2014年8月18日 (月)

有機ルイボスティー

今日は私のお気に入りのハーブティーについてお話しますbud

生活の木さんが取り扱っている「有機ルイボスティー」ですheart04

ルイボスティーは活性酸素を取り除く作用があるといわれ、近年注目されているそうですsign03

アレルギー症状に効果があったり、代謝を高める働きがあるともいわれているので身体にとってとてもいいハーブティーですflair

味もあまりクセが強くないので飲みやすいですcafe

フルーツジュースと割ったり、お酒と割ったりいろいろなアレンジが出来るので、機会があればぜひ飲んでみてくださいwink

Photo               

                   

                          

Written by 宮内店

2014年8月 9日 (土)

徳島県の紹介

初めまして、H25.12月より入社しました川内店の弘田ですconfident

先日の連休で、地元徳島県に帰省しましたdash

そんな広島県から近そうで意外に遠い徳島県の紹介をしようと思いますflair

徳島県で有名な食材はご存知ですかsign02

まず鉄板は、すだちと鳴門金時ですねshine

Photo

真ん中にいるのはこのゆるキャラブームの何十年も前から徳島では超有名なご当地キャラ“すだちくん”ですwink

徳島人は本当に何にでもすだちをかけますimpact

魚なら焼きでも生でも必ずかけますし、素麺、うどん、蕎麦、揚げ物、肉etcとにかく必需品ですdanger

ポン酢ではなく、スダチ醤油じゃないと考えられないでしょうねcoldsweats01

               

                      

鳴門金時の甘さは格別ですsign03

収穫時期になると必ずご近所から配られて頂いたり、スーパーで格安で手に入るので、よく蒸かして食べましたrestaurant

本当に絶品ですup

鳴門金時を使ったスイーツもたくさんありますcherry

県外の友人も凄い美味しいと言ってくれる自慢の食材ですねnotes

                

                

徳島人なら素麺は”揖保乃糸”ではなく、”半田素麺”ですねcatface

普通の素麺よりも麺が少し太くて、食べ応え有りsign01

夏といえばやっぱりこれでしょうflair                

Photo_2

                 

               

              

そしてこちら、徳島ラーメンrestaurant

Photo_3

広島では魚介スープの尾道ラーメンやつけ麺が有名でしょうかhappy01

徳島ではとんこつ醤油のガッツリ系ラーメンが最高ですfuji

お気づきでしょうかsign02

チャーシューではなく、豚ばら肉にモヤシ、ネギflair

そして煮卵ではなく、生卵がトッピングされているんですheart04

生卵を溶くとスープがマイルドになり麺によくからんでめちゃくちゃ美味しいんですnote

麺が見えないくらい濃い色のスープ、さぞかし濃い味なのでは…と思うでしょうが、意外にあっさりで女性、子供でもぺろりといけますdelicious

男性には、ラーメン+白ごはんにたくあんの組み合わせが鉄則ですねdash

有名店もたくさんありますsign01

”いのたに””ふく利””東大”が有名どころでしょうかheart01

他にも、鳴門鯛、わかめ、フィッシュカツ、金時豆の入ったお好み焼き、金時豆の入ったちらし寿司、阿波尾鶏、などなど美味しいのもがたくさんありますshine

                  

                    

そして徳島といえばやっぱりこれup

阿波踊りhappy02

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

徳島人にとって8月12~15日のお盆は大イベントですimpact

この4日間のために真冬から一年かけて練習をしていますsnow

帰省した夜も、空き地や公園で踊りの練習している御囃子が聞こえてきて、あぁ、夏だな。。と改めて実感しましたconfident

阿波踊りまで1ヶ月を切った今、徳島人は浮足立っていますup

まだ徳島には行ったことがないなという方は是非、夏休みやお盆休みを利用して徳島に足を運んでみてくださいfoot

美味しい食事、阿波踊りの迫力を体感してみてくださいnotes

長々となってしまうので、今回はこの辺でdash

また次回紹介させて頂きたいのでお楽しみにheart04

              

               

Written by 川内店

2014年8月 1日 (金)

祇園祭&次回アロマ教室のご案内IN桜野町店

とうとう暑い夏がやって来ましたねsun

7月といえば、京都の祇園祭が有名ですねsign03

祇園祭は、大阪の天神祭、東京の神田祭とともに、日本三大祭に挙げられていますup

平安時代(869年)に、真夏に流行する疫病を鎮め、無病息災を祈念する儀式として行われるようになりましたflair

神泉苑(794年造営、京都市中京区にある寺院)に、日本全国の国の数の鉾66本を立て、祇園の神を祀り、災厄の除去を祈る祇園御霊会を行ったのが始まりと伝えられていますwink

