2014年10月23日 (木)

アロマ教室のご報告IN桜野町店

アルツハイマーで話題のアロマテラピーsign01

テレビでも紹介されたアロマペンダントと、リラックスワンちゃんの作製を行いましたdog

ワンちゃんはタオルをクルクルまるめて、たたんで・・・簡単に作成できますflair

それぞれアレンジを加えてオリジナルな作品が出来上がりましたheart04

アロマペンダントも、フェルトを丸くカットして、精油を落とせば完成wink

日々精油を継ぎ足して使用してもよし、気分にあわせて精油を選んでもらってもかまいませんshine

テレビ等で紹介されていたこともあり、別でペンダントを購入される方もいらっしゃいましたup

049

050

089

              

                

ちなみにアロマ教室で使用した精油、昼用のアロマペンダントには、ローズマリー2滴とレモン1滴bud

夜用のリラックスワンちゃんには、ラベンダー2滴とオレンジ1滴bud

           

              

今回参加していただいた皆様ありがとうございましたconfident

次回のアロマ教室もたくさんのご参加お持ちしておりますnotes

          

             

Written by 桜野町店

2014年10月18日 (土)

第13回&第14回アロマ教室のご報告IN栗東店

日を追うごとに朝夕の冷え込みが増し秋の気配が深まってますねmaple

味覚の秋(食欲の秋)到来、先日も広島の美味しい梨をいただきましたheart04

自然の営みに感謝しつつ、食べすぎには要注意の季節ですdanger

                     

                    

栗東店では6~7月に第13回、9月に第14回アロマ教室を開催し、それぞれ「アロマヘアオイル作り」「アロマペンダントとタオルアニマル作り」を楽しんでいただきましたshine

前半のアロマヘアオイル作りでは、髪の保湿効果抜群のアルガン・椿・グレープシードオイルを用意し、自分の髪質にあった割合に調合し、精油でお好みの香りを付けていただきましたup

実はヘアオイルって1,2滴をしっかり髪に伸ばすだけでパサツキを抑えしっとりサラサラな櫛どおりに・・とっても経済的ですnotes

参加した皆さんお目が高く、希少価値のアルガンオイルが大人気 ヘアオイルの威力を実感、更に、お気に入りの精油で癒されていましたwink

これで、子どもさん達のプールの塩素による髪の傷みや、海、山での髪の紫外線トラブルもバッチリです~ と喜んでいただけましたflair

Dscn1658

Dscn1651

Dscn1683_2

Dscn1692

              

                

               

後半のアロマペンダントとアニマルタオル作りは、連休中日、好天に恵まれた日曜日の開催にも拘わらず、多数の皆様に参加していただきましたsign03

今話題となっているアロマテラピーによる認知症・物忘れ予防にスポットを当てましたshine

昼間はローズマリー&レモンで集中力を高め活動的にdash

夜は心身のリラックス効果のあるラベンダー&オレンジスイートを枕元に置いてぐっすり睡眠を図ってもらえるよう、アロマペンダント&タオルハンカチでウサギやクマ作りに挑戦していただきましたconfident

今回は内容的に高齢の方の参加が多かったのですが、タオルでのアニマル作りでは、ちょっと四苦八苦 しながらもしっかり頭の体操ができたようでしたnote

Dscn1737

Dscn1739

Dscn1732

Dscn1747

 

いまや、65歳以上の高齢者の4人に1人が認知症とその予備群の時代・・・

今後は、調剤薬局において高齢者の生き生きとした活動の手助けとなる企画・教室の重要性を実感しましたconfident

今後も、高齢の方のアロマ教室への参加も期待したいと思いますsign01

お声掛けをさせていただきますねheart04

          

              

Written by 栗東店

2014年10月14日 (火)

アロマ講習会のご報告&次回アロマ講習会のお知らせIN西条中央店

7月6日に第22回アロマ講習会を開催しましたbud

前回よりも多い78名の方に参加していただき、ありがとうございましたheart04

             

