わたし前日まで体調を崩していたのですdown

前日まで本当にしんどくて、こりゃもう明日は無理かなぁと思っていましたがお薬の力と免疫力ってスゴイですsign01

なんとか復活しましたhappy02

ですので、みなさんも医師の指示通りお薬はきちんと飲んで下さいねflair

              

               

どうやら私がかかっていたのは アデノウイルスらしいですcoldsweats01

調べてみると…

鼻やのどから入って扁桃腺、気道に感染するウイルスだそうですsign01

主に夏に流行しますが、一年中見られるウイルスとのことsweat02

約50種類も型があり、それぞれの型によって症状も異なるそうで、咽頭結膜熱(俗に言うプール熱です)や流行性角結膜炎を引き起こすのもこのウイルスだそうですimpact

              

                

ちなみにこの2つの病気は学校伝染病として出席停止の基準が定められていますflair

のどに白い膿のようなものが付くのも特徴的だそうで、私も見てみると のどの両サイドに白いものが付いていましたcoldsweats02

これがまた痛いんですdown

唾を飲み込むだけでも痛い…  wobbly

            

              

20代の頃は友だちと朝まで飲んで寝ないで仕事に行ったり、夜行バスで旅行に行ったり平気でしたが、なんだか最近体調を崩しやすいですsweat01

子どもができて、守らないといけない家族が増えて日々の体調管理って本当に大事だなぁと感じる今日このごろですhappy01

            

               

ちなみにアデノウイルスは感染力が強いらしく、かかってしまった場合は家族間の食器やタオルの共有は避けた方が良いそうですflair

また、55℃ 30分の加熱で失活するため 熱湯消毒も良いそうですsign03

小さな子どもにも多い病気で高熱が3日~5日続くことが多いようですが、水分がしっかり取れていれば大きな心配はいらないそうですshine

            

              

             

Written by 桜野町店

2010年2月 6日 (土)

花粉情報!!

今年もはや1カ月がすぎました。
2月~3月は花粉症の方にはつらい期間ですよね・・・花粉の飛散情報が気になっているのではないでしょうか??

そこで中国地方を中心に花粉情報をお伝えしますflair

2010年春の花粉総飛散数は、昨年6~8月の気象条件と秋のスギ雄花の調査結果から、過去10年(2000~2009年)平均と比較して関東以北では30~60%、東海から九州にかけては60~100%になる見込みです。


大量飛散だった昨年(2009年)と比較すると20~60%程度になるといわれています。花粉の飛散は一般に多い年と少ない年を繰り返しています。今年は少ない年にあたりますsign03
花粉にアレルギーのある方も少しほっとしているとおもいます。

ただ、10年平均自体が、近年増加傾向であり、前年の20~60%といっても少ない量ではありませんdash
地域によっては昨年並み、あるいは多くなる地点もあるとの見方もあります…。

無題

敏感な方は1月末あたりから症状がではじめていますが、2月の2週目あたりから気温も上がり、本格的にスギ花粉の飛散がはじまりそうです。3月中旬からはヒノキ花粉の飛散も始まりますので、ヒノキにもアレルギーがある方は油断できません。


早めの対策早めの受診で症状の発現をできるだけおさえましょうsign03


ミント薬局のホームページ(http://www.mint-pharmacy.jp/)では今年も花粉情報(広島県南部)を毎日更新しています。日々の花粉症の予防等にお役立て下さいflair

↓↓↓↓

Kafun 

written by 宮内店
 
 

2008年11月29日 (土)

副鼻腔炎

風邪症状の後、頬が痛くなったり、頭痛や頭重感、黄色い鼻汁、鼻づまりなどの症状に悩まされたりしてませんかsign02
それらは、いわゆる
蓄膿症による症状かもしれません。

