2017年3月23日 (木)

『第7回 アロマを楽しもう会開催のご報告』IN新田店

平成29年3月12日(日)に7回目となるアロマ教室を開催致しましたbud
新田店ではアロマ教室の前に健康についての小話を薬局長が毎回していますhappy01

今回は「腸」の話で、

①善玉菌を増やす為にはどうすればいいでしょう
②ヨーグルト等を食べるタイミングはいつがいいでしょう?
③自分に合った善玉菌を見つけるにはどうすればいいでしょう?

という、3つのテーマに沿って、寸劇を交え楽しく解りやすく説明しましたscissors

Photo 

女性はお腹の悩みがある方が多いのでとても喜んでいただけましたheart04

続いて、アロマ教室ではハンドメイドソープを作りましたscissors

Photo_2 

白い石鹸素地と水色の石鹸素地を湯煎にかけて溶かし、精油を垂らして混ぜ固めるというシンプルなものでお子さまからご年配の方まで簡単に作れましたscissors

今回はラベンダー精油を使用したのですが消炎作用や安眠作用があるとの説明で皆さん喜んでいただけましたnote

Photo_3 
アロマ教室を始め一年経ちましたがまだまだ知らない方もいらっしゃるので、もっともっと皆様に知っていただけるよう頑張っていきたいと思いますconfident

次回の開催は内容は未定ですが5月14日(日)の予定ですsign01

たくさんのご参加心よりお待ちしておりますnotes

                

                 

                 

Written by 新田店

2017年3月17日 (金)

岩盤浴に行ってきました~

まだまだ寒い日もありますが、みなさん風邪などひいていませんかsign02

最近、岩盤浴にはまっていて週に1回くらいですが、パパに子どもたちを見てもらって行っていますhappy01

岩盤浴とは… 

40℃程度の岩盤の上にタオルを敷いて横になり湿度60~80%程の室内で天然石からから出る遠赤外線の温熱効果により全身を温め発汗する入浴方法だそうですconfident

夏場やサウナでかく汗はベトベトしていますが、岩盤浴でかく汗はすごくサラサラで

不思議~!!と思っていたのですが、サラサラの汗になるのは、皮脂腺からの汗だからだそう…

このサラサラの汗をかくには、マラソンだと30km、エクササイズだと2時間くらいかかるとのこと(coldsweats01

サウナも好きで、よく入りますが最後の方は暑すぎて、自分との戦い状態になっていますが、岩盤浴はむしろ心地よい温かさで寝てしまいそうになるくらいなのでお勧めですscissors

それに、デトックスというだけあって(気分的なものかもしれませんが笑)すごく体がスッキリする気がしますheart01

最近、疲れがとれないなぁ… だるいなぁって思っている方はぜひ一度行ってみて下さい!カップルで来ている方もたくさんいましたよnotes

                          

                    

                      

Written by 桜野町店

2017年3月10日 (金)

海外旅行に行ってきました!

私は1月にお休みをいただき、海外旅行に行ってきましたup
場所はーsign01sign01sign01プーケットですairplane

とにかく暑かったsun
プールに入ったり海に入ったり、象に乗ったり
トラにも触りましたhappy01

特に印象的なのは、トラを触ったことですheart04
怖くて怖くておどおどしてたんですが、
後ろから叩くように触ると気持ちがるよっと
ガイドさんに言われて緊張しながら触ると本当に
大人しくてすっごく可愛かったですheart02

Image2

泊まったホテルのプールもとても大きくて広くて
2日目はずっとプールに入っていましたpisces

Image1_2

とにかく充実した旅行でしたnotes


また、次はどこにいこうかなーと考えています..(笑)happy01

           

           

                

Written by 西原店

2017年3月 3日 (金)

安佐薬剤師会学術大会に出席しました。

安佐薬剤師会学術大会でミント薬局川内店の日頃の活動をご披露しましたbud

第9回安佐薬剤師会学術大会が安田女子大学薬学部にて2月12日(日)に開催されましたsign01

安佐地区の薬局薬剤師のほか、以前学生実習に来ていた学生さん2名をはじめ多くの薬学生の皆さんも参加されましたheart01

これからの薬剤師に求められる役割が大きく変化する中、昨年より「かかりつけ薬剤師・薬局」の制度がスタートしていますthink

今回のフォーラムのセッションは「かかりつけ薬剤師・薬局」がテーマですscissors

1

かかりつけ薬剤師・管理薬剤師の島原先生(左の写真右側)より、日頃の川内店の活動について発表があり皆さんとても興味深く聞かれていましたcoldsweats01

また、セッションの冒頭には岡山県の薬局の取り組みについて、薬局経営という観点も踏まえてご講演がありましたthink

2 

3

最後に演者の皆さんを一堂に会したパネルディスカッションです。

地域の皆さまの健康管理、健康維持について、それぞれの薬局で試行錯誤をしながら進めていますが、このセッションであらたな取り組みを知ることができたように思いますnote

4 

患者さまにとってのかかりつけ薬剤師は、一言でいうと“気軽に薬について相談できる”という存在になりますscissors

患者の皆さんにご提供できること...まだまだたくさんありそうですshine

                      

