第34回アロマテラピー講習会のご報告&次回アロマテラピー講習会のご案内 IN「西条中央店」
7月3日(日)に第34回アロマテラピー講習会を開催し、97名の方に参加して頂きました![]()
最後に、ハーブコーディアル「有機マキベリー&カシス」を試飲して頂きました![]()
7月3日(日)に第34回アロマテラピー講習会を開催し、97名の方に参加して頂きました![]()
最後に、ハーブコーディアル「有機マキベリー&カシス」を試飲して頂きました![]()
私が一年前にハーブを勉強した中の1種類を今日は紹介します![]()
それは「マロウブルー」というハーブです![]()
マロウブルーは、粘液質を豊富に含んでいるので風邪による喉の痛みや咳、それに胃炎や尿道炎などに用いられ、また皮膚のトラブルに湿布やパックとして活用されています![]()
これだけではなく、マロウブルーの青色はアントシアニン色素であるため、ハーブティーにレモン汁やカルピスを入れると液性が変化します![]()
西条中央店では、アロマ講習会時に実際に皆さんに体験してもらいました![]()
今回は水で出したハーブティーとカルピスの原液を準備しました![]()
私たちはハーブティーの中にカルピスの原液をいれました![]()
色の変化は実際におためしください
マロウブルーは、水とお湯でハーブティーの色が違い、空中の酸素でも色が変化するのでとても面白いと感じました![]()
少量のハーブで出来ますので、ぜひ皆様も体験してみてください![]()
Written by 西条中央店
こんにちは
川内店の薬剤師の丸屋です![]()
川内店には今年2月から勤務していますが、今まで薬剤師として長く仕事をしてきました![]()
皆様が日頃感じている、ちょっとした悩みや疑問に私なりにお答えできればいいなと思っています![]()
気軽にお声をかけてくださいね![]()
さて、平成28年8月3日に老人介護施設ハピネス川内でアロマ会を開催しました![]()
デイサービスの利用者の方々とアロマスプレーとアロマサシェを作りました![]()
初めてアロマに触れて戸惑われる方もいらっしゃいましたが、皆さんだんだんと夢中になられて楽しそうに作っておられました![]()
「とっても楽しかった」「来てくれてありがとうネ」とお言葉をいただきました![]()
みんなが幸せになれた時間でした。ありがとうございました![]()
Written by 川内店
廿日市天神店では7月28日(木)に、第30回アロマを楽しむ会を開催しました![]()
今回は「石粉ねんどで作るアロマストーン」と「虫よけスプレー」を作成しました![]()
夏休みということもあり、たくさんの子供さんの参加があり、計42名の方にご参加頂きました![]()
アロマストーンは石粉ねんどをよくこねてクッキー型で抜いていくのですが、子供さんはもちろん大人の方も、とても楽しそうにいろいろな種類の型で、いくつものアロマストーンを完成させていました![]()
更に文字スタンプを押したり、つまようじで模様をつけたりと、思い思いの作品が出来上がっていて、とても素敵でした![]()
虫よけスプレーは無水エタノール5mlに、シトロネラを2滴、ペパーミントを1滴、ラベンダーを3滴加えてよくまぜ、更に精製水を25ml加え、よくまぜれば出来上がりです![]()
この季節にご自宅で、アウトドアでと、たくさん使っていただきたいなと思います![]()
そして今回の試飲は、マテ配合のさわやかなグレープフルーツの香りのハーブティー「マテグレープフルーツ」を冷たく冷やしてお出ししました![]()
レモングラスやペパーミントも配合されており、スーっとした香りで夏におすすめのハーブティーです![]()
次回のアロマを楽しむ会は、8月25日(木)に開催いたします![]()
紫外線を浴びたお肌をいたわる「ボディ用トリートメントオイル」と疲れた足にシュッと一吹き「足お疲れさまフットスプレー」を作成します![]()
興味のある方はぜひご参加ください![]()
お待ちしております![]()
Written by 廿日市天神店
先日 7月31日(日) 西原店で 竹ひごを使ったアロマディフィーザーを作るアロマ健康教室を開催しました![]()
ろうそくも電源も要らない エコな ほのかに香るディフィーザーです![]()
今回はジャム瓶を使いましたが ご家庭で使った後の瓶などと竹ひご (竹串でもOK) を使ってかんたんに出来ます。 お試しあれ![]()
教室でも 瓶をシールやリボンでさまざまにデコレーションして楽しんでいただけました![]()
このアロマ教室の間 我が家の2人組(夫・娘)は サンフレッチェ広島を応援のため前日から大阪に行っていました![]()
当日は せっかくだから京都に足を伸ばそうと計画していたので 私のお気に入りの石けんを買ってきてもらうよう 依頼しました![]()
京都の有名旅館『俵屋』さんで使われている石けんです。通販では売ってなく河原町の「ギャラリー遊形」というお店で販売しています![]()
精油がふんだんに入っていて、とてもいい香りの石けんです。 ご紹介します![]()
次回のアロマ健康教室は 10月2日(日) 『アロマ練り香水』です。![]()
少し長めに香りが持続するよう3種類の精油を組み合わせます![]()
これから 試作をしてオススメを作ります![]()
時間は 9:00~ 10:00~ 11:00~ の3部です![]()
ご参加を お待ちしております![]()
Written by 西原店
こんにちは、毎日暑い日が続きますね![]()
先日、マツダスタジアムに行ってきました![]()
ちょうど黒田投手の日米通算200勝の記念の日でした![]()
満員のスタジアムにいつもとは違った雰囲気でとても盛り上がりました![]()
暑さと肩の痛みを忘れ応援していたので次の日は大変でした![]()
