2017年4月21日 (金)

いちご狩りに行ってきました

こんちにはhappy01

先月、香川県の三木町にある「観光農園 森のいちご」に
いちご狩りに行ってきましたscissors

Image2

“さぬきひめ”という品種で、おおぶりでとても甘くて美味しかったですdelicious
1時間で50個ぐらいたべましたcoldsweats01

Image4

最後にはやぎにいちごのヘタをあげることもできましたheart04

Image5

他にもうさぎやロバや犬もいるそうですsign01

美味しく、楽しかったのでまた来年も行きたいですnotes

                          

                      

                            

Written by 新田店

2015年12月 7日 (月)

ら~めん

うちの家族みんなら~めんが大好きですnoodle

秋晴れのある日TVでもよく紹介される古民家のら~めん屋さんへ行きましたdash

“えっ こんな所に?”と思うようなまわりは田んぼや畑の路地を曲がったところに“えっ ここがら~めん屋さん?”と思うような立派な建物がありましたheart04

1

        

       

土間の待合、部屋は履物を脱いでタタミの間へ・・・flair

縁側も庭もあり室内にはおちついた床の間もありましたsign03

中華ではなく高級料亭で食事をしている様な雰囲気の中で、こってりら~めんを食べましたrestaurant

2

3

4

         

       

ちなみにお店の名前は関西人なら誰もが知っている『天下一品』ですfuji

敷石でつながったお隣は古民家のカフェがありますnotes

なんだか不思議な間隔に陥る空間でしたconfident

         

     

Written by 栗東店

2015年8月18日 (火)

キャラ弁

わたしの子供が通う保育園では月に1回お弁当の日がありますrestaurant

ママ友と明日お弁当やん~sign03

といつも前日に焦りまくりですsweat01

(毎日お弁当作っているお母さん方…本当にすみませんsweat02何言ってんねんsign01ですよね…本当に尊敬していますcrying)

そんな料理が苦手なわたしなので、キャラ弁なんて絶対ムリムリimpactと思っていましたdown

しかしdanger

「俺も○○くんみたいなオニギリが良いなぁ」

とうとう言われてしまいましたshock

子どもの友達にも何人か、キャラ弁の子がいたんですねshine

ちょうどその時、育児休暇をもらい休んでいる時期だったので要領が悪いわたしは、やるなら今しかないかもsign01と思い、まずネットで検索dash

みなさんすごく上手で、写真もたくさんアップされていましたflair

わたしでもできそうな初心者向きそうなのを参考にさせてもらい下の子を寝かせたあと、夜中に海苔をハサミでちょきちょき… sign05

想像していたより、地味な作業ですcoldsweats01

思うように海苔が切れなかったり、出来上がった顔が「ん??」ってなったりdown

試行錯誤しながら作りましたup

毎日キャラ弁を作っている親御さんもいると思うと、本当にすごいなぁと思いましたhappy02

出来上がりはこんな感じですが、子どもはやっぱり嬉しいみたいでお友達と見せ合いっこしながら食べているそうですrestaurant

Photogrid_1438315869293

一度やり始めたら、なかなかやめれへんで~とママ友が言っていましたが子どもの嬉しそうな顔を見てしまうと、がんばらないとって思い育児休暇が終わった今も夜中にちょきちょきがんばっていますnotes

           

         

Written by 桜野町店

2015年2月28日 (土)

バレンタイン

こんにちはhappy01
宮内店事務のIですshine

              

         

2月の大イベントバレンタインがありましたが
みなさんはあげたり、もらったり楽しみましたかsign02

デパートもコンビニもあちこちおいしそうなチョコがたくさんでワクワクしますよねっheart04
自分チョコを何度買ったことか....catface

             

             

そんな私は毎年頑張って手づくりをしているのですが、『バレンタインにチョコ』を無視して大好きなあの子を作るのに必死ですsweat01

あの子とは....