俗に「蓄膿症」といわれる病気は、正式には「慢性副鼻腔炎」といい、副鼻腔炎には急性慢性の2つのタイプがありますfoot

副鼻腔は、頬のあたり(上顎洞)、眼球の内側(篩骨洞)、眉間のあたり(前頭洞)、篩骨洞の奥(蝶形洞)と左右四対あり、鼻腔とつながっています。

なぜ起こるかですが急性の鼻炎(風邪などで)で副鼻腔も当然鼻と交通がありますから、炎症が鼻だけでなく、副鼻腔に当然及びますので、急性の風邪などからの鼻炎でも、多かれ少なかれ急性の副鼻腔の炎症は起こります。
これを
『急性副鼻腔炎』といいます。この場合も炎症によって、病的になった副鼻腔粘膜からも膿が排出され、副鼻腔に膿がたまります。

一般に急性副鼻腔炎が治らずに慢性化したものを慢性副鼻腔炎といいます。慢性化する理由は、鼻と副鼻腔をつないでいる小さな穴が細菌感染による粘膜の腫れにより閉じられてしまい、副鼻腔にたまった膿が鼻腔に排泄されにくくなることにあります。溜まった膿により、さらに粘膜の腫れが酷くなり、鼻のなかに鼻茸(はなたけ)が発生することもあります。
副鼻腔炎の薬物治療は急性と慢性では少し違いますが、基本的には粘膜の腫れを取り、鼻汁を外に出して本来の鼻腔の絨毛運動機能を回復させることですflair

急性期には抗生剤、消炎酵素薬、粘液溶解薬、抗炎症薬、抗アレルギー薬の内服で治療します。

慢性期では急性期とは違う種類の抗生剤(マクロライド系抗生剤)を少量長期的に服用することの有効性が明らかになっています。

これから、段々寒くなりますが、風邪には気をつけて下さいhappy01

Photo

written by 廿日市天神店

2008年9月 9日 (火)

ニキビについて

みなさんは、ニキビの正体を知っていますかsign02

ニキビは尋常性痤瘡という皮膚の病気ですsign03

ニキビにはアクネ菌が関係しています。このアクネ菌の仕業で炎症を起こし赤く腫れますcoldsweats02

思春期のニキビと、大人のニキビはどこが違うのでしょうか!?

思春期のニキビは、性ホルモンの分泌が増えることにより、毛穴で皮脂の分泌が盛んになるのが主な原因です。それに対して、大人のニキビはストレスや睡眠不足、化粧などの複数の原因が重なって、皮脂が過剰に分泌し、ニキビを引き起こすのです。
ニキビは顔だけでなく、背中や胸にもできるのはなぜでしょうか!?(*^_^*)

それは背中や胸には、顔と同じように皮脂腺がたくさんあるからですflair

私も顔や背中のニキビで悩まされることがあります。そんな私のオススメしたいスキンケア用品は、

Collage(コラージュ)です。

1_5

オイリー肌、ニキビに悩んでいる肌など、すっきり・軽やかな使用感です。Collageは、オイリー肌・混合肌・乾燥肌の3種類のタイプがあります。

川内店に試供品もありますので、お気軽にどうぞsign01(*^_^*)

ニキビ菌とうまく付き合い健康なお肌を保ちましょうshineshine

Photo_3 written by 川内店

2008年5月26日 (月)

中耳炎

中耳炎とは、鼓膜の奥の中耳という空洞に、細菌がはいりこみ炎症が起きたり、滲出液(炎症の起こったところにしみ出てくる液)がたまったりする病気です。中耳炎には急性中耳炎、滲出性中耳炎、慢性中耳炎の3つがありますsign01

Q.かぜをひくと中耳炎になりやすい?
A.耳は耳管で鼻やのどとつながっているのですが、かぜをひいたときは、耳管を通って細菌やウイルスが中耳にはいりこみ、中耳炎がおこります。

Q.中耳炎は子供に多いのは本当?
A.子供は大人よりも耳管が短く水平に近いため、鼻やのどの細菌が中耳に入りやすく、中耳炎にかかりやすくなります。ただし大人でも中耳炎になることはあります。 

