なのはな薬局Mです
先日なのはな薬局のスタッフTさんと共に「薬剤師による予防接種研修会」に参加してきました
コロナワクチンが開始されるようになってから
特に薬局でもワクチンに関する質問を受けることが多くなった気がします
考えてみると 我が家でも実家の母が肺炎球菌ワクチンを、
3人の娘が子宮頸がんワクチン、加えてインフルエンザ コロナ・・・
と去年だけでもあらゆるワクチンにお世話になっていました
きっとワクチンに関しては大学でも学んでいるハズですが
遠い昔の記憶はどこへやら~
改めて学び直す良い機会となりました
1日目は5講義を受け、講義後にテスト。合格をもって終了です
2日目はグループに分かれシミュレーターを用いた実技演習でした
ベテラン看護師さん指導の下 手順や言葉がけ 確認事項等を指導して頂きました
シミュレーターはとても優れもので 骨の部分なども確認できる様リアルに再現されています
また、接種部位がずれていたり 深すぎるなど筋肉注射の正誤をランプとブザーで知らせてくれます
初めは恐る恐る・・・でしたが、1人5本の練習チャンスがあり
少しずつ感覚が掴めたように思います
この度、薬剤師がワクチン接種の担い手となるのは当面見送られることになりましたが、
薬剤の管理や充填はもちろんのこと
服用中の薬剤の確認 ワクチンに関する相談 副作用の知識と
その対応など出来ることは多岐に渡るのだと改めて思いました
written by なのはな薬局
2004年 福山市神辺町に開局の小さな薬局ですがもう18歳です
近頃は、小さな小学生だった男の子がパパになり来局してくださってます
店内の様子をご案内します
患者様が心を込めて作ってくださったギフトを飾ってます
ちりめん生地で作った干支の置き物。可愛い💛
手先が器用で羨ましいです。毎年ありがとうございます
お庭のお花を持ってきて下さる患者様
手入れの行き届いたお庭の写真を見せて下さることも
ありがとうございます!千日紅は切り花でとても長持ちします。愛らしい
リースです
季節ごとに交換してくださるのです。どんどんスキルupされてます
先日も患者様が「作った方に、いつも楽しみに見てると伝えてね」とお話しされました
手作りの温かさが良いです。ありがとうございます💕
ハロウィン、クリスマス、お正月、華やかな立春バージョンです
冬はお花が少ないですが、ガーデンシクラメンは切り花で長持ちします💚
一輪でもお花があると気持ち良いので、私も店内のお花を欠かさないよう心掛けています
最後までお読みいただきありがとうございました
written by すずな薬局
こんにちは。東手城薬局です
先日、日本一遅い?!福まきに行ってきました
場所は福山城です
3年ぶりの開催ということもあり多くの人で賑わっていました
1万個の豆まきに加え、割引券などが入った福カプセルや
空中のバルーンから降ってくる豆まきもありました
豆を取ることは出来ませんでしたが,
まさかの福カプセルを取る事が出来ました
福山城は2022年に築城400年を迎えたそうです
築城400年を記念として、全国唯一といわれる「福山城の天守 北側鉄板張り」を復元し、
福山城を全国唯一の城に復活させたとのことです
お城には詳しくないですが今までに見たことがない雰囲気で良かったです
お城に興味がある方は是非見に行ってみて下さい
written by 東手城薬局
入社してもうすぐ1か月、素敵な先輩スタッフの方々にご指導いただきながら
奮闘する日々を送っております
冬本番ですが、メディアでは桜の開花予報を特集していたりと、
徐々に春に向かっているのだなと思うこの頃です
さて、先日、我が家では家族が新型コロナウイルスに感染してしまい、
とても大変な約1週間を過ごしました
私自身は濃厚接触者として自宅待機することになったため、
今日はその時に実施した感染対策のお話をしようと思います
ここでは、あまり感染対策の知識がない方向けということで読んでいただけると幸いです
まずは、家族間で主に気を付けた4点です
一、感染者と非感染者の動線が交わらないように生活空間を分ける
二、共同スペースでのマスク着用を徹底
三、共同スペースの定期的な換気
四、食事もお風呂も別々…お風呂は普段も別々ですが(笑)
基本的に別々の部屋で生活して、共同スペースでは、お互いに鉢合わせしないように声を掛け合い、
限りなく接触を断ちました
汚染された空気を直接吸い込まず、またそれが長時間空間に残らないようにしました
同じ屋根の下に一緒にいるのに独りぼっち、淋しかったぁ~
個人として気を付けたことも4点紹介します
一、何かを触ったら必ず手洗いする
二、洗っていない手で顔周りは絶対に触らない
三、うがいをする、水分をこまめに摂る
四、しっかり休養を取る、バランスの取れた食事を摂る
共同スペースで何かを触った後は必ず手を洗うことを徹底です
最後に誰が触ったか分からないものは基本的に感染性があるとする考え方です
顔に触れないことは、医師の方もメディアで言っておられました
使い捨てのゴム手袋を利用するのもアリだと思います
もちろんうがいもしました。イソジンなどのうがい薬は持っていなかったので、普通の水です。
お茶もよく飲みました。喉についたウイルスを洗い流す目的ではなく、喉を乾燥させない目的でした。
感染者の看護をするためにも、体力を落とさないことも必須です
こうして、家族の隔離期間と私の待機期間が終わり、我が家に日常の生活が戻ってきました
実際、効果があったの?と言われると、正直分かりません。運が良かっただけなのかもしれません。
様々な意見があると思いますが、今回、我が家で行った感染対策が少しでも皆様の目に触れ、
参考になればと思い、お話させていただきました。
withコロナの時代、ますます個人レベルでの感染対策が必要になっていくと思われます。
身近に感染者が出ても、そこから如何に感染者を拡大させないかが肝心ですね
ちなみに、現在感染症から回復して元気に遊んでいる長女も、
先日1歳の誕生日を迎えることができました
家族揃ってお祝いできることに、歓喜、感激、そして感謝です
娘ちゃん、お誕生日おめでとう
written by はでいし店
謹賀新年 明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
年末年始は地元の島根に帰省しました
2022年の最後のご飯はふるさと納税で注文した、
奥出雲牛のすき焼きを頂きました
年越しそばは祖父が打った出雲そばを食べました
コシもあり、とても美味しかったです
年始はお友達の家に招待してもらい、たこ焼き&餃子パーティーをしました
タコがなかった為、ウインナーを代用しました
餃子もたくさんあって、食べきれませんでした
今年のお正月は、お恥ずかしながら寝正月だったので、
これからお正月ダイエットを始めようかと思います
今年はより一層、仕事を頑張る年にしたいと思います
written by 舟入店
こんにちは
大手町店、事務のYです
いよいよ寒さも本番となってまいりましたが、皆様お変わりはありませんでしょうか
さて大手町では感染症対策により、
外でお待ちいただく患者様の為のテントを昨年度より設置しております
小児科が門前となっている為、お子様連れの患者様が多く、好評をいただいています
また局内におきましても、患者様に待ち時間を楽しく過ごして頂けるよう、
おもちゃや書籍の設置以外にも、壁面に間違い探しや季節毎の飾りつけをしています
行動制限が無くなったとはいえ、コロナ感染症の影響はまだまだ大きく、不安を感じやすい昨今です
お子様をはじめとした患者様に、束の間でもホッとしていただけるような
空間作りを目指して行きたいと思います
written by 大手町店