               

夏=熱帯夜+虫sign01

ということでリラックススプレーとルームスプレーを作りましたflair

皆さんの手際の良さに驚かされながら楽しく作業を進行することができましたnotes

「家でも作りたいね」「育児の息抜きができました」など心温まる言葉もいただきましたconfident

            

                

また、9月3日に西条店初となる施設さんと合同のアロマ講習会を開催しましたup

最初は香りを楽しんでいただこうと思いアロマのうちわを作りましたshine

うちわに貼った和紙に精油を落とすだけの簡単な作業ですが、皆さんステキな笑顔をされていたので楽しんでもらえたかなと思いますwink

「次はいつ来てくれるの?」とおっしゃっていただいたので期待に応えられるよう、次回の計画をたてられたらと思いますnote

1

2

            

               

次回の講習会は11月9日(日)に開催致しますbud

①9:30~10:30 ②10:45~11:45

③12:00~13:00 ④13:15~14:15

マニキュアのダメージや乾燥した爪のケアに使用できるネイルオイル作りですflair

10月30日(金)までの締め切りとさせていただきますdanger

(定員になり次第締め切らせていただきます)

参加希望の方はお早めにお申し込み下さいdash

スタッフ一同お待ちしておりますheart04

           

         

 

Written by 西条中央店

2014年10月 2日 (木)

第22回アロマ教室のご報告&次回アロマ教室のご案内IN草津店

草津店では、7月12日(土)・17日(木)・19日(土)・26日(土)に第22回アロマ教室を開催しましたbud

51人のたくさんの方に参加して頂きまして、ありがとうございましたheart04

暑い季節にピッタリのハンドジェルを作成して頂き、アクアソリタを試飲・プルーン入りハーブゼリーを試食して頂きましたrestaurant

              

                 

材料は、スイートアーモンドオイル・キサンタンガム・精製水で、精油はラベンダー・ローズマリーを使用しましたshine

作り方は、スイートアーモンドオイル(植物性オイル)が入った容器に、キサンタンガム(ジェルやとろみのあるクリーム、乳液作りに使用する植物由来のジェルベースです)を入れて、精油を入れますnotes

マドラーで、ダマがなくなるまで混ぜますsign05

最後に精製水を入れ、フタを閉めてよく振ったら出来上がりですhappy01

1

2                 

                   

容器を振ったら、液体からだんだんジェル状になり、簡単に作れるので子どもさんから大人の方まで、とても好評でしたflair

「不思議~ジェルになった」 「こんなに簡単に、作れるのね」など手作りマイハンドジェルに喜ばれていましたsign03

3

4

5

                 

                   

最後に、アクアソリタを試飲・プルーン入りハーブゼリーを試食して頂きましたrestaurant

ゼリーを家で作りたいからレシピを教えて欲しいと好評でしたup

6

                

               

次回のアロマ教室の案内ですbud

「ハーブ入りバスボムを作ろう」

日程:9月13日(土)

            18日(木)

            20日(土)

            27日(土)

時間:13:15~14:15

参加費: 無料 (要予約)

お問い合わせ:TEL 082-270-3337

たくさんのご参加をスタッフ一同心よりお待ちしておりますwink

          

               

Written by 草津店

2014年9月18日 (木)

ノルディックウォーキング

はじめましてsign01

桜野町店の薬剤師として、7月よりお世話になっております、中神と申しますshine

分からないことばかりの私ですが、優しく温かなスタッフの皆さまのおかげで、楽しく仕事をさせて頂いておりますconfident

大変有り難く感謝致しておりますup

まだまだ、日々勉強の毎日ですが、私も一日も早く心地よい薬局の一員となれますように頑張っていきたいと思いますflair

どうぞよろしくお願い致しますwink

              

                   

