2018年2月23日 (金)

鎌倉へ行ってきました!!

うちのだんなさんは単身赴任で岡山・長野・東京・埼玉・千葉・神奈川・と転々と主に関東方面をまわっていますrun

今は神奈川県にいるのですが、初めて“今度の連休 一度来るか?”とお誘いがあり生まれて初めての一人旅に出ましたbullettrain

娘やまわりの人達に“大丈夫?”“一人で行けるの?”と心配してもらい、一週間前から緊張して緊張して・・・coldsweats01

乗り換えのたびに駅員さんに確認して・・・sweat01

無事 だんなさんに逢えましたlovely

翌日 鎌倉の方へ連れてってもらい、湘南の海岸をドライブしながらcar江ノ島を通って

Photo

鎌倉の大仏を拝観!!eye

20180219135134

観光客も外人さんばかりで SNSブームだからでしょうか 手乗り大仏の写真を一生懸命撮っている姿を多々みかけましたsign01

そのあと海鮮料理を食べて小田原城へ行って

Photo_2

独身時代のようなデートでしたheart04heart04

                           

                       

                 

Written by 栗東店

2018年2月16日 (金)

『アロマ教室のご報告』IN桜野町店

桜野町店では、1月27日(土)1月31日(水)2月3日(土)の計3回、薬局と近隣の施設でアロマ教室を行いましたbud

施設では5回目、薬局は23回目となり、おなじみの方や口こみで興味を持たれた方など多くの方にご参加いただけましたheart01

今回の題材は、寒い冬に最適な保湿効果抜群の『アロマグリセリン石鹸』ですscissors

石鹸の素を溶かして型に入れて固めるだけというとても簡単な作業ですが、見ても楽しいおしゃれな石鹸となると作業工程が少し複雑になりますcoldsweats01

どなたでも手軽で簡単に、なおかつ素敵な石鹸が作れるよう、スタッフでアイデアを出し合い、何度も試作を繰り返しやっと完成しましたgood

Img_0166_2

当日は、お好みの香りだけでなく、色・中の飾りも選んでいただきましたsign01

オリジナルの石鹸ができ、参加いただいた方から「かわいい」「使うのがもったいないから飾るわね」っと、うれしい言葉をたくさんいただけましたlovely

今後も、みなさまに楽しんでいただけるよう企画をしますので、またのご参加お待ちしておりますnotes

                              

                               

Written by 桜野町店

2018年2月 9日 (金)

行ってきました宮古島 !!

潜ってきました宮古島heart01

宮古島のスキューバダイビングは地形派のポイントが多く、「魔王の宮殿」や「アントニオガウディ」など個性的なポイント名が多い所ですgood

この度プロの水中カメラマンとご一緒することができ、1本60分超とゆったりまったりダイビングができましたheart04

もう海から上がりたくない~とか思いながら…happy01

成果はこちらeye

Photo

Photo_2 

2月4日西原店ではアロマ会を開催しました。今回は『チューブバスソルト』を作りました。ご参加頂いた皆さまありがとうございましたnotes

Photo_3

                        

                    

Written by 西原店

2018年2月 2日 (金)

第55回アロマ健康講習会のお知らせ

春の訪れが待ち遠しいこの頃ですが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうかsun

春といえば卒業、入学など別れと出会いの多い季節ですねheart01

どかな春の季節となりましたがいかがお過ごしですか?

下記の日程で講習会を開催致しますので、ご興味ある方、ぜひ一緒に楽しみましょうscissors

今回のテーマは……

簡単!段ボールで作る【アロマ香るフォトフレーム!】

メモリアルな写真を手作りのフォトフレームにアロマの香りとともに飾ってみませんか?