1

そうですsign01

アザラシさんですnotes
今年はごまかろんですっrestaurant

大好きなアザラシさんをいかにかわいく表現できるかを必死にがんばっているのですlovely

             

              

毎年作ってるとネタがはやくも尽きそうなのですが....
これからもかわいいアザラシさんを作れるよう頑張りますっup

2               

             

             

Written by 宮内店

2014年8月 9日 (土)

徳島県の紹介

初めまして、H25.12月より入社しました川内店の弘田ですconfident

先日の連休で、地元徳島県に帰省しましたdash

そんな広島県から近そうで意外に遠い徳島県の紹介をしようと思いますflair

徳島県で有名な食材はご存知ですかsign02

まず鉄板は、すだちと鳴門金時ですねshine

Photo

真ん中にいるのはこのゆるキャラブームの何十年も前から徳島では超有名なご当地キャラ“すだちくん”ですwink

徳島人は本当に何にでもすだちをかけますimpact

魚なら焼きでも生でも必ずかけますし、素麺、うどん、蕎麦、揚げ物、肉etcとにかく必需品ですdanger

ポン酢ではなく、スダチ醤油じゃないと考えられないでしょうねcoldsweats01

               

                      

鳴門金時の甘さは格別ですsign03

収穫時期になると必ずご近所から配られて頂いたり、スーパーで格安で手に入るので、よく蒸かして食べましたrestaurant

本当に絶品ですup

鳴門金時を使ったスイーツもたくさんありますcherry

県外の友人も凄い美味しいと言ってくれる自慢の食材ですねnotes

                

                

徳島人なら素麺は”揖保乃糸”ではなく、”半田素麺”ですねcatface

普通の素麺よりも麺が少し太くて、食べ応え有りsign01

夏といえばやっぱりこれでしょうflair                

Photo_2

                 

               

              

そしてこちら、徳島ラーメンrestaurant

Photo_3

広島では魚介スープの尾道ラーメンやつけ麺が有名でしょうかhappy01

徳島ではとんこつ醤油のガッツリ系ラーメンが最高ですfuji

お気づきでしょうかsign02

チャーシューではなく、豚ばら肉にモヤシ、ネギflair

そして煮卵ではなく、生卵がトッピングされているんですheart04

生卵を溶くとスープがマイルドになり麺によくからんでめちゃくちゃ美味しいんですnote

麺が見えないくらい濃い色のスープ、さぞかし濃い味なのでは…と思うでしょうが、意外にあっさりで女性、子供でもぺろりといけますdelicious

男性には、ラーメン+白ごはんにたくあんの組み合わせが鉄則ですねdash

有名店もたくさんありますsign01

”いのたに””ふく利””東大”が有名どころでしょうかheart01

他にも、鳴門鯛、わかめ、フィッシュカツ、金時豆の入ったお好み焼き、金時豆の入ったちらし寿司、阿波尾鶏、などなど美味しいのもがたくさんありますshine

                  

                    

そして徳島といえばやっぱりこれup

阿波踊りhappy02

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

徳島人にとって8月12~15日のお盆は大イベントですimpact

この4日間のために真冬から一年かけて練習をしていますsnow

帰省した夜も、空き地や公園で踊りの練習している御囃子が聞こえてきて、あぁ、夏だな。。と改めて実感しましたconfident

阿波踊りまで1ヶ月を切った今、徳島人は浮足立っていますup

まだ徳島には行ったことがないなという方は是非、夏休みやお盆休みを利用して徳島に足を運んでみてくださいfoot

美味しい食事、阿波踊りの迫力を体感してみてくださいnotes

長々となってしまうので、今回はこの辺でdash

また次回紹介させて頂きたいのでお楽しみにheart04

              

               

Written by 川内店

2014年5月31日 (土)

苺バイキング

先日、友達とグランドプリンスホテルの苺バイキングに行ってきましたheart04

その日はとても天気がよく、23Fのラウンジバーできれいな眺めを見ながらバイキングを楽しんできましたsign03

噂で聞いていたピンクのカレーimpact

見た目はどうも食べにくかったのですが、普通のカレーとあまり変わりはなくおいしくいただくことができましたwink

            

                