                     

                           

Written by 川内店

 

2017年2月25日 (土)

はじめまして

はじめましてhappy01

1月から廿日市天神店に勤務しています薬剤師ですscissors

耳鼻科は、はじめてなのですが勉強して行きたいと思いますので、よろしくお願い致しますheart01

自己紹介ですが、趣味は、神楽観賞ですcoldsweats01

おすすめは、悪狐伝  滝夜叉姫 ですscissors

Dsc_0159

皆様もぜひ一度ご鑑賞下さいgood

                    

                    

                     

Written by 廿日市天神店

2017年2月14日 (火)

第37回アロマ教室のご報告&次回アロマ教室のご案内IN草津店

草津店では、1月7日(土)・12日(木)・14日(土)・21日(土)に               
第37回アロマ教室を開催して、53人の方に参加していただきましたbud             
ご参加ありがとうございましたheart01                      

37

香り玉をアレンジして頂き、恒例の香り当てクイズも行いました。               
使用した精油は、リラックス・リフレッシュ・ミントの3種類です。               
まず初めに、紙粘土を山型にして土台を作ります。               
土台に、造花をアレンジして飾ります。               
包装紙でラッピングをして輪ゴムでとめ、リボンを結びます。               
土台に、精油を3滴垂らして出来上がりですscissors           

37_2

37_3

香り玉の企画は人気で、参加者の方が楽しみにしてくださっています。               
「昨年作ったお花も、まだきれいで飾っているのよ」とか               
「母のお見舞いへ持って行きます」とお話をしてくださりました。               
出来上がると皆さん嬉しそうで、とても華やかでしたheart04                     

37_4

作成後に、アサイーラズベリーのハーブティーを試飲して頂きました。               
飲みやすくて美味しいと好評でしたnotes        
               
               
これからも、充実したアロマ教室が開催できるように頑張ります。               
よろしくお願いしますshine        
               
               
次回のアロマ教室の案内です。               
               
 「アロマオーナメントリーフを作ろう」               
               
 日程: 3月11日(土)               
        16日(木)               
        18日(土)               
                
時間:13:15~14:00               
               
たくさんのご参加をスタッフ一同心よりお待ちしておりますsign03
                       
                          
                             
Written by 草津店

2017年2月 9日 (木)

『第6回 アロマを楽しもう会開催のご報告』IN新田店

平成29年1月29日(日) 第6回アロマを楽しもう会を開催しましたbud

今回はハンドクリームを作りましたhappy01

作り方は簡単、アルミの容器にミツロウ、スイートアーモンドオイルを入れ湯煎にかけます。

しっかり溶かしてシアバターを入れかき混ぜて、湯煎から外して精油を入れたら容器に入れて冷めたら出来上がりscissors

小さなお子さんでも簡単に作ることができましたnote

Img_1196_2

Img_1197_2

今回、使用した精油はゼラニウム、皮脂のバランスを整える作用があり、ハンドクリームとの相性抜群good

香りもストレス解消にピッタリのやさしい香りheart04

参加してくださった皆さんも天然成分100%で作られたハンドクリームに大満足のようでしたnotes

 

次回のアロマを楽しもう会は3月12日(日) 石鹸作りを予定しています。

たくさんの参加お待ちしていますsign03

                    

                    

                    

Written by 新田店

2017年2月 3日 (金)

『地域の皆さまに信頼される薬局を目指して』 川内店

薬局スタッフが大幅に変わりようやく1年が経とうとしていますheart01

地域の皆さまの中には、当初「この人誰?前の人は?」と不安に思われた方もいらっしゃったかもしれませんdespair

・・・ちょっと寒い時期??snow

1

この1年間スタッフそれぞれが持ち味を発揮し、『ONE FOR ALL,ALL FOR ONE』の精神で多くの課題を一丸となり乗り越えてきましたscissors

患者さま、地域の皆さまに更に信頼いただきチョイスされる薬局を目指すため

...このメンバーだからできることについて、かかりつけ薬剤師・管理薬剤師を中心に喧々諤々!!激しいバトル?を繰り広げましたpunch

2春からの活動についてとても多くのワクワクアイデアが出され、患者さま、地域の皆さまにもこの笑顔のお裾分けができそうですhappy01

・・・この笑顔たまりませんねheart04

3今春からの川内店は一味違うかもsign02

スタッフ一同お待ちしております。是非お気軽にお声がけくださいnotes

4       

                

                   

Written by 川内店

 

 


 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 

 
 


2017年1月31日 (火)

『アロマ教室を開催しました』IN桜野町店

少し前になりますが、昨年9月に桜野町店では、「アロマ香るお薬手帳カバー」のアロマ教室を開催しましたbud

表紙には、高級感のある紙製の製本クロスのスキバルテックス(スキバル)を使用し、カルトナージュの手法で仕上げました。細かい作業も含まれましたが、ご参加の皆様は、楽しみながら素敵に仕上げて頂きました。ありがとうございましたheart01