話は変わりますが、今回は、ノルディックウォーキングについてお話したいと思いますdash

私は、ノルディックウォーキングを初めてから1年半位になりますsign01

実は、ある日急に肩が痛くなり、日頃の運動不足、特に上半身を動かすことがなかったことを反省し、何か良いものはないかと探してみたのがきっかけですhappy01

ノルディックウォーキングは、オフシーズンのスキートレーニングとして始まりましたrun

2本のポールを使って歩行運動を補助し、運動効果をより増強するフィットネスエクササイズの一種となりますnotes

ポールを使用することで、関節への負担を減らす事もでき、ウォーキングと違い全身の筋肉を使うことが出来て、運動効率の良いスポーツとの謳い文句に惹かれましたshine

            

                          

ただ、私が最初戸惑い、理解できなかったのは、使用するポールの種類が色々と有り、その違いが分からなかったことですwobbly

具体的には、手にはめるグリップとポールの先に付けるパッドの形状が全く違うのですsweat01

それに伴い、ポールの長さやポールのつき方まで、かなり違っていましたsign05

これは、ノルディックウォーキングにも色んな団体が出来ているためだということが、後々に分かってきましたcoldsweats01

が、最初はsign02の連続でしたsweat02

              

                

フィンランドから入ってきた形そのままで、フィットネス効果が高い国際的なスタイルを普及されている団体と、日本での普及にあたり、フィットネス効果の高いスタイルをアグレッシブスタイルと呼び、それに加えて高齢者向けやリハビリ的な部分もカバー出来るようにと、グリップやパッドの形状を新しく考案され、その歩行スタイルをディフェンシブスタイルと名づけ、この両方のスタイルを推奨する日本独自の団体など、特色のある幾つかの団体があることが分かりましたbud

               

                       

例えば、前者のフィットネス効果が高い、グリップの形は

Photo

上の写真のようにマジックテープを使い、手に巻きつけるようなタイプですsign01

パッドは、下の写真のように斜めにカットされていて、体の後ろの方で付く形になりますwink

Photo_2

それに比べて高齢者やリハビリの方用には、下の写真のような形状のグリップを使用されることが多いですflair

もっと足の悪い方には、ストラップのないタイプなども用意されていますnote

Photo_3

ディフェンシブスタイルのポールパッドの形になりますshine

体の前で付いて、安全性を高めますfuji

Photo_5

この他にも、ポールウォーキングという範疇もあり、先ほど述べたディフェンシブスタイルが、こちらに入っていたりしますsign05

色々と複雑で、私もまだ全部を理解出来てない状態ですcoldsweats01

でも、一番大切なのは、楽しく続けることですねsign03

・・・これが一番難しいですsweat01

           

                  

稚拙な説明で申し訳ありませんが、これから始めてみようと思われる方のご参考になれば、嬉しいですheart04

         

             

          

Written by 桜野町店

2014年9月 8日 (月)

河内の風穴&次回アロマを楽しむ会のご案内IN栗東店

まだまだ暑い日が続きますが皆さん暑さ対策は大丈夫でしょうかsign02

今年はうちの娘も車の免許を取ったので少し遠出をしようと初心者マークをつけて北の方へでかけましたrvcar

Photo

               

                

滋賀県指定天然記念物“河内の風穴(かわち ふうけつ)”へ行きましたup

車一台しか通れない様な山道、左側は山・右側は崖で川sweat01

対向車とすれ違う時はドアミラーを倒しながら・・・danger

初心者マークを見てやさしいおじさんに“じっとしときや”といってもらい、なんとか現着coldsweats01

           

              

末娘もパパに抱えてもらって準備OKnote

Photo_2

洞窟の入口までの山道も大変でしたがマイナスイオンBanBanで川の水もすごくきれいで・・・shine

Photo_3

洞窟の入口はかがんで入る様な小さな穴ですがそこから吹き抜ける風の冷たい事sign03

中に入ってみるとこれまたビックリhappy02

涼しくてなんと広いfuji

年中12度の涼味だそうですhappy01

Photo_4

2

せっかく冷えた身体は外に出て下山し、車に乗った途端“ドッ”と汗が出てきましたsweat02

              

