2013年2月22日 (金)

『鉦の音』

佐々木譲の「天下城」に登場する穴太衆の石積み職人に興味を抱いて以来、坂本のたたずまいがますます好きになり、大津市坂本の西教寺を訪ねましたfoot

この西教寺は敷地がとても広く、深閑とした境内はどこか凛としたところがあり、すがすがしいですshine

冬の寒さのせいかもしれませんが、全体的に引き締まった感じがありますbearing

1_2 2_2

織田信長が延暦寺焼き討ちの際、多くの宝物が失われ、西教寺も消失しましたが、坂本城主となった明智光秀が、町の復興・寺の再興に尽力を尽くした事が縁で、菩提寺になっていますsign03

光秀が山崎の合戦で最後を遂げた後、この西教寺に葬られたと伝えられていますflair

境内には明智光秀一族の墓があり、光秀ファンにとってはたまらないスポットだと思いますhappy02

321_2 4_2 5_2

静かな境内に「かぁん・かぁん」という一定の間隔で鳴り響く鉦(かね)の音が印象的で、思いがけず、いいものを見たり聞いたりとても充実した気分になりましたnotes

6 7

サスペンスドラマの撮影場所になったり、元首相の細川護煕夫人佳代子さんが熊本細川家関係のお墓があるようで訪れられたりと隠れたエピソードを里坊の若い僧侶から教えて頂きましたhappy01

千古の歴史を秘めた延暦寺、すさまじい戦国の歴史の渦中にあった坂本に、一度足を踏み入れて下さいfoot

きっと虜になりますよsign03

81 92

   

   

Written by 栗東店

2013年2月12日 (火)

「西条中央店の売り上げランキング発表」&次回アロマテラピー講習会のご案内IN西条中央店

1月「行く」2月「逃げる」3月「去る」ということわざ通り、もう1月が終わってしまいましたsweat01

早いですねsign03

そこで、今回は西条中央店1月のOTC売上ランキングを発表したいと思いますshine

では早速、第3位・・・「とろべ~」ですrestaurant

お子様からお年寄りまで幅広くご指示を得ていて、一度食べるとやみつきになるおいしさheart04

お子様がよく気が付いてくれて「あ!とろべ~」と言ってくれますnotes

第2位は・・・「カルシウム黒豆」ですrestaurant

こちらも幅広くご指示を得ていますhappy01

豆菓子屋のイシカワと広島大学が共同開発された商品で、1日8粒食べるだけでカルシウムの1日分摂取量の約7割を摂取することができる健康機能食品ですflair

  ①

栄えある第1位は・・・「手帳カバー ポケット付き」ですsign03

1人1冊ずつお持ちのお薬手帳book

病院の診察券などもすっきりまとめることができるので、ご家族分も購入していかれる方も多いですshine

  ②

2月は楽しみな予定があるんですnote

2月17日に「アロマテラピー講習会」エッセンシャルウォーマーを使って、フットクリームを作りますflair

そして、スタッフと一緒に今年もとある所に行ってきますhappy02

この2つの様子は、次回の西条中央店のブログでお届けしたいと思いますのでお楽しみに~heart04

Written by 西条中央店

2013年2月 9日 (土)

はじめまして!!!

平成25年1月7日付で廿日市天神店に配属になりました、松田 怜士ですhappy01

自己紹介をさせていただきますsign03

入社の動機は、社長、専務に会社の説明をしていただいた際に、会社の運営理念をお聞きし、その理念が私の考えと一致したことにありますflair

会社等の組織は人で成り立っておりますので人を大事にする会社は末永く存続するものと思いますshine

広島に来てまだ5ヶ月ですので、よろしくお願い致しますconfident

 

好きな歌手、美空ひばり

    俳優、イングリッドバーグマン、チャールトンへストン

    球団 阪神

    スポーツ 野球、ラグビー

 

趣味 旅行、スポーツ観戦

 

好きな言葉 一日一生日々元旦、人は石垣人は城

 