当日ご参加頂けなかった方にもお楽しみ頂けますようにと ミント薬局のお薬手帳にピッタリサイズのカバーのレシピをご紹介したいと思いますscissors

ご用意して頂く材料は以下のようになります。厚紙は1mmの厚さ、上質紙はケント紙を

使用しております。使用する糊は、木工用ボンドで、刷毛で薄くのばして貼り合わせて下さい。

材料のBは、上質紙に柄紙を貼り付けたもので、アロマ教室では時間の関係でこの形でご用意しました。実際には、15cm×10.5cmの上質紙にお好きな柄紙で糊代を上下1cm取り、左右は、ポケットに隠れる方側は糊代なしで、隠れない方側は糊代1cmにて包み込むように貼り合わせて頂く必要があります。(つまり柄紙の大きさは、17cm×11.5cm。この時の糊は、木工用ボンドとでんぷん糊を混ぜ 少し水で薄めた方がシワになりにくいです。)

1

★表紙の作り方

1.のりしろは全て1.5cm取り、背幅1.5cmをあけて、スキバル①に厚紙Aを貼り付けます。

 2

2.角から2mm残して斜めに切り落とします。 長辺から厚紙に折り曲げ、貼り付けます。短辺も同じように 厚紙に沿って折り曲げ、貼り合わせます。・・・図Ⅰ

3

★内側の背を貼ります。

  ③のスキバルを 図Ⅰに貼り合わせます。

図Ⅰの貼る位置に、鉛筆で線を書き入れてから ③に糊を付け張り合わせます。

4_2

★裏表紙(差込ポケット)のつくり方

1.スキバル②を上質紙Cに貼り付けます。のりしろは全て1cm取ります。

 

52.角から1mm残して斜めに4つの角全て切り落とします。 長辺の1方のみを厚紙に折り曲げ、貼り付けます。

6

3.Bの柄紙とセットし、差し込み口を作ります。   

  

7

左右のセット共、貼り合わせます。 裏表紙と差し込み口が完成・・・図Ⅱ

8

★表紙と裏表紙を貼り合わせて完成

おもて表紙完成※と図Ⅱをしっかりと貼り合わせて出来上がりとなります。

糊が乾くと反りが出てしまうため 大きめの辞書等を重石にして一昼夜平らになるように乾かせて下さい。

紙面上の説明だけでは、分かりづらい箇所もあり、そのうえに説明が下手で申し訳ありません。

質問等ありましたら、桜野町店のスタッフにどうぞお気軽にお声を掛けて下さい。

 

9

10                  

                   

                     

                     

Written by 桜野町店

2017年1月27日 (金)

『第21回アロマ教室のご報告』IN栗東店

栗東店「第21回アロマを楽しむ会」報告で~すbud

新年明けましておめでとうございますsun

私事では、受験の中休みとなった昨年、我が家は本当に久々の家族旅行ができましたscissors

大学生となった長男、高2の長女、数々のプチ反抗期、親子バトルを経て、まあまあ人並みに成長し再度家族で旅行ができるとは・・父母は少々感激でしたweep

 

さて、栗東店では、11月19日(土)、26日(土)に3回に分けて「第21回アロマを楽しむ会」を実施、今回は、「アロマワックスバー」の作成を行いましたbud

今回は以前に実施されたせせらぎ店から余った材料を譲っていただき、資料も参考にさせていただきました。特にドライフラワーはお花がお好きな方が半年以上かけて集められたそうで・・多種類のきれいに乾燥された品を送っていただき大変助かりましたcoldsweats01

せせらぎ店の皆様、ありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げますheart04

 

アロマワックスバーとはアロマオイルで香りをつけた火を灯さないキャンドル。火を使用しなくてよいので、壁飾りとして寝室やトイレなどに最適。天然素材ワックスを使用すれば空気清浄やマイナスイオン発生効果もあるといわれていますthink

作り方は

①     ワックスをとかす。

②     アロマオイルや香料で香り、顔料で色をつける。

③     少しワックスが固まりだしたらドライフラワー、ドライハーブ、ドライフルーツ、木の実などを表面に飾る。

④     壁掛け用にはひもを通す穴を開けて、完全に固まったら完成scissors

 

加熱が必要な作品作りで精油を使用すると揮発してしまいなかなか香りが持続しないため今回はキャンドル専用の揮発しにくい香料を用意してみました。これがよかったようで、いつもの精油とは違う香りに皆さんうっとりされていましたheart01

また、せっせと吊るして作ったドライフラワーも珍しいものも多く喜んでもらえましたnote

出来上がった作品は本当にいつも思うのですが皆さん個性豊か、豪華、素敵ですshine

ラッピングして実際にお母様のプレゼントにされるという方もいらっしゃいましたnotes

Dscn2323

Dscn2332

Dscn2366

Dscn2328

Dscn2344

Dscn2370

作品が固まるまでの時間を利用してハーブティーで和気あいあいと話が弾んでましたup

師走前に少しでもゆったりとした時間を過ごせてもらえたようで、スタッフの努力も報われましたhappy01

今後も、皆様に喜んでいただける企画を考案して参ります。ご参加お待ちしておりますsign03

                

               

                   

Written by 栗東店