2016年8月 4日 (木)

第3回アロマ教室のご報告&次回アロマ教室のご案内IN新田店

平成28年7月24日(日)ミント薬局新田店において第3回のアロマ教室を開催しましたbud

まず始めに、話題のアロマテラピーと認知症について簡単に説明し少しお勉強をして頂きましたeyeglass

Photo 
そして、お待ちかねの製作タイムlovely
今回挑戦したのはアロマキャンドルですshine

使用した精油は夏らしく爽やかな香りのブレンドのリフレッシュ、シトラス、リラックスの3種類で
お好みの精油を選んでもらいましたhappy01

作り方は簡単、キャンドルの芯を固定してカラーサンドを入れ、好みの貝殻やビー玉を配置しますthink
その後にロウを流し込んで最後に精油を入れて出来上がりgood

Photo_2 

ワイワイ言いながら、あっという間に夏らしい爽やかなアロマキャンドルが出来上がりましたscissors
夏休みという事もあり、元気いっぱいの小学生も参加して、賑やかで楽しい会となりましたheart01

次回、第4回は10月に開催する予定ですbud
詳しい内容が決まりましたら、店内に貼り出しますので待っていて下さいねsign03
梅雨があけてますます暑い日が続きますが、アロマの爽やかな香りでこれからの暑い夏を乗り切りましょうnotes

Photo_3

Photo_4       

      

       

Written by 新田店 

2016年7月29日 (金)

熱中症対策

夏がだんだん近づいてきましたsun

しっかり水分補給していますかsign01

今回、脱水症状、熱中症対策について紹介しますscissors

 

夏は、気温とともに体温も上昇するので、体は発汗によって体温を下げようとします。その汗には、水分だけでなく塩分も含まれており、この両方が失われることで脱水症になりますthink

脱水症を放っておくと、熱中症、熱射病へと症状が移行していきますbearing

 

脱水状態の特徴

めまい、ふらつき、口中の渇き (軽度症状

頭痛、口中の強い渇き、唾液・尿量減少、悪心、嘔吐 (中度症状

意識障害、けいれん、昏睡や錯覚、幻覚などの精神症 (重度症状)

 

汗をかいていないから、あるいは汗をかきたくないから水分をとらないという人もいますが、運動をしていなくても、体から1日に約2Lの物質が出ていくため、水分補給、あわせてミネラルの補給も行いましょうgood

また、一度に大量の水を摂取すると、かえって体内の電解質のバランスが崩れ体調不良を引き起こすこともあります。そのため、水分とともにミネラルを補給することが大切ですsign03

※ただし、高血圧の方では塩分を取りすぎると血圧が上昇したり、糖尿病の方では糖分を摂取しすぎると糖尿病が悪化したりすることがあるので、持病のある方は主治医の指示をあおいでくださいthink

 

熱中症対策、脱水症状対策として服装や部屋の環境作りなどに気をつけることや、こまめな水分補給ミネラル補給が推奨されていますsign03

 

桜野町店では、水分・ミネラル補給として、【経口補水液】をおすすめしていますscissors

・オーエスワン(OS-1)¥200  

 経口補水液    

 OS-1

2_3・アクアソリタ¥190

 3_2

経口補水液は、電解質と糖質の配合バランスが考慮されていますthink

水分と塩分を同時に補給できるため、軽度から中等度の脱水状態の方の水・電解質を補給・維持するのに適していますheart04

 

水分とミネラルのこまめな補給を意識して、自分の身体は自分で守りましょうgood

高齢者の場合、口の渇きなどに気付きにくい場合があります。また、認知症の患者さんや小さなお子さんでは、脱水症を起こしていることに自覚を持てないことがあります。高齢者や小さなお子さんの脱水症には、異変が見られないか周りの方が気を配ってあげてくださいnotes

楽しい夏を過ごしましょうshine

    

     

     

Written by 桜野町店

親睦会をしました~

日曜日の晴れた日sun

スタッフの親睦会をしましたnote

今年は思考を変えて花見など・・・と思っていたのですが、

新職員の歓迎会をかねて 長野から嫁いできたK田さんのために 

琵琶湖でミシガンの“クルージングランチ”を計画しましたdelicious

1

“お船に乗りたい”といった職員の4歳の子供二人同伴で総勢8人で乗船しましたship

 