家族構成 妻と末娘と犬一匹dog

長女と次女はそれぞれ東京と横浜にいますairplane

 

今後ともよろしくお願い致しますhappy02

 

 

Written by 天神店

2013年2月 5日 (火)

駄菓子カフェ

先日、友人と地元にある

『駄菓子カフェ』

に行って来ましたぁheart04

駄菓子食べほーだいnotes

お酒も飲めますbar

懐かしいゲームもあり

!cid_482C89D56E2F25A7E58068E276088248-03@decoMailer

かなり楽しめましたぁhappy02

Written by 西原店

2013年2月 1日 (金)

「つまようじおとし」遊び!?&次回アロマ教室のご案内IN草津店

こんにちわshine
 
雪がちらついて、寒~い毎日が続いてますsnow
 
みなさんいかがお過ごしでしょうかsign02
 
1歳半になるうちの娘はモコモコの服で毎日元気に保育園に通ってますhappy01
 
写真1
保育園ではいろんなことをさせてもらっているみたいで、その一つが「つまようじおとし」sign03
 
最初聞いたときは「なんじゃそら!」って思いましたcoldsweats02
 
もちろん子ども1人に先生が1人つきますshine
 
普段危ないから家では手の届かないところに置いている爪楊枝がそんなおもちゃになるとはflair
 
写真2
真ん中が娘のですが・・・、おっそろしいほど爪楊枝を入れてましたimpact
 
マイペースちゃんなので黙々と入れていたんだろうな~
 
ん~sign01成長著しいsign03
近々、ホールを借りて音楽発表会もあるので、楽しみですheart04
 
これからも保育園でいろんな体験をさせてもらって、親子共々成長していけたらいいなと思っていますhappy02
 
 
 
さてさて、話は変わりますが、草津店の「13回アロマを楽しむ会」のご報告ですflair
 
今回はローズのボディーローションを作っていただきましたnotes
 
ローズの精油はなかなか手が出にくいお値段ですが、今回思い切ってみましたsign03
 
フラワーウォーターと精油を贅沢に使ったので、参加された方は大喜びshine
 
写真3
出来上がったボディーローションを早速手につけられていました~paper
 
これで女子力アップですheart04
 
写真4
 
次回は花粉症の時期にそなえて「鼻スッキリスプレー」を作りますbud
 
花粉症ではない方でも、香りを楽しんでいただけるものなのでお友達を誘って是非参加していただけたらなと思ってますwink
 
3月9・14・16・23日(場所:草津店待合室)の予定ですsign03
 
ご予約お待ちしてますshine
 
 
 
Written by 草津店

2013年1月29日 (火)

『避難所体験会inはつかいち』に参加してきました。

多文化共生のための「市民活動グループ:ええじゃん(Asian)」が主催で、参加者には中国人など外国の方が多くいましたsign03

体験会は東日本大震災の後から始まったそうで、今回で2回目、私は初めての参加ですhappy01

避難所での生活を疑似体験して、避難する(災害が起こる)前に準備できること、災害時に気をつけること、避難した先でどういった生活をしていくのか、何が必要か等を参加者達で考えていきましたflair

皆さんは、各々のお住いの近くで指定されている避難施設をご存知ですかsign02

避難できる施設や非難ルートを知っておくこと、(公民館などであれば)できれば普段から利用していたりすると、良いかもしれません(市役所等で教えてもらえます)shine