段ボールを使って作りますのでお子様にも簡単に作れますgood

当薬局のアロマテラピーアドバイザーが指導、お手伝いをさせていただきますので、ぜひご家族皆様でお越し下さいsign03

日   時       平成30年3月4日(日)

①9:00~10:00 ②10:15~11:15 ③11:30~12:30 ④12:45~13:45

場   所         ミント薬局川内店 店内

参 加 費      無料

定員になり次第、締め切らせていただきますのでご希望の方はお早めにご応募いただきます様よろしくお願いいたします。

準備の都合上、2月23日(金)を締め切りとさせていただきます。

今回は4回に分けて行いますが、①②③④の振り分けについては参加人数の都合上こちらにお任せいただければと思います。

どうしてもご都合の悪い回がございましたら申込用紙にご記入ください。

ご参加決定の皆様には締め切り後にご招待状を郵送させていただきます。

なお、欠席される場合もお早めにご連絡ください。

*駐車場もございますので、当日お車でお越しいただいても構いません。

ミント薬局 川内店 TEL082-830-0909  FAX082-830-0910            

Photo

                    

                         

Written by 川内店

2018年1月26日 (金)

初詣に行ってきました。

先日家族で遅めの初詣に行ってきましたrun

うちは毎年島根県の津和野町にある日本五大稲荷の一 つ太皷谷稲成神社に行っていますheart01

Img_4902

年始はとても人が多いのですが、時期がずれているせいか人が少なくゆっくり参拝することができましたshine

参拝の後は恒例のおみくじをひきましたscissors

Img_4904

結果は、可もなく不可もなくといったところでしたcoldsweats01

そしてその後は津和野を散策して帰りましたcar

充実した1日になりましたnotes

                       

                       

                     

Written by 廿日市天神店

2018年1月19日 (金)

アロマ講習会 IN 西条中央店

西条中央店では、2017年11月12日(日)にアロマテラピー講習会「手作りで愉しむお香」を開きたくさんの方に参加していただきましたbud

ご参加ありがとうございましたheart04

ドライハーブのラベンダーと白檀をミルで粉砕したものに、蜂蜜と精製水を入れて混ぜ合わせますthink

円錐の型に押し固めながら入れて、乾かした後、型を外したら出来上がりですscissors

耐熱性のお皿の上などで火を付けると、香りがお部屋に広がりますnote

次回のアロマテラピー講習会のご案内ですsign01

「ヘアオイル」を作りますscissors

洗い流さないタイプのヘアトリートメントlovely

日時:2018年3月4日(日)

  1. 9時30分~②10時45分~③12時~

④13時30分~⑤14時45分~

これからも多くの方が楽しんでいただけるよう、今後もいろんな企画を考えていきます。

皆さまのご参加を心よりお待ちしていますnotes 

Img_4334

他にも西条中央店では、半年に1回のペースで障害者支援施設にてアロマ講習会を開催させて頂いておりますhappy01

2017年10月25日(水)に「香るペンスタンド」を作成して頂きましたsign01

毎回、とても楽しんで頂き、こちらも元気を頂いておりますnotes

                       

                        

                      

Written by 西条中央店

2018年1月16日 (火)

第12回アロマ教室開催のご報告IN新田店

1月14日日曜日、ミント薬局新田店において「第12回アロマを楽しもう会」を開催いたしましたbud

今回は去年も大好評だった、ハンドバームを作りましたscissors
作り方は簡単、アーモンドオイルにミツロウ、シアバターを混ぜて溶かすだけ、それぞれお気に入りの精油を最後に混ぜて、軟膏ツボに入れて固まるのを待てば出来上がりhappy01
軟膏ツボにはかわいいシールを貼って、デコレーション、乾燥の気になる今の季節にピッタリな保湿効果抜群のハンドバームが出来ましたheart04

Photo

Photo_2今回、使用した精油はパルマローザ、オレンジスイート、ラベンダー、レモングラスの4種類、中でもパルマローザとオレンジスイートが人気でした。

また、いつも好評の薬局長の健康小話は大豆にについての豆知識でしたgood
生活習慣病の予防や美容にいい大豆は身近なスーパー食材、楽しく分かりやすく解説してもらいましたconfident

Photo_3

Photo_4次回のアロマ教室は3月11日の日曜日、バスボム作りを予定しています。
たくさんのご参加お待ちしてます!

