3月11日、16日、18日の3日間第38回アロマ教室を開催し52名の方にご参加いただきました![]()
今回は「アロマオーナメントリーフ」を作りました![]()
アロマオイルを吸収しやすい和紙を2枚貼り合わせたものをリーフ(葉っぱ)の型紙に合わせて切り、穴を開けてひもを通します。そこにお好きなアロマオイルを2滴垂らせば出来上がり![]()
今回はブレンドアロマオイル、「ハーモニー」と「シトラス」を使用しました![]()
車の中に吊り下げたり、本の栞として使ったり、バッグに入れておくだけでもほのかに香りが漂い、とてもよい気分になります![]()
また、リーフ型だけではなくお花の形や星の形などお好きな形に切ったり、文字を書いたりとご自分なりのアレンジも楽しんで頂けると思います。アロマオイルと一緒にプレゼントしても喜んで頂けそうですね![]()
いつものように、毎回参加して下さる方、初めての方、お子様から年配の方までワイワイみんなで楽しく作りとてもご満足頂きました![]()
次回は
第39回アロマ教室「アロマ香る柔軟剤を作ろう♪」
日時:5月13日(土)、18日(木)、20日(土) 13:15~14:00
場所:ミント薬局 草津店 待合室
興味のある方はお誘いあわせの上、お気軽にご参加ください。とっても楽しいですよ![]()
Written by 草津店
平成29年3月12日(日)に7回目となるアロマ教室を開催致しました![]()
新田店ではアロマ教室の前に健康についての小話を薬局長が毎回しています![]()
今回は「腸」の話で、
①善玉菌を増やす為にはどうすればいいでしょう
②ヨーグルト等を食べるタイミングはいつがいいでしょう?
③自分に合った善玉菌を見つけるにはどうすればいいでしょう?
という、3つのテーマに沿って、寸劇を交え楽しく解りやすく説明しました![]()
女性はお腹の悩みがある方が多いのでとても喜んでいただけました![]()
続いて、アロマ教室ではハンドメイドソープを作りました![]()
白い石鹸素地と水色の石鹸素地を湯煎にかけて溶かし、精油を垂らして混ぜ固めるというシンプルなものでお子さまからご年配の方まで簡単に作れました![]()
今回はラベンダー精油を使用したのですが消炎作用や安眠作用があるとの説明で皆さん喜んでいただけました![]()
アロマ教室を始め一年経ちましたがまだまだ知らない方もいらっしゃるので、もっともっと皆様に知っていただけるよう頑張っていきたいと思います![]()
次回の開催は内容は未定ですが5月14日(日)の予定です![]()
たくさんのご参加心よりお待ちしております![]()
Written by 新田店
まだまだ寒い日もありますが、みなさん風邪などひいていませんか![]()
最近、岩盤浴にはまっていて週に1回くらいですが、パパに子どもたちを見てもらって行っています![]()
岩盤浴とは…
40℃程度の岩盤の上にタオルを敷いて横になり湿度60~80%程の室内で天然石からから出る遠赤外線の温熱効果により全身を温め発汗する入浴方法だそうです![]()
夏場やサウナでかく汗はベトベトしていますが、岩盤浴でかく汗はすごくサラサラで
不思議~!!と思っていたのですが、サラサラの汗になるのは、皮脂腺からの汗だからだそう…
このサラサラの汗をかくには、マラソンだと30km、エクササイズだと2時間くらいかかるとのこと(![]()
サウナも好きで、よく入りますが最後の方は暑すぎて、自分との戦い状態になっていますが、岩盤浴はむしろ心地よい温かさで寝てしまいそうになるくらいなのでお勧めです![]()
それに、デトックスというだけあって(気分的なものかもしれませんが笑)すごく体がスッキリする気がします![]()
最近、疲れがとれないなぁ… だるいなぁって思っている方はぜひ一度行ってみて下さい!カップルで来ている方もたくさんいましたよ![]()
Written by 桜野町店
安佐薬剤師会学術大会でミント薬局川内店の日頃の活動をご披露しました![]()
第9回安佐薬剤師会学術大会が安田女子大学薬学部にて2月12日(日)に開催されました![]()
安佐地区の薬局薬剤師のほか、以前学生実習に来ていた学生さん2名をはじめ多くの薬学生の皆さんも参加されました![]()
これからの薬剤師に求められる役割が大きく変化する中、昨年より「かかりつけ薬剤師・薬局」の制度がスタートしています![]()
今回のフォーラムのセッションは「かかりつけ薬剤師・薬局」がテーマです![]()
かかりつけ薬剤師・管理薬剤師の島原先生(左の写真右側)より、日頃の川内店の活動について発表があり皆さんとても興味深く聞かれていました![]()
また、セッションの冒頭には岡山県の薬局の取り組みについて、薬局経営という観点も踏まえてご講演がありました![]()
最後に演者の皆さんを一堂に会したパネルディスカッションです。
地域の皆さまの健康管理、健康維持について、それぞれの薬局で試行錯誤をしながら進めていますが、このセッションであらたな取り組みを知ることができたように思います![]()
患者さまにとってのかかりつけ薬剤師は、一言でいうと“気軽に薬について相談できる”という存在になります![]()
患者の皆さんにご提供できること...まだまだたくさんありそうです![]()
Written by 川内店