2016年7月29日 (金)

熱中症対策

夏がだんだん近づいてきましたsun

しっかり水分補給していますかsign01

今回、脱水症状、熱中症対策について紹介しますscissors

 

夏は、気温とともに体温も上昇するので、体は発汗によって体温を下げようとします。その汗には、水分だけでなく塩分も含まれており、この両方が失われることで脱水症になりますthink

脱水症を放っておくと、熱中症、熱射病へと症状が移行していきますbearing

 

脱水状態の特徴

めまい、ふらつき、口中の渇き (軽度症状

頭痛、口中の強い渇き、唾液・尿量減少、悪心、嘔吐 (中度症状

意識障害、けいれん、昏睡や錯覚、幻覚などの精神症 (重度症状)

 

汗をかいていないから、あるいは汗をかきたくないから水分をとらないという人もいますが、運動をしていなくても、体から1日に約2Lの物質が出ていくため、水分補給、あわせてミネラルの補給も行いましょうgood

また、一度に大量の水を摂取すると、かえって体内の電解質のバランスが崩れ体調不良を引き起こすこともあります。そのため、水分とともにミネラルを補給することが大切ですsign03

※ただし、高血圧の方では塩分を取りすぎると血圧が上昇したり、糖尿病の方では糖分を摂取しすぎると糖尿病が悪化したりすることがあるので、持病のある方は主治医の指示をあおいでくださいthink

 

熱中症対策、脱水症状対策として服装や部屋の環境作りなどに気をつけることや、こまめな水分補給ミネラル補給が推奨されていますsign03

 

桜野町店では、水分・ミネラル補給として、【経口補水液】をおすすめしていますscissors

・オーエスワン(OS-1)¥200  

 経口補水液    

 OS-1

2_3・アクアソリタ¥190

 3_2

経口補水液は、電解質と糖質の配合バランスが考慮されていますthink

水分と塩分を同時に補給できるため、軽度から中等度の脱水状態の方の水・電解質を補給・維持するのに適していますheart04

 

水分とミネラルのこまめな補給を意識して、自分の身体は自分で守りましょうgood

高齢者の場合、口の渇きなどに気付きにくい場合があります。また、認知症の患者さんや小さなお子さんでは、脱水症を起こしていることに自覚を持てないことがあります。高齢者や小さなお子さんの脱水症には、異変が見られないか周りの方が気を配ってあげてくださいnotes

楽しい夏を過ごしましょうshine

    

     

     

Written by 桜野町店

2016年1月28日 (木)

うがい

冬本番になりましたsnow

昨年までは暖冬傾向でしたが、年が明けると各地で初雪が観測され例年の寒さに近づいてきましたdash

寒くなると流行るのがインフルエンザや風邪ですdanger

これらの予防に効果的なのが「手洗い」「うがい」ですhappy01

何を今さらと思われるかもしれませんが、「手洗い」はしても「うがい」を必ずされている方は少ないのではないでしょうかsign02

         

        

インフルエンザや風邪の原因であるウイルスが大好きなのが乾燥、反対に湿気は最も嫌うものなのですflair

ウイルスが体の中に入ってくる喉を潤すことがウイルス感染の予防法ですwink

そこで今回は、「うがい」についてお話しをさせていただきますfuji

         

         

「うがい」の語源は、「鵜飼い」からきているそうですchick

鵜が魚を飲み込みその後吐き出す様子が「うがい」に似ていますねnotes

「うがい」には2通りあります。

 ●クチュクチュ(ペー)うがい ←英語のgargleガーグル(口をゆすぐ)sign01

 ●ガラガラうがい ←日本特有で海外にこの習慣はありませんdash

「うがい」の正しい順番は、

 ①手洗い→②クチュクチュ→③ガラガラ

 手洗いは基本shine

 先ずは、クチュクチュして口腔内の細菌を洗い流しましょうwink

 そして、「アー」と言いながら喉を大きく開けてガラガラup

息が続けば1回10秒×2~3回しましょうflair

「うがい」のタイミングは、

 ●朝起きたとき(一日で口腔内の細菌が最も多く、喉は乾燥している)

 ●外から帰ったとき

  ●食事の前後

  ●喉に不快感があるとき

  ●乾燥していると感じたとき など

いきなり「ガラガラ」していませんでしたかsign02

うがい薬がなくても、殺菌作用のある塩素が含まれる「水道水」で十分な効果が期待されますnote

正しく「うがい」をして、この冬を健康にお過ごしくださいhappy01

1          

          

Written by 桜野町店

2015年3月 3日 (火)

