西条中央店では、2017年11月12日(日)にアロマテラピー講習会「手作りで愉しむお香」を開きたくさんの方に参加していただきました
ご参加ありがとうございました
ドライハーブのラベンダーと白檀をミルで粉砕したものに、蜂蜜と精製水を入れて混ぜ合わせます
円錐の型に押し固めながら入れて、乾かした後、型を外したら出来上がりです
耐熱性のお皿の上などで火を付けると、香りがお部屋に広がります
次回のアロマテラピー講習会のご案内です
「ヘアオイル」を作ります
洗い流さないタイプのヘアトリートメント
日時:2018年3月4日(日)
④13時30分~⑤14時45分~
これからも多くの方が楽しんでいただけるよう、今後もいろんな企画を考えていきます。
皆さまのご参加を心よりお待ちしています
他にも西条中央店では、半年に1回のペースで障害者支援施設にてアロマ講習会を開催させて頂いております
2017年10月25日(水)に「香るペンスタンド」を作成して頂きました
毎回、とても楽しんで頂き、こちらも元気を頂いております
Written by 西条中央店
1月14日日曜日、ミント薬局新田店において「第12回アロマを楽しもう会」を開催いたしました
今回は去年も大好評だった、ハンドバームを作りました
作り方は簡単、アーモンドオイルにミツロウ、シアバターを混ぜて溶かすだけ、それぞれお気に入りの精油を最後に混ぜて、軟膏ツボに入れて固まるのを待てば出来上がり
軟膏ツボにはかわいいシールを貼って、デコレーション、乾燥の気になる今の季節にピッタリな保湿効果抜群のハンドバームが出来ました
今回、使用した精油はパルマローザ、オレンジスイート、ラベンダー、レモングラスの4種類、中でもパルマローザとオレンジスイートが人気でした。
また、いつも好評の薬局長の健康小話は大豆にについての豆知識でした
生活習慣病の予防や美容にいい大豆は身近なスーパー食材、楽しく分かりやすく解説してもらいました
次回のアロマ教室は3月11日の日曜日、バスボム作りを予定しています。
たくさんのご参加お待ちしてます!
Written by 新田店
先日、いつも来ていただいている患者さんから『わけぎ』をいただきました
きれいに土をおとしてもってきていただいた『わけぎ』はとてもきれいで新鮮でした
新鮮なうちに食べたいと思い、帰ってから『わけぎ』を使ったレシピを調べるとやはり『ぬた』が多いですね
チジミや炒めものもありましたが、せっかくなので久しぶりに『ぬた』を作ってみました
ここで『わけぎ』について少し調べてみました
・ネギ属に属するねぎとたまねぎの雑種
・緑黄色野菜の一つ
・球根性多年草
・原産はギリシャ
原産地は日本かと思えばギリシャだったんですね
生産量ナンバーワンは広島県だそうです
ねぎと比べて刺激や辛みが少なく独特の香りと甘みがありβーカロチン、ビタミンC、カルシウム、カリウムなどの栄養素を豊富に含んでいるそうです
かぜの予防にもいいですね
今年はインフルエンザのワクチンが不足して接種できていない方もおられると思います
しっかりとした睡眠、規則正しい生活、バランスのとれた食事を摂り免疫力を低下させないように心がけましょう
Written by あさ薬局
私は今年の初めぐらいから、運動不足解消にウォーキングをしようと思い、通勤時にバスセンターから大手町店まで歩いています
雨の降る日以外は、ほぼ歩きますが気候によってはためらうこともあります
例えば、夏、朝から日差しが強いときは、紫外線も気になるので、やっぱりやめようと思い、冷房の効いた市電に乗りこみます
今の時期は朝の寒さが、身にしみますが、店舗につく頃には体も温まり、心地よくなるので、それほど苦にならなくなりました
普段は室内にこもるような生活が多いので、通勤時のウォーキングは、季節を感じる唯一の癒しの時間でもあります