東日本大震災では、硬い床に敷いたビニールシートの上で、プライバシーのない生活を長い人で3ヶ月は続けることになったと聞きましたcoldsweats02

ダンボールのパーテーションを設置した様子です。2m×1mが1名に与えられるスペースで、写真の仕切りは2名分になりますsign01

CIMG0069
とはいえ、仕切りは避難した最初からあるものではなく、実際は届けられるまで数日かかるそうですdown

寒さをしのいだり、プライバシーは多少守られますが、かなりの閉塞感でしたbearing

このときすでにお年寄りの参加者は、足腰が痛いから床に座るのが難しくなり、椅子を持ち運んでグループワークを行いましたnotes

CIMG0075
避難生活を続けていくと、長時間同じ姿勢で過ごし、身体を動かす機会が減り、血流が悪くなってエコノミー症候群になりやすくなりますsweat01

汗と一緒にミネラルが出てしまうため、筋肉痛にもなるそうですwobbly

お昼に避難食(お湯又は水を加えるだけ、スプーンも袋の中に入っていました)をいただきましが、避難所では摂取しにくいミネラルを摂るため、味付けは濃かったです(おこわ1袋362kcal中、塩分は1,8g含まれていました)happy01

CIMG0071

屋内・外は関係なく、高気温・高湿度で熱中症が起こりやすくなります、特にお年寄りは喉の渇きを感じにくいため、こまめに水分を摂ることが大事ですdanger

グループワークでは、避難所暮らしで生じる問題を話しあって発表しましたflair

大きな災害があったばかりですし、他人事とは思えず、皆が真剣でしたsign03

支援があっても供給が適切でないと困りますので、需要を伝えることができるシステム、避難所でグループリーダーとなるべき人が、避難所での行動を学んでおくことも大事、様々な意見を出していく中で、今自分ができることが見えてきましたshine

いざという時のために、保険証や免許証、資格証、いつも飲んでいる薬の名前が記載されたお薬手帳、パスポートなどをコピーして、毛髪も一緒にラミネートしたものを冷蔵庫に保管している(冷蔵庫はたいていの場合守られる)と紹介してくれた人がいましたnotes

災害時にはまず、気絶しないように頭を守るのだそうですsign03

その後で、火がついていれば消火(災害を予測できるなら予め火は使わないでおく)danger

そして避難shoe

今急に地震が起こったら?、災害時のために準備しておいた物をやっぱり持ち出せず避難することになるかもしれませんが、この日に学んだことを少しは活かせるかもしれませんflair

また、同じグループにいた外国人に日本で生活する上で困ることは?と尋ねると、「全部」と答えられましたsweat01

かたことの日本語しか話せない外国人は、いつもの生活でも困ることがある、避難所となればもっと、となるでしょうbearing

薬局に勤めていると話をすると、病院1つ受診するのにも通訳できる人が必要、と改めて直接的な言葉で言われて、自分ができることって、もっともっとたくさんある、さあ何から始めようか!と元気になって帰ったのでありましたhappy01

クリスマスソックスとサンタさんのクッキーは、売り上げの一部が義援金として被災地に届けられると聞いて、お友達などにプレゼントしましたheart04

DSC_0395
最近は東日本大震災の報道が減ってきていますが、まだまだ復興にむけて支援が必要な状態だそうで、自分にできることからお手伝いしたいなあと思いますshine

Written by 宮内店

2013年1月25日 (金)

ベニシアと仲間たち展

こんにちはhappy01毎日寒い日が続きますが皆さんいかがお過ごしでしょうかsign02confident私は自転車通勤のため、日々の気温の変化をダイレクトに実感しています・・・dash

さて、1月20日にそごうの特設会場でやっていた「ベニシアと仲間たち展」を友達と見に行ってきましたnote

ベニシアさんはイギリス人のハーブ研究家。現在は旦那さんや子供と京都・大原の築100年になる古民家を改装し、庭でおよそ200種類のハーブを育てながら手作りの暮らしを実践されていますheart02NHKの番組でファンになった、ベニシアさんの展示会。手作りの品や四季ごとのエッセイ、手書きの絵などとともに、自然豊かの大原での暮らしぶりが写真で展示されていましたhappy01

