この度、6月13日よりパート薬剤師として、新田店に入社した藤田です![]()
新田店で皆様の温かいご指導のもと、1日でも早く仕事に慣れ、
1人でも多くの患者様から信頼されるよう日々頑張りたいと思います![]()
趣味は、茶道・茶花・陶芸・古美術鑑賞などです![]()
皆様、どうぞよろしくお願い致します![]()
Written by 新田店
H28年5月29日(日)にミント薬局西原店で第37回アロマテラピー講習会を開催しました![]()
今回のテーマは「いつでもどこでもちょこっとアロマ 手作りアロマストーン」でした![]()
朝から雨が降っていましたが、54名もの方々にご参加頂きました![]()
ありがとうございます![]()
作り方は まず40gくらいの量の石粉粘土を簡単にこねて そこにお好みの精油を3滴ほど落としてよくねり 色を付けたい方は 食紅(赤、黄、青、緑)を混ぜ込みさらにねります![]()
良くねった後 抜き型、スタンプなどを使って成形して 最後に落とした精油が流れないように中央付近を指で押してくぼみをつけて 吊り下げて使用する場合はリボンなどを通せる穴をストローであけて完成です![]()
抜き型、スタンプを使いこなしていたり 綺麗なハート型を手で成形していたり 一人当たりの粘土の量は同じですが 3個アロマストーンを作っていたりと それぞれ素敵なアロマストーンが出来上がっていました![]()
粘土は堅すぎず 小さなお子様も楽しそうにねっていました。![]()
最後に 「水出しハーブティー サマーブレイク」を試飲をしていただきました![]()
ローズヒップとハイビスカスの美容効果でUV対策にもなります![]()
ストロベリーとアップルの香りが酸味をカバーしてすごく飲みやすく 美味しかったと好評でした![]()
次回のアロマテラピー講習会は7月31日(日)
「アロマリードディフューザー」を作る予定です![]()
これからますます暑くなりますが お好みのアロマの香りで暑さ対策しませんか![]()
沢山の方のご参加を 心よりお待ちしております![]()
Written by 西原店
草津店では、5月7日(土)・12日(木)・14日(土)・21日(土)に
第33回アロマ教室を開催して、54人の方に参加していただきました![]()
ご参加ありがとうございました![]()
バスボムを作成して頂き、恒例の香り当てクイズも行いました![]()
使用した精油は、ライム・マジョラムの2種類です![]()
ビニール袋の中に、重曹とクエン酸を入れて混ぜ合わせて、お好みのの精油3滴を入れて、水のスプレーを2~3回してよく混ぜて、ビニールの中でひとつになるように作ります![]()
輪ゴムでとめて、ビニールを適当な長さで切って、ラッピングをして完成です![]()
簡単で、お子様も一緒に作れるので、皆さん楽しそうに作成されていました![]()
バスボムをラッピングする際、ラッピング紙とモールをアレンジされる方がおられて、素敵に工夫されていました![]()
プレゼントにもおすすめです![]()
作成後に、炭酸で割ったハーブティーを試飲して頂きました![]()
暑くなってきたので、飲みやすくて美味しいと好評でした![]()
これからも、充実したアロマ教室が開催できるように頑張ります![]()
よろしくお願いします![]()
次回のアロマ教室の案内です![]()
「虫よけスプレーを作ろう」
日程: 7月2日(土)
7日(木)
9日(土)
16日(土)
時間:13:15~14:15
たくさんのご参加をスタッフ一同心よりお待ちしております![]()
Written by 草津店
はじめまして![]()
4月から川内店に勤務しております薬剤師の澤田です(アラフィフの男性です)![]()
今まで別の医療業種で働いており調剤薬局業務はまだまだ不慣れですが、何事もポジティブにとらえ、ソフトで親切な薬剤師を目指していきたいと思っています![]()