1

<急性中耳炎>
好発年齢・・・6ヶ月~6歳
症状・・・耳の痛み、発熱、耳だれ、
     しきりに耳に手をあてる
治療・・・薬による治療>>抗生物質や、炎症を抑える薬、耳どおりをよくする薬を内服します。
     膿の排出>>膿がたまっている場合は、鼓膜を切開して膿を出します。鼓膜は数日で再生します。

<滲出性中耳炎>
好発年齢・・・1~6歳
症状・・・難聴、耳がつまった感じ
     痛みはほとんどない
治療・・・滲出液の吸引>>注射針や鼓膜の切開による滲出液の排出
     換気チューブの挿入>>鼓膜を切開して換気チューブをいれ 含気をよくします。
     抗生物質>>最近では少量のマクロライド系抗生物質を2~3ヶ月服用する治療法も試みられてます。  

<慢性中耳炎>
好発年齢・・・成人
症状・・・反復性の耳だれ、持続性の難聴
治療・・・抗生物質の点耳液や内服、注射を行ったり、炎症を抑える薬を内服します。

中耳炎を悪化させないために・・・

○中耳炎を悪化させる最大の原因が「かぜ」です。かぜをひかないように日頃かから注意しましょう。
○かぜをひいたときは、鼻の菌が耳にいかないよう、こまめに鼻をかみましょう。かむときは片方ずつ静かにかみましょう。
○耳だれが出たら外に出たもののみ拭き取り、すぐ診察をうけましょう。
○完全に治るまで治療は続けましょう。

written by 廿日市天神店

2008年4月 5日 (土)

難消化性デキストリンについて

国民病となっている糖尿病を予防する特定保健用食品(トクホ)が数多く開発されていますが主成分は難消化性デキストリンという物質が多いようですsign03

これは野菜や海藻に含まれる食物繊維が水に溶けないのに対して難消化性デキストリンは溶ける為に様々な食品に加工しやすいという利点があります。

その難消化性デキストリンを食前や食後と一緒に摂取すると食後の血糖値の上昇が緩やかになることが明らかになっていますflair

糖尿病予備軍の人のとっても膵臓の機能が温存されることによって糖尿病へと進行する事を防いでくれる事になり、糖尿病だけでなく便秘の改善やコレステロールを減らし動脈硬化や高血圧を抑制しダイエットにも効果があるという実験結果が報告されています。

しかし難消化性デキストリンだけ頼っていても生活習慣病は予防できないものです。

適度な運動とバランスの取れた食事が重要なのは言うまでもありませんshine

Photo_2

written by 廿日市天神店

2008年3月24日 (月)

今回は・・・

前回ムーディー勝山についてブログを書いたので、
今回は渡辺直美(芸人です)だな・・・
と思っていたのですが、

花粉症についてです(゜▽゜)ノ

とうとうピークが来てしまっているようですね。
私はスギ花粉症なので、
症状がひどくて大変ですweep

・・・・・去年までは( ̄ー ̄)ニヤリ

今年から、ワタクシ花粉症予防で抗アレルギー薬を早く飲み始めてみましたsign03

昨年は2月半ば~3月いっぱいが辛い時期だったので、
2月に入って毎日飲み続けた結果・・・
花粉量ピークなはずの今現在、去年とは比べものにならないくらい楽ですhappy02

鼻呼吸ができる!!ティッシュ使用量激減(←昨年比)!!

マスクも今のところ必要ないですね。大量購入しとくんじゃなかったです。

症状が出る1ヶ月前くらいから、予防として薬を飲むと、
症状が出るのが遅くなり、症状が出てもひどくなるのをやわらげる事ができるそうです。

花粉症があるから春はキライだ!
と思っていたのですが、
今年からは花粉を気にせずお出かけしてお花見して、
が楽しめそうです☆

今花粉症の患者様がマスクをして辛そうに薬局にいらっしゃるので、
症状が出てから薬を飲み始めている方がいらっしゃれば、
来年は症状が出る前に飲み始めてはいかがでしょうか?