IMG_0204
四季折々のハーブは、料理やお茶はもちろん、シャンプーや化粧品、ワックス、洗剤など日常のあらゆるシーンで活用されていますnotesマリーゴールドと桃のアーモンドオイルパック、ローズマリー石けんやヤロー(西洋ノコギリ草)とミントのお茶、レモングラスとコリアンダーのデオドラント・・・等々手作りの品もたくさん見ることができました。(ボトルのラベルがまた可愛いlovely)イギリスのハーブ文化が日本の古民家の静かな佇まいに妙にマッチしていて、なんとも素敵な空気感ですconfident

そしてまた、英語でつづられるエッセイや詩も素敵ですhappy01

Plant a Seed with love and you will plant happiness!(愛情をこめて種を植えることは、幸せを植えることsign03)

見終わったあとに心がほっこりするような展示会でしたconfidentheart04ほかにも伝統工芸作家さんなど、たくさんのお友達との交流も紹介されていますflair興味のある方は、BSで金曜夜7:30~などに放送している「猫のしっぽ カエルの手」という番組をご覧下さいhappy01

 

 

Written by 川内店

2013年1月22日 (火)

ミントニュースのご紹介!IN桜野町店

ミント薬局桜野町店のミントニュースbudをご紹介しますhappy01

桜野町店では、お薬病気の話はもちろんの事、おでかけ情報頭の体操今月のおすすめ商品など季節に応じた情報も掲載しておりますheart02

HI3H0062
その中から、2つご紹介したいと思いますnotenote

まずは、おでかけ情報ですsign01おでかけ情報には、地域の観光スポット、イベント情報やおすすめの場所などをご紹介していますflair今回は、立木観音を掲載させていただきましたwink

HI3H0066  130113_1536~0001
立木観音とは、滋賀県大津市にある厄除け最強パワースポットですsign03お正月~節分までの厄払いの時期には、大阪や奈良の遠方からも多くの人々が訪れますshine

130113_1524~0001  130113_1525~0001
境内までは、約700段あまりの階段がある為、かなりこたえますwobbly足腰に自信のある方は、ぜひ行ってみてくださいhappy01notes

 

ミントニュースの中でも、最も好評なのが「頭の体操」ですnote

頭の体操とは、5分間ぐらいでできる簡単な問題で、脳を活性化するものになっていますflair季節の漢字や、クイズ、計算問題などいろいろです。今回は、その中でも一番人気の高かった問題を記載しますhappy01みなさんもチャレンジしてみて下さいsign03(答えは一番下にありますsign01

 

bud問題1 次の■に漢字を一文字入れて下さい。

       小 中 ■ 大

bud問題2 次の■に漢字を一文字入れて下さい。

       親 人 中 ■ 小

bud問題3 「9」を4つ使って「100」となる数式を作ってください。

 

このように、老若男女とわず、みなさんに楽しんでいただけるように、スタッフ一同がんばっておりますhappy01本年も、桜野町店をよろしくお願いいたしますconfident

__ 3

 

budこたえ 問題1 「高」    問題2 「薬」    問題3 「99+9÷9=100」

 

Written by 桜野町店 

2013年1月18日 (金)

第9回アロマを楽しむ会のご報告IN栗東店

第9回 アロマを楽しむ会のご報告ですbud
 
年が明け、これから節分までが一年で最も寒さ厳しい寒の内、インフルエンザもいつ猛威を振るってもおかしくない季節ですsweat01
 
月並みですが手洗いうがいの実践で寒さにもウイルスにも負けず春を迎えたいと思います。今年も栗東店をよろしくお願い致しますhappy01

さて、ご報告が遅くなりましたが栗東店では昨年10月27日、11月10日、17日の3回にわたり「アロマを楽しむ会」を実施、計40名の方に参加していただき、ハーブティーを利用したサシェ(香袋)を楽しんで頂きましたnote
今回用意したハーブティーは王道のラベンダー、ローズ、そして、ハイビスカス、ジャスミン、カモマイル・ローマンの5種類cloverこれをお好みの香りになるようブレンドし、あらかじめ用意した可愛らしいガーゼの小袋に詰めてリボンでくくって完成flair・・・とっても簡単に可愛らしいサシェが完成ですheart02

