2015年10月27日 (火)

安近短旅の備忘録

7月に京都縦貫道が全面開通し、丹後半島が近くなりましたup

以前から、行きたいと思っていた伊根・琴引浜・美山へ出かけましたdash

          

重要伝統的建造物群保存地区の海上に浮かぶ町『伊根』、かやぶきの里『美山』の歴史的景観のゆっくりと時間が流れる感覚が、日常生活を忘れさせてくれる魅力がありますcatface

1_2

2

                 

伊根の目的の1つに『向井酒造』の、赤米酒・古代米の『伊根満開』を購入することですsign03

日本酒なのにフルーティな味でロゼワインのような色をしていますheart04

3

                     

鳴き砂で有名な『琴引浜』は、かつて島根県沖で沈没したロシア船籍ナホトカ号重油の被害で鳴かなくなり、鳴き砂を取り戻す作業風景がニュースで流れ記憶に残っていますflair

砂が鳴くための条件は「砂の乾燥」で、出向いた日は好天続きで「クォッ・クォッ」と、鳥の鳴き声のようなメロディーを奏でてくれましたnotes

4

                   

丹後からの帰路は、兵庫篠山まで足を延ばし、『波之丹州そば処 一会庵』restaurant

44番の順番札、ぎりぎりセーフcoldsweats01

待つこと2時間、誰一人帰る人はいませんsign01

期待のお蕎麦は勿論のことですが、「そばがきぜんざい」の美味にビックリfuji

丹波産大粒小豆はホワホワの「そばがき」とマッチlovely

お蕎麦を食べた後なのに、吸い込まれるようにお腹の中へ・・・sign01

5

次の安近短旅を楽しみに丹後の旅を終えましたnote

            

Written by 栗東店

2015年10月24日 (土)

資格取得&次回アロマテラピー講習会のご案内IN西条中央店

私は、8月に日本メディカルハーブ協会主催の「第17回メディカルハーブ検定」を受験しましたshine

薬局内ではアロマ・ハーブティー商品を販売しており、アロマの知識は習得したもののハーブの知識が全くなく、ハーブティーの説明も香りや味をお伝えする事しかできなかったので、この度3カ月かけて勉強しましたpencil

          

テキストは1冊しかないのですが、覚えることが多く、年齢と共に暗記力が低下していることを改めて実感しましたdown

書いて→覚え…を繰り返し、時にはハーブティーで疲れをとり、何とか暗記して迎えた検定日sign03

問題を見た瞬間、問題文の多さに圧倒し、読んでもエッ?という難しさsweat01

合否の結果が届く1ヶ月間、胃が痛くなるほどストレスが溜まっていましたshock

郵便で届いても開けるまでドキドキでしたが、結果を見てすごく嬉しかったですfuji

151016113853284_deco

          

今はメディカルハーブコーディネーターを取得中ですbook

今回の勉強を通じて、1種類のハーブに対し色々な作用が含まれているので、今では毎日ハーブティーやハーブコーディアルを飲んでいますcafe

         

そして第31回アロマテラピー講習会は12月6日(日)にハーブと精油を使用した練り石鹸を作成しますheart04

2

自分の好きな形にして手洗いをしてみませんかhappy01

時間は①9:30~ ②10:45~ ③12:00~ ④13:15~ ですbud

参加ご希望の方は、ミント薬局西条中央店 082-493-5656 までご連絡くださいtelephone

皆様のご参加、心よりお待ちしておりますnotes

          

        

Written by 西条中央店

2015年10月23日 (金)

ボウリング大会

こんにちはhappy01
新田店の小川ですnotes
食欲の秋、スポーツの秋maple
皆様、いかがお過ごしでしょうかsign02
新田店では先日、夏の流しそうめんに続き、またまた暇~ズで秋のボウリング大会を行いましたup
3ゲームがお得という事で、張り切ってスタートしたものの…dash
3ゲーム目には全員ヘトヘトでしたcoldsweats01
次回の冬のイベントが楽しみですsnow

         

そして、私は10月12日から3日間、アロマ研修旅行に参加させていただいてますbud
東京に向かう新幹線の中でこのブログを書いていますbullettrain
いっぱい楽しんで勉強してきますfuji

Photogrid_1444628536203        

          

Written by 新田店

2015年10月17日 (土)

