2007年7月 6日 (金)

アロマ道Ⅰ

スキルアップにアロマ関係の資格を選択する人が増えているようです。

ミント薬局の特色にもありますが、アロマテラピーアドバイザーが各店舗に駐在しています。アロマテラピーを正しく楽しんでいただけるよう、お客様に紹介できる知識を学んでいます。

私が香りの奥深さに魅せられ、興味を持つようになったのは、今から6年前にさかのぼります。
当時勤めていた職場では、職員の半数以上が喫煙愛好家、お客様からタバコの臭いを指摘されることも多く、どうにかならないものかと考えるようになりました。

タバコの臭いがする空気を取り除きたい(=_=)

⇒タバコ含有酸素の除去
⇒酸素を除去するには、火?
⇒ろうそくで火をつけてみよう
⇒どうせなら、目で楽しめ、良い香りのするアロマキャンドルがいいな!

といった具合に、私のアロマ道アロマキャンドルから始まりました。

結局職場では試すことはなく、自宅で好みの香りを楽しむようになりました。

アロマキャンドルでは、香りはもちろん、色や形など単独で、キャンドルホルダー(キャンドルの受け皿)との組み合わせを楽しむこともできました。

日が経つにつれて、既製の香りだけでなく、微妙なニュアンスの香りも楽しみたいなと思うようになったのです。そして、決定的な事件が起こりました!

次回へ続く・・・

Photo Photo_2

written by アロマセラピーインストラクター

2007年6月25日 (月)

アロマセラピー★

この度から、アロマ関連情報の連載(不定期ですが・・・)をさせていただくことになりました★

連載では、精油やレシピの紹介、アロマにまつわるお話などを予定しております。
宜しくお願い致します。

さて、初回はなぜアロマなのかというお話をいたします。

ミント薬局では、全店舗でアロマ関連グッズの販売を行っております。精油、芳香拡散器、関連書物等、様々な商品を取り扱っており、各店舗にはアロマテラピーアドバイザーが駐在し、親切・丁寧をモットーに、お客様に応じたアロマ環境をサポートしています。

この原稿を書いている私の配属先・宮内店では、社員全員が資格を保有(正確には、内4名がこの8月に講習を受けて証され、全員になる予定ですが、知識を詰め込んだばかりの有力な4名であります。)、よりどりみどり、指名も可です。

来局の際には、お気軽にご相談下さい!もちろん、他店舗でも、お待ちいたしております。

Dsc00534_3

次回も、もう少し前フリをさせていただいて、「アロマ道」についてお話させていただく予定です。

written by 宮内店