花粉症

こんにちは、まだ寒い日が続きますが日中暖かい日も出てきましたsun

季節の変わりを感じ始めたところですcherryblossom

                     

              

春と言えば、花粉症bearing

私も毎年悩まされる1人ですdown

時期になると毎朝くしゃみを連発し、落ち着くまでテッシュを手放せなくなりますsweat01

日本気象協会によると西日本の今年は例年に比べやや少なく、飛散開始は早めとの事sign01

花粉症の方は、早めの対応が大切ですflair

飛散量が増加する前に治療を始め継続することでピーク症状がぐっと押さえられますnotes

現在は患者さんの状態に合わせて色々な薬剤が出ており、治療効果や継続性が良くなっていますup

また、花粉症そのものを治療する飲み薬が昨年末に保険適応されましたshine

最低でも2年間の治療が必要になりますが、選択肢が増えたことは良いことですhappy01

お悩みの方は是非、近くの専門医へご相談くださいdash

1

私の勤務する仁保店は、スタッフが一新されましたsign01

それぞれ新しい事に直面し戸惑いもありますが、お互い協力し合うことで乗り切っていきたいですbud

            

            

Written by 仁保店

2014年11月18日 (火)

感染予防対策

肌に当たる風も冷たくなり、ますます冬の気配が近づいてきましたねsnow

この時期、クリスマスやお正月等楽しいイベントと一緒に冬場に本格的な流行となるのがインフルエンザやノロウイルスによる食中毒や感染性胃腸炎などdanger

私たちは毎日、様々なものに触れていますが、それらに触れることにより、自分の手にもウイルス、細菌が付着している可能性がありますwobbly

              

                         

たとえば、トイレで用を足したあと、トイレットペーパーを三角に折ること、実践している方いますかsign02

トイレットペーパーを使ってふつうに拭いたあとの手には、無数の便や尿の細菌が指についている可能性が大きく、そんな指で、折り紙された紙には感染の原因となる細菌がたくさんついてしまうため、感染の原因となりますimpact

水やお湯でサッと流すだけでは、細菌やウイルスは落とせませんdown

以上のことより、用を足したあと、三角に折るのは感染となるためやめてくださいconfident

どうしても折りたいのなら、トイレの掃除の後や手を石鹸できれいに洗ったあとだけsign01にしてくださいflair

              

               

そこで今回は、今から簡単に感染予防として実践できる、正しい手洗いについて紹介しますshine

ウイルスの体内侵入を防ぐため、以下のことを心がけ手洗いしましょうpaper

①     外出先から帰宅時や調理の前後、食事前などこまめに手を洗うsign01

②     ウイルスは石けんに弱いため、次の正しい方法で石けんを使うsign01

Photo

引用:政府広報オンライン

今年の冬も、元気に乗り切ってくださいねhappy01

          

                         

             

                      

Written by 桜野町店

2014年2月20日 (木)

ロコモチェック

ロコモチェックup

1、片脚立ちで靴下がはけないboutique

2、家の中でつまずいたり滑ったりするsweat01

3、階段を上がるのに手すりが必要upwardleft

4、横断歩道を青信号で渡りきれないdash

いくつ当てはまりましたかsign02

1つでも当てはまったらロコモかもcoldsweats02

「ロコモ」とはロコモティブシンドローム(運動器症候群)の略で、年齢と共に筋力が低下したり、関節や脊椎の病気や骨粗鬆症などが原因で寝たきりになったり、またはそのリスクが高い状態のことをいいますsign03

筋肉は使わないと、どんどん減ってしまいます。筋力が下がるとバランス感覚が鈍って転倒しやすくなってしまいますimpact

生活が便利になり、体を動かす機会が減っているので、これからは階段を使ったり、早歩きをしたりと、まだまだ元気に動ける今からロコモの予防を始めてはいかがでしょうかhappy01

              

                

                        

毎日簡単にできるトレーニングflair

①    片足を床に着かない程度上げます。

②    ①の姿勢を1分間保ちます。

③    足を変えて①②を行います。

①~③を1日3回行います。

(注意:机など、つかまる事ができる場所のそばで行って下さい。)

1

Paseriuma
             

             

           

             

Written by 桜野町店

2013年5月16日 (木)

石油について

 石油はガソリン、灯油,軽油、灯油、重油、の他、プラスチック,塩ビ、レジ袋等石油から作られる石油製品はわれわれの身の回りになくてはならない存在になっていますsign03

 

 