広島国際大学の薬草園

漢方薬・生薬認定薬剤師の研修の一つに薬草園見学があるので、先日、広島国際大学の薬草園に見学に行って来ましたdash

漢方薬は、何種類かの生薬が組み合わさって構成されており、その生薬の基原となっている植物がいくつか栽培されていましたsign01

今回はその中の一つの植物について書きたいと思いますnote

女性に多く使われる漢方薬に含まれている生薬に当帰(トウキ)がありますflair

当帰は、セリ科のホッカイトウキやヤマトトウキの根を湯通ししたもので、セロリの香りがしますbud
セリ科の特徴は、花が傘状に咲いていますnotes

当帰の名前の由来は、当に帰るという意味で、昔は子どもが授からなかったら里に帰らされており、そんな時に当帰を飲むことで体質が改善され、赤ちゃんを授かることができ、夫の元へ帰ることができたことから当帰と名付けられましたfuji

今でも、血を補ったり、血の巡りを良くする働きを利用し、生理不順や不妊症などの婦人病に使用されていますwink

2000年以上も昔に発見されたお薬が今でも使われているってすごいですよねup

漢方薬は奥が深いのでこれからも勉強を続けて、皆様のお役に立てればと思いますhappy01

漢方薬や薬草にご興味のある方は是非、廿日市天神店に来局くださいませheart04

Img_0642

Img_3806         

        

Written by 川内店

2015年10月16日 (金)

実習生

すっかり秋らしくなってきましたmaple

現在、西原店には安田女子大学から実習生が来ていて賑やかに業務を行っておりますnotes

そして10月9日には広島中等教育学校から職場体験の生徒が来ましたdash

分包機を使ってマーブルチョコレートを分包したり、乳糖を分包する体験をしてもらいましたflair

将来、薬剤師さんになってくれると嬉しいですねsign03

Cid_ii_ifkhhzdk0_1504fa7caef77965_2

          

今月もアロマ教室を開催しますbud

毎回好評をいただいてるリップクリームを作りますshine

秋の乾燥した空気からプルプルの唇を守るために一緒にリップクリームを作りませんかhappy01

         

                

Written by 西原店

2015年10月 8日 (木)

愛犬

ブログを書くのは2回目ですが、今回も前回に引き続き愛犬の写真を載せようと思いますdog

今回もカメラを向けると見事にそっぽを向かれてしまいましたがsweat02

Photo

めげずにスマホ片手に追い掛け回しましたdash

頑張ってみたもののやっぱり正面では撮らせてくれないみたいですdown

Photo_2

Photo_3

Photo_4

他店の方の愛犬ブログを見るとみんな可愛くカメラ目線なので私もまたリベンジしようと思いますsign03

何度この挑戦が続くのか分かりませんが、三度目の正直を信じて次こそはバッチリカメラ目線の写真を載せたいですshine

         

        

Written by 仁保店

2015年10月 3日 (土)

第26回アロマ会のご報告&次回アロマ会のご案内IN宮内店

第26回アロマを楽しむ会を9/2宮内店で開催しましたsign01
 
計23名に参加していただきましたup
 
今回はボディーパウダーを作りましたheart04
お風呂上りや、お出かけ前の香水代わりに使って頂けますdash
 
作り方は簡単flair
粉砕してふるいにかけたドライハーブと精油とベビーパウダーを混ぜるだけですnotes
 
精油はローズ、ネロリ、ラベンダーを用意しましたsign03
なんて贅沢fuji
簡単だったので参加者全員、スタッフがお手伝いをすることなく作ることが出来ましたshine
 
家でもベビーパウダーに精油を混ぜて作ってみるわ!という嬉しい感想をいただけましたwink
 
手軽に楽しめるアロマを企画できてよかったですbud

1

2

 
今回は企画・準備が遅くて、周りのスタッフに助けてもらいましたsweat01
パート薬剤師―ズは尻に火がついてやっと動き出しましたcoldsweats01
 
優し~いスタッフに感謝感謝ですnote
           
          
次回第27回アロマを楽しむ会は10/21(水)「アロマ香るジェルボール」 
①10:00~②11:30~ミント薬局宮内店待合で予定してますnotes
ご予約お待ちしてま~すheart04
          
          
Written by 宮内店

2015年9月28日 (月)

アロマ教室のご報告IN桜野町店

はじめましてsign01

9月より桜野町店にて事務として勤務させていただいております金子ですnote

薬局は全くの初めてでわからないことだらけですが、皆様のサポートをいただきながら一日も早く仕事を覚えられるよう頑張りますhappy01

         

       