「今年は予防で早くから薬を飲んでいたから、
そんなにひどくないよ」
とおっしゃる患者様の声がもっと増えればなと思います。

ぜひお試しあれflair

written by 宮内店

2007年10月19日 (金)

涙とドライアイ

空気が乾燥する季節になりましたweep
仕事をしていても目が乾いたり、肌がかさかさになったり、喉がイガイガしたりと私には少しつらい季節です。
そんな風にお困りの方も多いと思いますので、今日は
涙とドライアイについてお話したいと思います。

one涙の流れ

上まぶたの外側あたりにある『主涙腺』で涙は作られます。
目の表面を潤した後、約10%は蒸発し、残って古くなった涙は目の内側にある『涙点』へ流れます。
そこから目と鼻をつなぐ『涙小管』から『鼻涙管』を通り、『鼻腔』へ流れます。

twoまばたきについて

まばたきは、いわば涙のポンプ。
まばたきをする度に、目の表面に一定量の涙が送り込まれます。
人は1分間に20~30回ほどまばたきを繰り返して、目の表面をリフレッシュさせています。
ただし、パソコンや読書など精神を集中させて画面を見たり小さな文字を追ったりしている時は要注意!
なんとまばたきの回数は普段の1/4になります。
意識してまばたきの回数を増やしたり、適度な休憩をとることが大事となります。

three涙のはたらき

目の表面を外界から守り、乾燥を防ぎます。
角膜に酸素や栄養を届けます。
目が鮮明な像を結べるように角膜表面を滑らかに保ちます。
ばい菌などの侵入や感染を防ぎます。
ゴミやホコリを洗い流します。

four涙が減ると・・・

まぶたを開けたままにしたり、涙が減ったりすると角膜の上に『ドライスポット』という乾燥した部分が現れます。
普通はこうなる前にまばたきをして目の表面を潤していますが、涙の質や量が低下したり、必要以上に蒸発するとまばたきをしても『ドライスポット』は残ったままになります。
やがて、最も痛みに敏感でキズつきやすい角膜が露出し、「目が乾く」といった不快な状態になります。

five涙とコンタクトレンズ

コンタクトレンズは黒目(角膜)の上に直接のっているわけではありません。
角膜とコンタクトレンズの間では涙が潤滑液となって目を保護しています。
しかしコンタクトレンズで角膜にふたをした状態になると、まばたきによる涙の交換率はぐんと下がりハードレンズ装用時では約20%、ソフトレンズではなんと2~3%になります。
コンタクトレンズを装用するとどれだけ目に負担がかかるかが想像できるでしょう。

sixドライアイの症状

『ドライアイ』とは、涙の量が減ったり、涙の成分が変わってしまうことで、目が乾き、角膜や結膜に障害が起こる疾患です。
目が疲れやすい、目が重い、目が充血する、目がゴロゴロする、目が乾く・・・
こんな方は要注意!
日本にはおよそ800万人患者がいると言われていますが、初期症状はとてもあいまいで、気づきにくい病気です。

sevenドライアイの検査

気になったら、まず眼科で涙の量をチェックしてもらって下さい。
10秒間、まばたきをせずに目を開けていられない人も要注意です。

eightドライアイの治療

眼科では、涙にうるおいを与える点眼薬や目の障害を治す点眼薬が処方されます。
症状によっては目の周りの湿度を高く保つメガネをすすめられる場合もあります。
また、簡単な処置(涙点プラグ)や手術で涙の流出を防ぐという方法もあります。

nine日常でのドライアイ対策

編み物や針仕事をする時は意識してまばたきをしてください。
暖房器具を使うときは加湿器も一緒に使用しましょう。
コンピューター作業時はまばたきが激減するので適度に休憩をとりましょう。
エアコンの風が直接当たらない位置に座りましょう。
洗顔や洗髪のとき、洗剤が目に入らないように気をつけましょう。
周りの人がタバコを吸っている場合は、自分の目に当たらないように注意をしましょう。

written by 宮内店