2

今年は点数改正とあって いろいろ難しい話もしましたが、いつもの夜の会合とひと味違い“ランチ”で子供がいると雰囲気もなごみ、家庭的でいつもより楽しかったですnotes

3

4

あっという間の2時間でしたheart04

    

    

     

Written by 栗東店

2016年7月12日 (火)

アロマ教室のご報告&次回アロマ教室のご案内INせせらぎ店

せせらぎ店では4/23(土)・ 5/19(木) に「アロマワックスバー」のアロマ教室を行いましたbud35名の方のご参加ありがとうございましたconfident
 
  

「アロマワックスバー」は火を灯さずに香りやデザインを楽しむキャンドルですthink

飾り付けのレイアウトを考えていただき、溶かしたロウに色をつけてドライフラワーを飾り付けますshine

1

2

とてもすてきなワックスバーができましたheart04

3

4

次回のアロマ教室は7/21(木)「虫よけスプレー」ですsign01

ご参加お待ちしておりますnotes

薬局内に七夕の飾り付けをし、願い事を短冊にかいていただきましたlovely

願い事がかないますようにheart01

5

     

     

     

Written by せせらぎ店

2016年7月 8日 (金)

初めまして!

この度、6月13日よりパート薬剤師として、新田店に入社した藤田ですnote

 

新田店で皆様の温かいご指導のもと、1日でも早く仕事に慣れ、 

1人でも多くの患者様から信頼されるよう日々頑張りたいと思いますgood

 

趣味は、茶道・茶花・陶芸・古美術鑑賞などですconfident

 

皆様、どうぞよろしくお願い致しますnotes

        

                

                

Written by 新田店

2016年7月 5日 (火)

アロマテラピー教室のご報告IN廿日市天神店

6月23日にアロマ教室を開催しましたbud

今回は、「アロマワックスバー」を作成しましたgood

こどもさんを含め、28名が参加してくださいましたconfident

14676843350011

14676843370192 

ドライフラワーを使って、思い思いに飾り付けをし、

皆さん、とても楽しんでくださいましたheart04

14676843391243 

Dsc_26324_2

次回は、7月28日(木)の夏休み開催ですsign01

石粉粘土を使って、「アロマストーン」を作成しますscissors

とっても簡単なので、ぜひこどもさんと参加してくださいnotes

①9:30~

②11:00~

参加費:無料

用意するもの:なし

       

       

       

Written by 廿日市天神店

2016年7月 1日 (金)

第37回アロマテラピー講習会のご報告IN西原店

H28年5月29日(日)にミント薬局西原店で第37回アロマテラピー講習会を開催しましたbud

今回のテーマは「いつでもどこでもちょこっとアロマ 手作りアロマストーン」でしたsign01

朝から雨が降っていましたが、54名もの方々にご参加頂きましたheart01

ありがとうございますnotes

作り方は まず40gくらいの量の石粉粘土を簡単にこねて そこにお好みの精油を3滴ほど落としてよくねり 色を付けたい方は 食紅(赤、黄、青、緑)を混ぜ込みさらにねりますthink

良くねった後 抜き型、スタンプなどを使って成形して 最後に落とした精油が流れないように中央付近を指で押してくぼみをつけて 吊り下げて使用する場合はリボンなどを通せる穴をストローであけて完成ですscissors

 

Img_0513

抜き型、スタンプを使いこなしていたり 綺麗なハート型を手で成形していたり 一人当たりの粘土の量は同じですが 3個アロマストーンを作っていたりと それぞれ素敵なアロマストーンが出来上がっていましたgood

粘土は堅すぎず 小さなお子様も楽しそうにねっていました。heart04

Img_0515

最後に 「水出しハーブティー サマーブレイク」を試飲をしていただきましたwine

ローズヒップとハイビスカスの美容効果でUV対策にもなりますsun

ストロベリーとアップルの香りが酸味をカバーしてすごく飲みやすく 美味しかったと好評でしたlovely

  

次回のアロマテラピー講習会は7月31日(日)

「アロマリードディフューザー」を作る予定ですbud

これからますます暑くなりますが お好みのアロマの香りで暑さ対策しませんかsign01

沢山の方のご参加を 心よりお待ちしておりますnotes

        

          

            

Written by 西原店

2016年6月28日 (火)