9月の9日、12日にアロマ教室を行いましたbud

スパッタリングという技法でオリジナルのアロマ扇子を作成しましたflair

作業自体は単純で、切り抜いた型紙を扇子の上に置き、金網の上にのせた絵具をブラシでこすって霧状に落としますshine

扇子をひっくり返して型紙を外し、精油を滴下sign01

かわいくデコレーションしたら完成ですheart04

お子様には、うちわで作成してもらいましたが、キャラクターの切り抜きが上手にできていましたup

服が汚れないか心配でしたが、みなさん上手に作業してくれていましたwink

         

     

初めてアロマ教室に参加させていただきましたが、アロマのいい香りとたくさんの笑顔があって、とても楽しい時間でしたfuji

「オレンジスイート」が1番好きになりましたbud

楽しく明るく仕事ができるよう頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたしますsign03

参加していただいた皆様ありがとうございましたconfident

Img_3183

Img_3186         

         

Written by 桜野町店

2015年9月24日 (木)

江戸時代の水墨画

夏休みも終わりに近づいた休日・・・sun

M田先生に誘われて美術館に行きましたdash

美術にはあまり興味はないのですが歴史は好きな方なので江戸時代の水墨画を観に行きましたhappy01

Fscn2028

若冲と蕪村・・・flair

与謝蕪村の名前は聞いた事がありますsign01

同じ年で家も近く友人も同じなのに2人の付き合いはなく同じ水墨画の画家で・・・pencil

お互いライバル意識が強かったのでしょうか・・・sign02

この時代の色絵具は高級品で、中でも真珠を砕いて作ってある白い絵の具で鶴を描いてあるのなんか白い部分が浮き出ているようで300年経っても色褪せてなくすっごくきれいでしたshine

お見せ出来ないのが残念ですdown

         

       

レセプション棟から美術館棟まで歩いて7,8分電気自動車もありましたが、せっかくなので歩くことにしましたfoot

Dsc_0108

Dsc_0106

信楽の山の上の方の美術館もすばらしかったですがまわりの景色もステキでしたfuji

マイナスイオンたっぷり・・・heart04

ふつうトンネルの中ってムッと暑いのですが、どういう仕掛けなのかすっごく涼しかったですsnow

Dsc_0101

         

        

その帰りに本来の目的以前栗東店に勤めていて寿退社されたT山さんが赤ちゃんを産んだという事で顔を見に行きましたwink

女の子で楓奈「ふうな」ちゃんですheart04

Dsc_0110

夜泣きも特になくミルクもたくさん飲んで親に似ずおりこうさんの様ですup

社長や専務をはじめスタッフのみなさんによろしくとの事でしたshine

T山さん、又、機会があれば一緒に仕事がしたいですねsign03

            

          

Written by 栗東店

2015年9月19日 (土)

ナイトサファリ<広島市安佐動物公園>

毎年、行きたいと思いながら・・なかなか行けなかったのですが今年やっと、安佐動物公園ナイトサファリへ行くことが出来ましたleo

この夏は8日間開催され、開催日は中学生以下は無料でしたup

            

          

まだ明るい時間から入園し、キリンやハイラックスやシマウマ・・・ゾウはお鼻を上げてごあいさつ・・・と周っている間にだんだんとうす暗くなってきましたmist

Photo

サイが右にいったり、左に行ったりと、早歩きで忙しそうに動き回っていましたheart04

あらいぐまやヒョウ、エリマキキツネザルも涼しい夜だからか、にぎやかな様子・・・と言うか騒がしい・・・impact

ナイトサファリの雰囲気が盛り上がりますflair

         

        

園内はライトアップされていて通りには蛍光塗料で描いた動物の絵が飾られていますsign01

ブラックライトが当てられ壁から浮かび上がって見え、とてもきれいでしたshine

ところどころ檻から外へ、その動物の足跡がまるで脱走したかの用に、蛍光ペイントで描かれていますnote

きれいに光って、足跡の観察もできますよhappy01

          

          

そうそう、夜行性の動物といえばライオンですよねleo

安佐動物公園ではガラスばりになっていて、ライオンを近くで観察することが出来ますeye

わくわくしながらライオンのところへ・・・dash

なんと、夜行性のはずのライオンは爆睡中・・・でしたsweat02

しかもガラスよりに・・・catface

ライオンの背中を観察させていただきましたdown

         

         

昼とは違う雰囲気の動物園に皆様も行ってみてはどうでしょうwink

おすすめですよup

毎年開催されていますのでsign03

Photo_2

Photo_3

         

       

Written by 西条中央店