小さな子供さんから年配の方まで、じっくりと香りの調合、ブレンドを楽しまれ、世界に一つだけのマイサシェが完成し有意義な時間となりました。大人と子供では好きな香りが違ったりsweat01毎回人気の香りが異なり用意したハーブティーの減り方が違うのも大変興味深く・・ また、今回初めて付添ではない男性の参加もあり、その真剣な表情に最近のアロマブームも垣間見ることができました。

★1 DSCN1187  ★2 DSCN1188
★3 FSCN1208  ★4 DSCN1218
そして、栗東店では今回初めて、もう一つ作ってみたいheart04家族にもやらせてあげたいなheart04~などの希望があればと人気のラベンダーでサシェ作製のキットの販売を試みました。誰も興味を示してくれなかったらどうしようsweat01~との心配をよそに、30ケ以上のキットが全て3日間で完売dash嬉しかったなhappy01
今頃、参加者のご家庭のたんすやクローゼット、靴の中でほのかに香り、かつ消臭、防虫効果を発揮しているのだろうな~と思うと、可愛くレースでアレンジしたガーゼの小袋作成の苦労も吹き飛びましたhappy01heart04

★5 DSCN1158  ★6 DSCN1198

次回の栗東店のアロマを楽しむ会の開催案内ももう間もなくです。お楽しみに・・bud

 

 

Written by 栗東店

2013年1月12日 (土)

温泉に行ってきました♪&次回アロマテラピー講習会のご案内IN西条中央店

明けまして、おめでとうございますhappy01本年もよろしくお願いいたしますconfidentheart01

皆さんも、良いお正月を過ごされましたかsign02

ところで、我が家では毎年の餅つきで、鏡餅を飾っていますが、お餅にかびがつき、困っていましたweepとんどをする頃は、緑のかびだらけですcoldsweats02特に、お餅同士が重なっているところに、奥まで緑のかびが入り込んで大変でしたwobblyそこで、今年、初めての試みで、天然成分の除菌アルコールを噴霧してみたら・・・おみごとsign03かびにならなかったんですnote良かったconfident

さて、今年の正月は、夫婦で今治の温泉に行ってきましたhappy01“清正の湯”の別館にある、“竹庭”というところです。清正の湯はファミリープールもあり、家族で楽しめるお風呂ですが、竹庭は別館で、本館の裏の竹林の中を登って行きますnote15歳以上の年齢制限があり、大人ばかりがゆったりと、落ち着いて入れるお風呂ですlovely読みたい本や、携帯を持ち込んでもOKwink源泉のお風呂、低温サウナ、杉の風呂・・・と、あちらこちらに庵風の建物や露天風呂が点在していますsign01お布団をひいて仮眠をとる庵までありますnotesサウナは低温で(45度くらい)長くいても大丈夫scissors私は汗をかきながら、しばらく仮眠をとっていましたconfidentsleepy竹林をたのしみ、お風呂をたのしみ、ゆったりした時間を過ごしましたspa

もし行かれる方がいれば、受付の方にお茶を出してもらって下さいhappy01お茶菓子を添えてお茶が出てきますheart02もちろん入浴料込ですflairちなみに入浴料は1000円ですhappy01

≪写真≫

 

寒い日が続いてカサカサかかとになっていませんかsign02despair今年初めてのアロマテラピー講習会のお知らせですnotenote

2013年2月17日(日)「かかとつるつるフットクリーム」作りですsign03エッセンシャルウォーマーを使って、お一人ずつ体験して頂けますhappy01

①9時30分~10時30分 ②11時~12時 ③12時30分~13時30分 ④14時~15時

場所: ミント薬局西条中央店    参加費: 無 料

2月9日(土)までの締め切りとさせて頂きます。※定員になり次第締め切らせて頂きます。

参加ご希望の方は、お早めにお申し込み下さいsign03スタッフ一同お待ちしておりますbud

 

 

Written by 西条中央店