               

そして実家でBBQrestaurant

実家は母と妹の女2人そして私、娘、パパnotes

男ひとりで火を起こすのも焼くのも大変なので私も手伝いタオルを首に巻いて、汗だくになりおばさん丸出しでお手伝いしましたbearing

Photo_5

Photo_6

          

           

帰りの車の中で“今日は疲れた”と言ったら“今日のお前はがんばったな”とお褒めの言葉が返ってきましたheart04

チャンチャンsmile

              

               

最後にお知らせですbud

9月にアロマを楽しむ会を栗東店にて開催しますnotes                     

参加費は無料ですsign03

アロマテラピーアドバイザーがお手伝い致しますので、お気軽にご参加くださいdash

日 時:平成26年9月14日(日)
     ①12:30~13:30

     ②14:00~15:00

     ③15:30~16:30


内 容:アロマペンダントを作ろう


参加費:無料

参加ご希望の方はミント薬局栗東店スタッフまでshine

(TEL:077-554-8390)


皆様のご参加お待ちしておりますhappy01

             

           

         

Written by 栗東店

2014年9月 4日 (木)

お盆休み

皆様はどこかに行かれたりしましたかsign02

私は両親と主人、息子と一緒に祖父の家がある下関へ行ってきましたdash

毎年楽しみにしているのが、海水浴ですwave

              

                

今回行った海水浴場は吉母海水浴場といって、私が小さい時にも行っていたところですnotes

水が透きとおり、波も穏やかなので、息子と行っても安心して遊べますshine

あいにく雨が降っていたのですが、行くだけ行ってみようsign03

ということで向かいましたsign05

息子は自分が楽しみにしていることがあれば、晴れることが多いのですsun

向かっていると息子の晴れ男パワーで雨が上がっていき、曇っていましたが日焼けもあまりなく良かったですhappy01

              

              

私の楽しみは、母が作ったお弁当restaurant

母の料理が大好きで、結婚するまで作ってもらっていたので、久しぶりのお弁当は嬉しく、家族でワイワイしながら食べるので美味しかったですheart04

                 

                

両親が息子と海で一緒に泳いで遊んで楽しそうにしている姿や、かき氷を食べてシロップの色をベーっとして見せ合いっこしている主人や息子の姿を見ると幸せで、改めて家族っていいなと感じたお休みになりましたwink

20140825125518_deco

20140825133222_deco

           

                      

                      

Written by 西条中央店

2014年8月26日 (火)

アロマ教室のご報告&次回アロマ教室のご案内IN西原店

7月27日(日)アロマ教室を行いましたbud

今回は、夏休みに突入した時期なのでお子様の夏休みの工作用にと『アロマキューブキャンドル』を企画しましたshine

                

                 

あらかじめ いろいろな色に染めたキューブ状のワックスを準備しろうそくの芯を付けた紙コップに お好みの色のキューブを入れますnote

Photo

Photo_2

次に3種類のフレグランスオイルから1種類好きな香りを選んで(ローズ:ラズベリー:ラ・フランス)

溶かしたワックスに加え少しずつ紙コップに注いでゆっくり固まるのを待ちますflair

Photo_3

Photo_4

本当は教室の時間内に紙コップをはがして 出来上がりを見てもらいたかったのですが、ゆっくり時間をかけて固まった方がきれいなキャンドルが出来るので自宅ではがして頂くことにしましたhappy01

夏休み明けにお友達に見せてくれるとうれしいですheart04

Photo_5                      

                         

                       

                         

次回は8月24日(日)プラセンタ入り炭酸ジェルパックを作りますnotes

お子様向けには合わせてアロマサシェを折り紙で作りますbleah

こちらも 9:00~ 10:30~ 12:00~ の3部構成ですsign03

是非お子様とご一緒にご参加下さいdash

Photo_6                

                 