第2次世界大戦は、油の一滴は、血の一滴とうたわれて、石油争奪戦が繰り広げられ、持たざる国日本、ドイツ、イタリアが欧米と戦ったのは約70年前のことですimpact

 

しかしながら、70年たっても石油は枯渇していないませんshine

石油が枯渇しないのはどうしてでしょうsign02

 

 

子供の頃、石油はマンモス等の動物の死骸から、多くの年月をかけて、形成されたと聞いていましたflair

そうだとするととっくに石油は枯渇しているはずなのに、未だに石油が枯渇するとの話は聞いたことがありませんcoldsweats02

むしろ、石油の油田が新しく見つけ出されているのが、事実ですup

 

 

 

動物の死骸(生命体)から石油ができたのではなくどうも逆のようですsweat02

多くの研究者の話を総括すると、石油から生命が出来たとする説が有力になっていますimpact

そうだとすると石油は当分の間枯渇することなく、これから長期間使用することが可能といえますsign03

そうなれば原発に頼ることなく石油で発電することが可能になりますflair

その間に化石燃料に頼らずに、発電することを考えればよいと思いますhappy01

太陽光発電、地熱発電、バイオマスからのアルコールによる発電、風力発電等が考えられていますthink

まだまだわれわれは、石油に頼らざるを得ない状況に変わることはないと思われますsign01

 

 

 

Written by 天神店

2013年3月15日 (金)

アロマで花粉症対策!!

花粉症の方たちにとって、イヤ~な季節がやってきましたねwobbly

そこでsign03

少しでもスッキリと快適に過ごすために、ぴったりなアロマのご紹介をしたいと思いますflair

ペパーミント    ¥600

 メントールの香りでおなじみの精油ですnotes

 スーっとする香りが鼻づまりや花粉症の症状を和らげてくれますhappy01

ティートゥリー   ¥600

 強い殺菌・抗菌力を持ち、免疫力を高める働きがある精油ですup

 スッキリとしたクールな香りが特徴ですconfident

 

ユーカリ      ¥600

 のどの痛みや咳を抑え、頭をクリアにしたいときに役立ちますflair

 鼻や目の腫れを鎮める作用がありますshine

 ミント系のしみ通るようなシャープでクリアな香りhappy02

 

ハッピーノーズマスクスプレー  ¥1200

 ティートゥリー精油配合の鼻に抜けるようなスッキリとしたフレッシュな香りですnote

 春先の気分をリフレッシュしたい時におすすめcherryblossom

 マスクの外側にスプレーし、お使いくださいsign01

また、天神店では「花粉症対策」のコーナーを設けておりますので、お越しの際にゆっくりご覧になってくださいねnotes

 

アロマを上手に活用して快適な春を過ごしましょうsign03

 

Dsc_1015 Dsc_1017

 

 

 

Written by 天神店 

2013年1月22日 (火)

ミントニュースのご紹介!IN桜野町店

ミント薬局桜野町店のミントニュースbudをご紹介しますhappy01

桜野町店では、お薬病気の話はもちろんの事、おでかけ情報頭の体操今月のおすすめ商品など季節に応じた情報も掲載しておりますheart02

HI3H0062
その中から、2つご紹介したいと思いますnotenote

まずは、おでかけ情報ですsign01おでかけ情報には、地域の観光スポット、イベント情報やおすすめの場所などをご紹介していますflair今回は、立木観音を掲載させていただきましたwink

HI3H0066  130113_1536~0001
立木観音とは、滋賀県大津市にある厄除け最強パワースポットですsign03お正月~節分までの厄払いの時期には、大阪や奈良の遠方からも多くの人々が訪れますshine

130113_1524~0001  130113_1525~0001
境内までは、約700段あまりの階段がある為、かなりこたえますwobbly足腰に自信のある方は、ぜひ行ってみてくださいhappy01notes

 

ミントニュースの中でも、最も好評なのが「頭の体操」ですnote

頭の体操とは、5分間ぐらいでできる簡単な問題で、脳を活性化するものになっていますflair季節の漢字や、クイズ、計算問題などいろいろです。今回は、その中でも一番人気の高かった問題を記載しますhappy01みなさんもチャレンジしてみて下さいsign03(答えは一番下にありますsign01

 

bud問題1 次の■に漢字を一文字入れて下さい。

       小 中 ■ 大

bud問題2 次の■に漢字を一文字入れて下さい。

       親 人 中 ■ 小

bud問題3 「9」を4つ使って「100」となる数式を作ってください。

 

このように、老若男女とわず、みなさんに楽しんでいただけるように、スタッフ一同がんばっておりますhappy01本年も、桜野町店をよろしくお願いいたしますconfident

__ 3

 

budこたえ 問題1 「高」    問題2 「薬」    問題3 「99+9÷9=100」

 

Written by 桜野町店 

2012年12月11日 (火)

学校保健委員会って何するの???