                        

                       

                      

Written by 新田店

2017年12月22日 (金)

頂戴しました~

先日、いつも来ていただいている患者さんから『わけぎ』をいただきましたhappy01

きれいに土をおとしてもってきていただいた『わけぎ』はとてもきれいで新鮮でしたsign01

新鮮なうちに食べたいと思い、帰ってから『わけぎ』を使ったレシピを調べるとやはり『ぬた』が多いですねthink

チジミや炒めものもありましたが、せっかくなので久しぶりに『ぬた』を作ってみましたscissors

ここで『わけぎ』について少し調べてみましたbud

・ネギ属に属するねぎとたまねぎの雑種

・緑黄色野菜の一つ

・球根性多年草

・原産はギリシャ

原産地は日本かと思えばギリシャだったんですねcoldsweats01

生産量ナンバーワンは広島県だそうですgood

ねぎと比べて刺激や辛みが少なく独特の香りと甘みがありβーカロチン、ビタミンC、カルシウム、カリウムなどの栄養素を豊富に含んでいるそうですheart01

かぜの予防にもいいですねlovely

今年はインフルエンザのワクチンが不足して接種できていない方もおられると思いますweep

しっかりとした睡眠、規則正しい生活、バランスのとれた食事を摂り免疫力を低下させないように心がけましょうnotes

                          

                        

                        

Written by あさ薬局

2017年12月15日 (金)

久々に緊張!

私事ですが、先日アロマ検定を受けてきましたscissors
 
試験を受けるという行為はうん十年ぶりでしょうかcoldsweats01
 
毎朝通勤時の電車の中で参考書や過去問に目を通すこと約2ヶ月bleah
香りのテストもあるので、それは自宅や職場で時間のある時にかぎ分け
をしていましたthink
 
そして試験当日、会場に着いて席に座り、受験票を机の上に置いた辺り
から急に緊張感が出てきましたdespair
無事に試験が終わると気分が解放されたせいか頭痛が・・・coldsweats01
 
合格していれば、講習を受けてアロマテラピーアドバイザーの資格がもらえますheart04
そうなれば私の店舗でも来年にはアロマ教室開催の運びになるようですbud
 
 
話しは変わり、
インフルエンザが流行期に入ったとの報道がありましたねear
厚生労働省から異常行動の注意喚起が出ていまして、
 
「小児・未成年者がインフルエンザにかかった時は抗インフルエンザ薬
種類や服用の有無によらず、少なくとも治療開始後2日間は1人にしない」think
 
これは今までにもありましたが、今回さらに具体的な対策例として
 
「一戸建ての場合は出来る限り1階で療養させ、高層階の住居では玄関や
全ての部屋の窓の施錠を行うことや、ベランダに面していない部屋や窓
格子のある部屋で寝かせる」
 
といった内容が追加されていますsign01
 
子供さんがインフルエンザにかかってしまった親御さんは参考にされて下さいpaper
 
  
 
 
 
 
 
 
Written by 舟入店
 

2017年12月 8日 (金)

朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね!

私は今年の初めぐらいから、運動不足解消にウォーキングをしようと思い、通勤時にバスセンターから大手町店まで歩いていますrun

雨の降る日以外は、ほぼ歩きますが気候によってはためらうこともありますbearing

例えば、夏、朝から日差しが強いときは、紫外線も気になるので、やっぱりやめようと思い、冷房の効いた市電に乗りこみますhappy01

今の時期は朝の寒さが、身にしみますが、店舗につく頃には体も温まり、心地よくなるので、それほど苦にならなくなりましたgood

普段は室内にこもるような生活が多いので、通勤時のウォーキングは、季節を感じる唯一の癒しの時間でもありますheart01 

現在、平和大通りの木々は色づいて、紅葉を楽しめたり、夜はイルミネーションで彩られ、毎日眺めてますeye

1_2

2_2

3_2

帰りは歩かず、急いで電車に乗りますが、、、、coldsweats01

あと、毎年恒例の『亥の子祭り』が、近隣の子ども会によって行われ、大手町店の前でも、『いのーこ!いのこ』

と歌いながら、大きな石をついて賑わいましたsign01

4_2

このお祭りには、商売繁盛や健康を祈り、秋の収穫に感謝するという意味があるそうですthink

今年もあともう少し、ウォーキングに励み風邪・インフルエンザにかからないようにしたいと思いますnotes

                     

                        

                    

Written by 大手町店