我が家は家族そろってキャンパーですが、最近ご無沙汰しており少々うずうずしています![]()
そんなシーンでも役立つアイテムを作ってみませんか![]()
川内店ではアロマテラピーアドバイザーが指導、お手伝いをさせていただきアロマ教室を開催しています![]()
今回は夏が来る前に【アロマ香る虫よけスプレー】と【サシェ袋】を作ります![]()
外で活動する際に1プッシュ振りかけてお出かけしてみてはいかがでしょうか![]()
ぜひご家族皆様でお越し下さい![]()
日 時:平成28年7月10日(日)
② 9:00~10:00
②10:15~11:15
③11:30~12:30
場 所:ミント薬局川内店 店内
参 加 費:無料
参加ご希望の方は、お手数ですが下記に必要事項を記載の上、職員に直接お渡しくださるか、FAXにてお申し込みください。
定員になり次第、締め切らせていただきますのでご希望の方はお早めにご応募いただきます様よろしくお願いいたします。
準備の都合上、7月1日(金)までの締め切りとさせていただきますので、ご了承ください。
今回は3回に分けて行いますが、①②③の振り分けについては参加人数の都合上こちらにお任せいただければと思います。どうしてもご都合の悪い回がございましたら申込用紙にご記入ください。
ご参加決定の皆様には締め切り後にご招待状を郵送させていただきます。
なお、欠席される場合もお早めにご連絡ください。
*駐車場もございますので、当日お車でお越しいただいても構いません。
Written by 川内店
栗東店「第20回アロマを楽しむ会」報告で~す![]()
関西では梅雨入り前の爽やかな日々が続いています(ブログ更新時は梅雨入りですね)![]()
数日続いたお出かけ日和でしたが、今のうちにとひたすらシーツ、大物洗濯など頑張った次第です![]()
さて、栗東店では、5月15日(日)に3回に分けて「第20回アロマを楽しむ会」を実施しました![]()
今回は、目と鼻の先にある幼稚園前でのテッシュ配りで告知したように子どもさん向け企画として「小麦粉粘土の香りペンダント」の作成を行いました![]()
粘土遊びは子供達が大好き。幼児遊びの定番ですね![]()
小麦粉粘土は油粘土のようにべたついたり、癖のある匂いもなく、何より食品という安心感があり、親御さんとしては安心して子供に与えられます![]()
そこで今回は、小麦粉粘土の作り方を習得していただくとともに、香りの体験もプラスして胸元で香るペンダント作りに30名の方にチャレンジしていただきました![]()
★まずは、子どもたちに材料の小麦粉、食塩、サラダ油、水を量ってもらいました![]()
そのあとは、親御さんなど大人の参加者の力の見せどころ![]()
小麦粉が粘土遊びに適した耳たぶ程度の堅さになるようにひたすらコネコネ・・汗をかいてもらいました![]()
★その後、ラベンダー、ベンゾイン、ローズ、ゆずで粘土を香り付けし、好きな香りの粘土をクッキー型で抜いたり、好きな形に形成したり![]()
★最後に、オーブンで表面が堅くなるように焼き、冷めたらポスターカラーで色付けをして、ひもを通して出来上がり![]()
今回は食紅は使用せず、焼いてからの絵付けの予定でしたが、こねる段階でポスターカラーを粘土に含ませて粘土をきれいに色づけされた方も沢山いて、個性豊かな素敵なペンダントやストラップが完成しました![]()
子どもたちは勿論粘土遊びに大喜びでしたが、「久しぶりに童心に帰り熱中した。」と喜んでくださったお母様方や、ひとりで参加された初老のご婦人は「今回は(周りが子連れで)場違いでどうしょうかと思ったが、今もストラップ付けてます。」と後日の来局時見せて下さったり、大人の方の退屈どころか楽しめたという声が嬉しかったです![]()
今後も、皆様に喜んでいただける企画を考案して参ります。ご参加お待ちしております![]()
Written by 栗東店