今年は、49年ぶりに山鉾巡行が前祭(さきまつり)と後祭(あとまつり)の二日間行われることになりましたnotes

山鉾が巡行するのは、八坂神社の神輿を街に迎えて邪気を払うことが目的ですshine

              

           

この祇園祭、約1ヶ月にわたって行われる長いお祭りですdash

この期間中は、きゅうりを食べない慣わしがありますbud

八坂神社の神紋ときゅうりを輪切りにした切り口の模様が似ている為、食べるのは、恐れ多くもったいないこととされていますdanger

きゅうりの一番おいしい7月にあえて食べないのは、祇園祭による疫病退散を祈願し、1ヶ月におよぶ祇園祭が無事に終わることを切に願ってのことといわれていますconfident

Photo                

                  

突然ですが、アロマ教室のご案内ですsign03

2

1          

                

                     

Written by 桜野町店

2014年7月28日 (月)

フットネイル

7月も中頃になり、毎日暑い日が続き夏がやってきましたsun

夏といったら、イベントがいっぱいあり楽しみですsign03

例えば・・・海・BBQ・花火大会・お祭りなどnotes

去年は海へ行ったのが少なかったので、今年は海にプールに多く行けたらいいなぁと思っていますup

海開きも来週の日・月曜日ぐらいかなぁ・・・heart04

                    

                        

ネイルに興味があり、夏なのでハンドネイルは出来ませんが、フットネイルをして足をハデにオシャレをしようと思いますwink                

去年の夏はこんな感じにしましたshine

1

今年はこんな感じにしようかと思いますsmile

2

さぁ~ネイルもして準備満タンですnote

早くお出かけしたいなぁ~happy01

今年の夏もいっぱい楽しもうup

           

                   

                         

Written by 栗東店

2014年7月18日 (金)

アロマ会のご報告&次回アロマ会のご案内IN西原店

西原店ではアロマ会を開催しネイルオイルトリートメントを作りましたnote

カレンデュラオイル(今回はなんと!手作りです)とホホバオイルとお好みの精油を加え、ネイルサロンにあるような本格的なネイルオイルができ上がりましたsign03

Img_1432                   

                

爪の生え際に塗って栄養補給up

ジェルネイルやマニキュアで痛んだ爪に一塗りheart04

せっかくなのでネイルオイルを使って指のマッサージも行いましたflair

一部・二部・三部でご参加いただいた皆様、ありがとうございましたhappy02

Img_1430

Img_1415

Img_1404                   

               

            

次回アロマ会は7/27(日)、「カラフルなチップ入り アロマキャンドル」を作成する予定ですbud

イメージではこんな感じ・・・

Photo

夏休みの自由研究の課題にいかがでしょうnotes

たくさんのご参加お待ちしていますdash

                   

日時:7月27日(日)

時間:①9:00-10:00

    ②10:30-11:30

    ③12:00-13:00

場所:ミント薬局西原店

参加費・材料費:無料

連絡先:Tel(082)874-5454


  

Written by 西原店

2014年7月10日 (木)

アロマ教室のご報告&次回アロマ教室のご案内IN草津店

ケーキを買うと必ず1つは付いてくる保冷剤sign01

「いつか使うかも。。。」と冷凍庫に眠っていませんかconfident

5月のアロマ教室では、その保冷剤を使ったアロマ消臭剤を作成しましたflair

1              

                           

                      

使用した精油は、さわやかな香りのユーカリとベルガモットですbud

作り方は、保冷剤に精油を2~3滴加えて混ぜるだけshine

好みの容器に移して造花の葉っぱを飾ると「あ~ら素敵!」up

梅雨時期のジメジメや夏の暑さでも、キラキラして涼しそうな消臭剤の出来あがりですheart04

2

1_2

2_3

3_2

4

5

保冷剤の意外な使い方に参加者の皆さんもビックリhappy02

簡単なのでぜひご家庭でも作ってみて下さいねnotes

                

                

では、次回のアロマ教室のご案内ですbud

「ハーブ入りバスボムを作ろう♪」

日時:7月12日(土)17日(木)19日(土)26日(土)

13:15~14:15  

参加費  無料 (要予約)

場所:ミント薬局草津店 待合室

お問い合わせ:TEL 082-270-3337

興味のある方は、是非参加してみて下さいhappy01

             

              

Written by 草津店

2014年7月 8日 (火)