現在、平和大通りの木々は色づいて、紅葉を楽しめたり、夜はイルミネーションで彩られ、毎日眺めてます
帰りは歩かず、急いで電車に乗りますが、、、、
あと、毎年恒例の『亥の子祭り』が、近隣の子ども会によって行われ、大手町店の前でも、『いのーこ!いのこ』
と歌いながら、大きな石をついて賑わいました
このお祭りには、商売繁盛や健康を祈り、秋の収穫に感謝するという意味があるそうです
今年もあともう少し、ウォーキングに励み風邪・インフルエンザにかからないようにしたいと思います
Written by 大手町店
最後に私の趣味は、カラオケ・ピアノ・カフェ巡り・温泉巡りなどです
10月よりせせらぎ店で勤務しはじめた受付事務のSです
調剤薬局での仕事は1年ぶりでまだまだ力不足ではありますが、日々まわりの方々に助けられ働いております
先日ははじめてのアロマ会に出席し、いつもとは違った形で患者様と触れ合い、和やかな雰囲気を味わうことが出来ました
私自身、全くと言ってよいほど知識が無かったこともあり大変勉強になりました
アロマへの関心が高い患者様が多く、満足いただけた様子で安心しました
これを機に、アロマの勉強を始めることで患者様とより会話を楽しめるようになれればと思います
最後に私事ですが、先週クリスマスツリーを購入しました
我が家にツリーが無いことに気づき、1歳になる娘と夫の3人で急いで買って飾りました
組み立ててみると予想以上に大きくて、小さな娘が毎日見上げながら飾りをつついて遊んでいます
仕事終わりのひと時に、その様子を見て日々癒されております
寒い日が続きますので皆さまお体に気をつけてください
Written by せせらぎ店
草津店では、11月11日(土)・16日(木)・18日(土)に第42回アロマ教室を開催して、たくさんの方に参加していただきました
ご参加ありがとうございました
【アロマが香る保冷剤を使った消臭剤】を作成して頂き、恒例の香り当てクイズも行い、ハーブティーの試飲もしていだだきました
容器に、保冷剤・精油を入れて、ビー玉やクリスタルの飾りを入れて出来上がりです
保冷剤に使われている吸水ポリマーには、消臭効果があります
ご家庭で捨てれずに取っておいた保冷剤が、有効活用出来ます
「簡単に作れて、家でも作ろう」と好評でした
葉っぱを飾りにしてもオシャレになるので、おすすめです
これからも、充実したアロマ教室が開催できるように頑張ります
どうぞよろしくお願いいたします
次回のアロマ教室の案内です。
「香玉をアレンジしよう」
日程: 1月 13日(土)
18日(木)
20日(土)
時間:13:15~13:45
たくさんのご参加をスタッフ一同心よりお待ちしております
Written by 草津店
11月1日~3日の3日間アロマ研修に行ってきました
1日目はホテル到着後、池袋にあるサンシャイン水族館に行きました
お魚やペンギンたちに癒されたあとは屋形船でご飯を食べたり夜景を楽しんだりしました
2日目は生活の木薬香草園に行きました
メディカルハーブガーデンでハーブの説明を聞きながら周り、
その後レストランでハーブを使った料理をいただきました
蒸留体験講座ではローズマリーを水蒸気蒸留法で精油と
フローラルウォーターを抽出し、それらを使い化粧水と乳液を作りました
抽出したての精油はいつもと違い新鮮な香りがしました
夜ご飯はホテルの最上階にあるレストランエストで食べました
どの料理もとても美味しく大満足でした
3日目は新幹線の時間まで自由時間だったので各自好きなところを観光しました
わたしは東京駅周辺をうろちょろしました
東京駅の赤レンガ駅舎を見たことがなかったので見に行ってみました
想像していたより大きく写真に写りきりませんでした
この3日間色々な経験をさせていただき、他店舗の方々と交流もできとても充実した研修となりました
Written by S.F