第33回アロマ教室のご報告&次回アロマ教室のご案内IN草津店

草津店では、5月7日(土)・12日(木)・14日(土)・21日(土)に

第33回アロマ教室を開催して、54人の方に参加していただきましたbud

ご参加ありがとうございましたconfident

バスボムを作成して頂き、恒例の香り当てクイズも行いましたsign01

使用した精油は、ライム・マジョラムの2種類ですgood

ビニール袋の中に、重曹とクエン酸を入れて混ぜ合わせて、お好みのの精油3滴を入れて、水のスプレーを2~3回してよく混ぜて、ビニールの中でひとつになるように作りますthink

輪ゴムでとめて、ビニールを適当な長さで切って、ラッピングをして完成ですsign01

331

簡単で、お子様も一緒に作れるので、皆さん楽しそうに作成されていましたheart01

バスボムをラッピングする際、ラッピング紙とモールをアレンジされる方がおられて、素敵に工夫されていましたthink

プレゼントにもおすすめですheart04

作成後に、炭酸で割ったハーブティーを試飲して頂きましたwine

暑くなってきたので、飲みやすくて美味しいと好評でしたnote

Photo

Photo_2

これからも、充実したアロマ教室が開催できるように頑張りますscissors

よろしくお願いしますshine

次回のアロマ教室の案内ですbud

虫よけスプレーを作ろう

日程: 7月2日(土)

              7日(木)

              9日(土)

            16日(土)

時間:13:15~14:15

たくさんのご参加をスタッフ一同心よりお待ちしておりますnotes

        

        

        

Written by 草津店

2016年6月24日 (金)

はじめまして&アロマ教室のご案内 IN 川内店

はじめましてcoldsweats01

4月から川内店に勤務しております薬剤師の澤田です(アラフィフの男性です)good

今まで別の医療業種で働いており調剤薬局業務はまだまだ不慣れですが、何事もポジティブにとらえ、ソフトで親切な薬剤師を目指していきたいと思っていますup

 

我が家は家族そろってキャンパーですが、最近ご無沙汰しており少々うずうずしていますhappy02

Photo

そんなシーンでも役立つアイテムを作ってみませんかsign01

川内店ではアロマテラピーアドバイザーが指導、お手伝いをさせていただきアロマ教室を開催していますbud

今回は夏が来る前に【アロマ香る虫よけスプレー】と【サシェ袋】を作りますscissors

外で活動する際に1プッシュ振りかけてお出かけしてみてはいかがでしょうかnote

ぜひご家族皆様でお越し下さいsign03

 

日 時:平成28年7月10日(日)

②     9:00~10:00

②10:15~11:15

③11:30~12:30  

場 所:ミント薬局川内店 店内

参 加 費:無料

参加ご希望の方は、お手数ですが下記に必要事項を記載の上、職員に直接お渡しくださるか、FAXにてお申し込みください。

定員になり次第、締め切らせていただきますのでご希望の方はお早めにご応募いただきます様よろしくお願いいたします。

準備の都合上、7月1日(金)までの締め切りとさせていただきますので、ご了承ください。

今回は3回に分けて行いますが、①②③の振り分けについては参加人数の都合上こちらにお任せいただければと思います。どうしてもご都合の悪い回がございましたら申込用紙にご記入ください。

ご参加決定の皆様には締め切り後にご招待状を郵送させていただきます。

なお、欠席される場合もお早めにご連絡ください。

*駐車場もございますので、当日お車でお越しいただいても構いません。

                 

                

                    

Written by 川内店

2016年6月21日 (火)

アロマ会のご報告IN桜野町店

2016年5月21日にアロマ教室を開催しましたbud

今回は、ふれあいサロンの会さん、介護施設さんでの開催となりましたshine

ふれあいサロンの会さんでは、《アロマサシェ》を、

介護施設さんでは、《アロマバスフィズ》を作成しましたnotes

 

Img_4292 

初めてアロマにふれるという方も多く、真剣に取り組んでくださいましたgood

出来上がった作品をとてもいい笑顔でスタッフに見せて下さり、「玄関に飾っとくわ」と報告をしてくださいましたlovely

Img_4295 

様々な個性あふれる作品ができ、とても楽しい会となりましたheart04

 

ご参加いただき、ありがとうございましたnotes

      

      

      

Written by 桜野町店