「第20回アロマを楽しむ会のご報告 IN 栗東店」
栗東店「第20回アロマを楽しむ会」報告で~す![]()
関西では梅雨入り前の爽やかな日々が続いています(ブログ更新時は梅雨入りですね)![]()
数日続いたお出かけ日和でしたが、今のうちにとひたすらシーツ、大物洗濯など頑張った次第です![]()
さて、栗東店では、5月15日(日)に3回に分けて「第20回アロマを楽しむ会」を実施しました![]()
今回は、目と鼻の先にある幼稚園前でのテッシュ配りで告知したように子どもさん向け企画として「小麦粉粘土の香りペンダント」の作成を行いました![]()
粘土遊びは子供達が大好き。幼児遊びの定番ですね![]()
小麦粉粘土は油粘土のようにべたついたり、癖のある匂いもなく、何より食品という安心感があり、親御さんとしては安心して子供に与えられます![]()
そこで今回は、小麦粉粘土の作り方を習得していただくとともに、香りの体験もプラスして胸元で香るペンダント作りに30名の方にチャレンジしていただきました![]()
★まずは、子どもたちに材料の小麦粉、食塩、サラダ油、水を量ってもらいました![]()
そのあとは、親御さんなど大人の参加者の力の見せどころ![]()
小麦粉が粘土遊びに適した耳たぶ程度の堅さになるようにひたすらコネコネ・・汗をかいてもらいました![]()
★その後、ラベンダー、ベンゾイン、ローズ、ゆずで粘土を香り付けし、好きな香りの粘土をクッキー型で抜いたり、好きな形に形成したり![]()
★最後に、オーブンで表面が堅くなるように焼き、冷めたらポスターカラーで色付けをして、ひもを通して出来上がり![]()
今回は食紅は使用せず、焼いてからの絵付けの予定でしたが、こねる段階でポスターカラーを粘土に含ませて粘土をきれいに色づけされた方も沢山いて、個性豊かな素敵なペンダントやストラップが完成しました![]()
子どもたちは勿論粘土遊びに大喜びでしたが、「久しぶりに童心に帰り熱中した。」と喜んでくださったお母様方や、ひとりで参加された初老のご婦人は「今回は(周りが子連れで)場違いでどうしょうかと思ったが、今もストラップ付けてます。」と後日の来局時見せて下さったり、大人の方の退屈どころか楽しめたという声が嬉しかったです![]()
今後も、皆様に喜んでいただける企画を考案して参ります。ご参加お待ちしております![]()
Written by 栗東店