7月16日(土)アロマ会を開催しました![]()
今回は夏休みを前にひんやり気持ちのよい虫除けスプレーを作りました![]()
飛び入り参加を含め26名の参加がありました![]()
混ぜ合わせるだけの簡単な作業で、香りも良いと皆様からも好評でした![]()
美味しいハーブティーのサマーリフレッシュを試飲していただき、こちらも飲みやすいと
購入された方もいました![]()
次回は9月10日(土)、手練り石鹸を予定しております![]()
とても泡立ちの良い石鹸です![]()
皆様のご参加お待ちしております![]()
Written by 仁保店
7月13日、大雨警報が発令される中、第31回アロマを楽しむ会を開催しました![]()
水曜日の開催でしたが警報の影響で小学校がお休みになり、急きょお子さん連れで来てくださった参加者の方もいらっしゃいました![]()
にぎやかな会になり、スタッフにとっても楽しいひとときでした![]()
今回作っていただいたものは、スキンケアスプレー と 消臭アロマ重曹 です![]()
スキンケアスプレーはレシピを2種類ご用意し、虫よけ効果のあるものか日焼け後のケア効果のあるものか、お好きな方を選んで作っていただくよう企画しました![]()
シンプルなレシピで作ったので、虫に刺される予定や日に焼ける予定がなくても使ってOKなんです![]()
今の季節であれば冷蔵庫で冷やしてお風呂上りに腕や足にスプレーするのもオススメです![]()
消臭アロマ重曹は殺菌効果のあるアロマオイル3種の中から好みの香りのものを選んで重曹に振り入れるだけと、とっても簡単![]()
生ごみに振りかけたりシンク掃除のクレンザー代わりに使ったり、はたまた玄関にまいてサッと掃きとったりする使い方をご紹介しました![]()
作ったあとは、生活の木の「おいしいハーブティー」で作ったゼリーの試食をしていただきました
私自身、冬はよく飲むハーブティーを夏には余らせてしまったりします![]()
そんなときはゼラチンでゼリーにしておいしく食べてしまいましょう![]()
ノンカフェインなのでお子さまにも安心です![]()
たくさんのご参加、本当にありがとうございました![]()
次回以降も楽しい会を企画したいと思っていますので、よろしくお願いします![]()
Written by 宮内店
平成28年7月24日(日)ミント薬局新田店において第3回のアロマ教室を開催しました![]()
まず始めに、話題のアロマテラピーと認知症について簡単に説明し少しお勉強をして頂きました![]()
そして、お待ちかねの製作タイム![]()
今回挑戦したのはアロマキャンドルです![]()
使用した精油は夏らしく爽やかな香りのブレンドのリフレッシュ、シトラス、リラックスの3種類で
お好みの精油を選んでもらいました![]()
作り方は簡単、キャンドルの芯を固定してカラーサンドを入れ、好みの貝殻やビー玉を配置します![]()
その後にロウを流し込んで最後に精油を入れて出来上がり![]()
ワイワイ言いながら、あっという間に夏らしい爽やかなアロマキャンドルが出来上がりました![]()
夏休みという事もあり、元気いっぱいの小学生も参加して、賑やかで楽しい会となりました![]()
次回、第4回は10月に開催する予定です![]()
詳しい内容が決まりましたら、店内に貼り出しますので待っていて下さいね![]()
梅雨があけてますます暑い日が続きますが、アロマの爽やかな香りでこれからの暑い夏を乗り切りましょう![]()
Written by 新田店
![]()
![]()
今回、脱水症状、熱中症対策について紹介します![]()
夏は、気温とともに体温も上昇するので、体は発汗によって体温を下げようとします。その汗には、水分だけでなく塩分も含まれており、この両方が失われることで脱水症になります![]()
脱水症を放っておくと、熱中症、熱射病へと症状が移行していきます![]()
脱水状態の特徴
・めまい、ふらつき、口中の渇き (軽度症状)
・頭痛、口中の強い渇き、唾液・尿量減少、悪心、嘔吐 (中度症状)
・意識障害、けいれん、昏睡や錯覚、幻覚などの精神症 (重度症状)
汗をかいていないから、あるいは汗をかきたくないから水分をとらないという人もいますが、運動をしていなくても、体から1日に約2Lの物質が出ていくため、水分補給、あわせてミネラルの補給も行いましょう![]()
また、一度に大量の水を摂取すると、かえって体内の電解質のバランスが崩れ体調不良を引き起こすこともあります。そのため、水分とともにミネラルを補給することが大切です![]()
※ただし、高血圧の方では塩分を取りすぎると血圧が上昇したり、糖尿病の方では糖分を摂取しすぎると糖尿病が悪化したりすることがあるので、持病のある方は主治医の指示をあおいでください![]()
熱中症対策、脱水症状対策として、服装や部屋の環境作りなどに気をつけることや、こまめな水分補給とミネラル補給が推奨されています![]()
桜野町店では、水分・ミネラル補給として、【経口補水液】をおすすめしています![]()
・オーエスワン(OS-1)¥200
OS-1

経口補水液は、電解質と糖質の配合バランスが考慮されています![]()
水分と塩分を同時に補給できるため、軽度から中等度の脱水状態の方の水・電解質を補給・維持するのに適しています![]()
水分とミネラルのこまめな補給を意識して、自分の身体は自分で守りましょう![]()
高齢者の場合、口の渇きなどに気付きにくい場合があります。また、認知症の患者さんや小さなお子さんでは、脱水症を起こしていることに自覚を持てないことがあります。高齢者や小さなお子さんの脱水症には、異変が見られないか周りの方が気を配ってあげてください![]()
楽しい夏を過ごしましょう![]()
Written by 桜野町店