四国八十八ヶ所霊場の寺院

こんにちはhappy01

宮内店の加川ですsign01

                    

                      

先日、一人3曲ライブに行って来ましたnote

1年前から習い始めたキーボードの先生も出演されるので、仕事を終えライブ会場に到着dash

オリジナル曲を披露される方、鼻笛を聞かせて下さる方等、楽しい時間を過ごしましたshine

Photo

そして、私の休日は、遍路を中心に予定が埋まっておりますflair

今年は、四国霊場開創1200年なので、例年と比べてお遍路さんも多いようですwink

歩いて参拝する元気はないので、日帰りバスツァーに参加していますbus

四国八十八ヶ所霊場の寺院を2-3週間に一度の割合で、20回に分けて往復するので、結構大変ですsweat01

               

                 

☆ちなみに、讃岐で生誕されたお大師さま(弘法大師・空海)の御跡である八十八ヶ所霊場を巡礼することを遍路と申しますflair

阿波霊場(23か寺)は「発心の道場」、土佐国のは「修行の道場」、伊予の霊場(26か寺)は「菩提の道場」、讃岐の霊場(23か寺)は「涅槃の道場」と言われていますnotes

                  

1200年記念スタンプheart04

1

特別に「赤札」と呼ばれる尊い護符も頂戴しておりますshine

      

             

                                          

来年、平成27年、高野山は弘法大師空海の手で密教の道場が開かれてから1200年目を迎えるので、今年中に巡礼を終えるよう頑張ってまーすhappy02

              

                        

            

                                          

Written by 宮内店

2014年7月 1日 (火)

第31回アロマテラピー講習会のご報告&次回アロマテラピー講習会のご案内IN川内店

6月8日(日)ミント薬局川内店において第31回アロマ講習会を開催しましたbud

今回のテーマは「アロマ香るストラップを作ろう!」ですribbon

梅雨空のうっとうしい季節となり、ここ数日雨が降ったり止んだりしていましたが当日は天気が良くなり54名もの多くの方に参加していただきましたwink

お父様や男の子の参加もありスタッフ一同うれしい限りですheart04

本当にありがとうございますshine

                

                     

今回も恒例となったアロマ香り当てクイズから始まりましたnote

精油の抽出方法や脳の若返りに効果があると紹介されとても話題となったエッセンシャルオイルのラベンダー、ローズマリー、オレンジスィート、レモンを問題にしましたflair

段々難しくなると言いながらもなんと全問正解の方が4名もsign03

皆さん素晴らしいhappy01

今回ストラップに使用したエッセンシャルオイルはクイズにも出題した4種のエッセンシャルオイルと夏向きの香りのブレンドエッセンシャルオイル、サマーブレンドと涼和の6種ですnotes

この中から好きな香りを選んでいただきましたconfident

               

                 

アロマストラップの作り方はガラスの小瓶の中に星の砂、カラーサンド、カラーミニストーン、ビーズ、小物などを入れて白いキャップの中の綿にお好きなエッセンシャルオイルを合計3滴落としキャップに丸く切った布をかぶせストラップを付けたモールでとじますbud

Photo_2

Photo_3

Photo_4

小瓶の周りにシール、テープを貼ったりモールやゴムにビーズを通して飾りを作りストラップに付けてできあがりですshine

Photo_5                

               

父の日が近いという事で「お父さんにプレゼントするんだ。」と言われてるお子さんやどのカバンにつけようかと悩んでいらっしゃる方など思いはさまざまsun

小瓶を斜めに倒しカラーサンドを斜めの層にしてオリジナル感あるストラップを作成されている方などアイデアも素晴らしく自分だけの個性あふれるカラフルで華やかな夏らしい感じのストラップに仕上がり自分の作品に皆様大満足notes

とても楽しんでいただけましたhappy02

Photo_6

綿を替えれば違った香りも楽しめますtulip

簡単にできますので是非チャレンジしてみて下さいsign01

作成後はハーブの果実フランボワーズを試飲していただきカルシウム黒豆(カカオ・抹茶味)の2種類を食べていただきましたrestaurant

カカオはあっさりとして抹茶はしっかりとした味でお子様にも喜ばれましたup

                      

                   

次回のアロマテラピー講習会は8月3日(日)を予定しておりますbud

テーマは「アロマ香るスィーツデコを作ろう!」ですheart04

パティシエ気分で楽しめる自分だけのオリジナルスィーツデコ夏休みに普段できないことに挑戦してみましょうfuji

案内状も添付しておりたくさんの方のご参加をスタッフ一同心よりお待ちしておりますconfident

Photo_7                 

               