              

              

                      

Written by 西原店

2014年8月25日 (月)

第12期全体会議のご報告

6月22日(日)、ホテルサンルート広島で第12期全体会議を開催致しましたsign03

今年は、広島県・滋賀県・香川県から社員の方々にお越しいただきましたdash

あいにくの雨でしたが、遠くよりお越しいただき、ありがとうございましたconfident

                     

                      

さて、第12期の全体会議は、

☆社長による第12期決算報告

☆社内表彰

☆各店舗の薬局長による店舗目標発表

☆専務によるレポートや報告書の基本に関する研修会

☆ひろしまケーブルテレビ代表取締役副社長 川島宏治先生による講演会

☆懇親会・ビンゴ大会

という流れで進行していきましたflair

               

                   

各店舗の薬局長による店舗目標発表では4月からの改定を踏まえ、お薬手帳の算定率アップ、在宅への取り組み、クリニックとのアロマ教室の合同開催など、さまざまな内容の発表がありましたup

                

                 

ひろしまケーブルテレビ代表取締役副社長 川島宏治先生による講演会では、「チャーミング」というキーワードを軸に、お話をしていただきましたshine

チャーミングという言葉から連想される人物像といえば、外見では笑顔が素敵な人、内面では話が上手な人と社員の皆さんは答えていましたwink

川島先生によると一緒に楽しい時間を過ごしたい、一緒に何かをしたいと思える人がチャーミングな人だというそうですsign01

また、「アイデンティティを確立している人」を悪く言えば「わがまま」、「コミュニケーション能力のある人」を悪く言えば「イエスマン」といったように、多面的な見方もされるので、バランスのとれた人はそういないとおっしゃっていましたpencil

次に「すなお→Why」の法則も教えていただきましたhappy01

分からないことを素直に聞くことは非常に大切なことだそうですnotes

「すなお→Why」を実践することで土壌が広がり、自分だけではなく周りも変わっていくのだそうですflair

「分かりません」という一言を言うのに躊躇してしまうときもありますが、自分の疑問を伝えることで一緒になって考えることができますdelicious

これからはどんどん言っていきましょうsign03

               

                    

その後は待ちに待った年に一度のお楽しみ、ビンゴ大会でしたfuji

今年の目玉商品はルンバやマッサージシート、レイコップなど。。。豪華でしたね~happy02

今年は皆さんリーチになるまではわりとすぐだったものの、ビンゴになるまでに時間がかかっていましたsweat02

ビンゴ大会も楽しかったのですが、じゃんけん大会も盛り上がりましたrock

強い人は毎回のように(?)残っておられ、運の強さを実感しましたcatface

             

                     

今年は10月に広島市安佐南区と高松市に2店舗開局を予定しており、来年の全体会議は社員の方も増え、ますますミント薬局が盛り上がっていくことと思いますup

引き続き、地域の方々に愛されるかかりつけ薬局を目指し、職員一同頑張っていきましょうnote

以上、第12期全体会議のご報告でしたdash

Dsc02129

Dsc02130

 

 

Written by Takahashi

2014年8月22日 (金)

帝釈峡

久々にドライブをして、帝釈峡へrvcar

まず入った白雲洞は、天然の冷暖房というだけあって年中11℃の洞内は、涼しいというより少し寒いくらいで、中は全て板張りで、電気照明もあるので歩きやすかったですhappy01

1

全長200mという事で他の鍾乳洞よりはこじんまりとしていますが色んな鍾乳石や石筍があり、なかなかよかったですshine

2

3              

         

                                    

白雲洞を出ると雄橋へdash

日本最大の天然橋は、思っていたより大きくて自然にできたものとはsign01

びっくりですhappy02

4

橋をくぐり、しばらく川の音を聞きながら散策を久しぶりに自然の中を歩いて、リフレッシュできましたup

5                

                

                      

                                        

Written by 仁保店