担当校で開催された学校保健委員会に出席しましたhappy01学校医(内科・耳鼻科・眼科医)、学校歯科医、学校薬剤師の三師と教職員およびPTA関係者の30数名で構成されていますsign01

校医の先生からの話題を紹介させて頂きますhappy01

眼科医・耳鼻科医よりアレルギー疾患の増加、年中通してハウスダストが大きく影響していると説明があり、学校環境衛生検査項目の「ダニ又はダニアレルゲンの検査」の結果を報告しましたsign01

写真1  写真2
歯科医からは、スポーツドリンクは虫歯保有へつながり、部活動中の水分補給について説明がありました。8020ご存知ですかsign02「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動で、楽しく充実した食生活を送り続けるため、全てのライフステージで健康な歯を保つことが大切ですflair脱水防止を怖がるあまり、間違った水分補給に気を付けて下さいcoldsweats02

内科医より今年度学校保健安全施行規則の一部改正でインフルエンザの出席停止期間変更の説明があり、事務さんの協力を得てわかりやすい表を作成しミントニュースにしましたhappy01

養護教諭より「最近はインフルエンザに罹っても、熱が下がるとすぐに登校させる保護者が多い」と話されると、校医からは「他人に感染するウイルスは5日間くらい体内で潜んでいます。2~3日目で熱が下がっても、必ず休ませて下さい。欠席扱いになりませんよ。」と説明がありました。しかし、働く母親が多い昨今、登校させたい気持ちは痛いほどわかりますが、感染拡大防ぐには必要・・・と感じつつ終了しました。

インフルエンザの患者様用指導箋が変更になっているのを気付かれましたかsign02

写真4

 

ここで、晩秋の京滋の紅葉、あと一歩ですが滋賀近江神宮・京都二条城のお茶室庭園をお楽しみ下さいconfidentheart04

写真5  写真6

 

Written by 栗東店

2012年10月12日 (金)

感染性胃腸炎の予防法&次回アロマ教室のご案内IN桜野町店

朝晩は涼しくなり過ごしやすくなってきましたねhappy01冬場に流行する感染性胃腸炎が私の子供が通う保育園で流行っているようですwobbly

記憶に新しい去年のせっかくの連休…子供の食べこぼしをいつものくせで、ぱくっと食べたのがいけなかった…sweat01感染力が強いとは聞いていましたが、そのたった1回の『ぱくっ』でうつってしまいそれが旦那にもうつり、一家全滅したのを思い出しますweep

多くの場合、数日症状が続き軽快しますが、乳幼児や高齢者では重症化することもあるので、家庭内で二次感染が起こることのないように以下の点に注意して予防を心がけることが大切だそうですsign01

1
①手洗い励行…せっけんを用いて流水でよく手を洗いましょう

2
②感染者とのタオルの共有はやめる

③嘔吐物、便の適切な処理(1000ppmの次亜塩素酸Na消毒液で消毒する)

④トイレや水道の蛇口、ドアノブなどのよく触る場所は200ppmの次亜塩素酸Na消毒液で消毒する

⑤食品は食べる直前に十分に加熱する(85度で1分以上)

flair簡単な塩素系消毒液の作り方flair

2リットルの空のペットボトルにキャップ2杯(約10ml)の塩素系消毒剤を入れ、水道水でボトルを満杯にします。これで約200ppmの消毒薬ができます。

500mlのペットボトルにキャップ2杯だと約1000ppmの消毒薬ができます

*塩素系消毒液はキッチンハイターなどの市販されているものですが、「○○ハイター」と書かれていても塩素系でない場合もあるため、必ず品名のところに『次亜塩素酸ナトリウム』と書いてあるのを確認してから購入して下さい。

我が家のようにならないように、みなさんしっかりと予防して下さいね

3

ここで、ミント薬局桜野町店からのお知らせですbud11月にアロマ教室を予定しています。

日時:平成24年11月28日 水曜日 14:30~15:30

場所:ミント薬局待合室

講師:アロマテラピーアドバイザー

会費:無料

アロマキャンドルを作りますnote
お申し込み:ミント薬局受付まで事前にお申し出下さい(要予約

TEL:077-518-7125

材料の関係上、定員になり次第締め切らせて頂きますのでご了承下さいませ。

5

Written by 桜野町店