                     

                         

Written by 川内店

2014年6月28日 (土)

第13回アロマ教室のご報告&自転車の旅

5月28日(水)31日(土)第13回アロマ教室を開催しましたbud

今回は、梅雨の季節を前に、じめじめしたお部屋の香り対策として、アロマストーン作りを行いましたflair

                

                 

使用した材料は、重層、コーンスターチ、精製水、色粉 というすべて食品に使用される安全なものを使いましたup

作り方は、重層、コーンスターチ、精製水、精油、色粉を入れて混ぜ合わせ、容器に移しますsign01

混ぜ合わせた状態では、どろどろで持ち帰ることができませんdanger

持ち帰りやすくするために、少し電子レンジにかける事にしましたshine

電子レンジにかけない方が、乾いたときに空気が入らずきれいに仕上がりますnotes

空気を最小におさえ、持ち帰りやすくする為に、何度も試作を繰り返した結果、20秒チンすることになりましたwink

容器のまま持ち帰っていただき、約1日自然乾燥させ、カチカチに固まったらできあがりですheart04

使用した精油は、ペパーミント、グレープフルーツ、ベルガモット、ユーカリ、ティートリーの5種類ですbud

 虫よけに利用される方、寝るときに利用される方、リラックスしたい方など用途はさまざまで、自分に合ったものを選ばれていましたhappy01

Cimg0005

Cimg0016今回、栗東店の実習生の方にも参加していただき、患者様と一緒に作ってもらったり、お手伝いしていただいたり、たいへん賑やかに開催することができましたnote

ありがとうございましたconfident

これからも、楽しい企画を考えていきますので、たくさんの方のご参加お待ちしておりますup

               

                        

話は変わり私事ですが、ゴールデンウィークの休みを利用し主人と2人で1泊2日「琵琶湖1周  自転車の旅」に行ってきましたsun

琵琶湖は、琵琶湖大橋を境に北湖と南湖にわかれており、北湖周囲(150km)南湖周囲(50km)あります。クロスバイク初心者の私は、サイクリングロードが整備されている北湖だけをまわることにしましたwink

琵琶湖を眺め、のんびり観光し、おいしい物を食べながらサイクリングと思い描いていたのですが、日没の時間に追われ寄り道する間もなく、峠あり、トンネルありでかなり過酷なものでしたsweat01

心が折れそうな時もありましたが、全く知らない方に声をかけられ、励まされ、助けられながら、なんとか無事ゴールすることができましたshine

達成感よりも、人の言葉のあたたかさが身にしみた2日間になりましたheart01

そして約1ケ月後、輪の国びわ湖推進協議会より、びわ湖1周認定証をもらい大満足していますhappy02

Hi3h0236

Hi3h0241

Hi3h0253_3 

 

              

             

Written by 桜野町店

2014年6月26日 (木)

薬学実習受け入れ

薬学実習生を受け入れ、1か月が経ちましたflair

代表的な薬局製剤を3製剤作製しましたsign03

感冒剤13号Aは7種類の成分を乳鉢で混合した後、篩にかけ分包しますwink

「なかなか均等にならないな~」とつぶやく声が聞こえてきましたが出来上がりは重量偏差範囲内、さすがですshine

1

Photo

13a

                  

                           

                                     

次は、インドメタシン1%外用剤で、市販品と同様の容器に入れ完成sign01

さて、痛みはとれるでしょうかsign05

2                      

                          

                                          

最後は誰もが知る葛根湯ですnotes

甘味の後に苦味を感じるカンゾウ、特徴的な芳香のケイヒなど7種類の生薬原料を1日分ずつを一つ一つ秤量、ティーパックに入れ完成ですup

普段はエキス顆粒に慣れ親しんでいますが、刻みは漢方薬らしくていいですねhappy01

1_2                      

                      

                   

                          

私は学校薬剤師に関する項目を担当しましたflair

環境衛生検査は学校において生徒達が快適で安全に過ごせるような環境を作るための

やりがいのある仕事で、地域とのつながりが感じられますbud

検査は学校に出向きますが、1年を通しての業務の為、実習期間中にできない検査は

薬局で行いましたconfident

                

                    

私の市は平成歯科保健に力をいれていますので、市内小学生のフッ化物洗口液の調整を学校薬剤師が担っていますnote

歯科衛生士さんよりフッ素の効果を伺い、医療機関との連携も学んでもらいましたpencil

1_3

2_2

積極的な実習生さんはどんどん質問してくれるのでうれしい悲鳴ですcoldsweats01

              

                        

                                  

Written by 栗東店