そして、ピンクのカルボナーラというものもありましたsign03

私はこのカルボナーラが一番おいしかったかな、といった印象をうけましたshine

山積みの苺は見るだけであまり食べず、、catface

苺を使ったたくさんのデザートをお腹いっぱい食べましたrestaurant

                

                     

そして、体験コーナーというものがあり、そこでパフェをつくりましたnotes

お腹いっぱいだったにもかかわらず、おいしそうなアイスや生クリームやフルーツをたくさんのせてしまいましたcoldsweats01

友達とどちらがきれいにできるか勝負していたのですが、似たようなパフェになり、どっちもどっちとゆう結果になってしまいましたsign05

満足のいくおいしそ~なパフェができたのでよかったですup

__

もう今年、苺は食べなくてもいいかな~という気分にもなりましたdelicious

たくさんの苺を食べれて幸せいっぱいの休日が過ごせてよかったですheart04

             

               

Written by 川内店

続きを読む »

2014年3月 8日 (土)

アロマ講習会のご報告&次回アロマ講習会のお知らせ&イチゴバイキングIN西条中央店

西条中央店では2月16日に第20回アロマ講習会を4回に分けて行い、78名の方にご参加して頂きましたheart04

ありがとうございましたsign01

             

              

                

今回は『しもやけ対策!ハンドトリートメントジェル』を作りましたshine

キサンタンガムを入れるとダマができ、無くなるまで20分程度かかるので皆さん混ぜるのが大変そうでしたcoldsweats01

出来上がると早速手にとり、段々とポカポカしていたようですnotes

いつもはハーブティーを試飲していましたが、今回はハーブコーディアル(ローズヒップ)を使いゼリーを作りましたrestaurant

粉ゼラチンと水で簡単に出来るのでオススメですhappy01

1

             

            

                      

次回は4月13日(日)お風呂が楽しくなる『バスボム』を作りますflair

9:30~、10:45~、13:15~満員御礼、12:00~13:00の時間は空きがありますsign03

色々な形を作ってシュワシュワ~の湯船に入ってみませんかwink

皆さまのご参加お待ちしていますup

              

            

                     

花粉が多くなる季節に食べごろなのがイチゴhappy02

毎年スタッフで行っているイチゴバイキングへ今年も行っちゃいましたdash

いつも母だけ大好きなイチゴをたくさん食べているので今年は娘たちも保育園を休んで一緒にお出かけしましたよ~heart04

家で食べるイチゴは数のケンカをする2人ですが、今回は2人共満足するまで食べていましたdelicious

上の娘は素のイチゴ、下の娘はイチゴのスムージー&ピンク色のカルボナーラがお気に入りだったようで、最後は二人でアイスと生クリームのパフェを作っていましたrestaurant

最近は予約しないと結構待ち時間があるみたいなので、気になる方は気を付けてくださいdanger

Photo

           

              

                  

Written by 西条中央店

続きを読む »

2014年2月25日 (火)

バレンタインデー

2月14日、日本では「女性が男性にチョコレートを渡す日」でしたねheart04
実はこの日にチョコレートを贈る起源は、メリーチョコレート社が東京の「伊勢丹」で販売したことがきっかけsign03
女性が男性にチョコレートを贈るのは、日本独自の習慣だそうですflair
欧米では、恋人や友達、家族などがお互いにカードや花束、お菓子などを贈りますpresent
日本でも、最近では男性用よりも、同性や自分用にチョコを購入する女性が多いとかnotes
                    
             
               
        
今年は私も沢山チョコやお菓子を頂いちゃいましたhappy02

1

ちゃっかり自分も準備していましたheart01

2                  

               
                       
                 
      
もらえるのも嬉しいけど、作っている時が楽しいですよねshine
みんなの女子力の高さに感動し、空腹と幸福をみたしてくれるお菓子達にまた感動した一日でしたup
               
              
              
            
Written by 宮内店

続きを読む »

2014年1月31日 (金)

新年会&次回アロマ会のご案内IN西原店

新年あけましておめでとうございますsun

          

          

先日25日、西原店ではちょっと遅めの新年会が開催されましたup

まずは、みんな揃ったところで調剤報酬改定のお勉強をばsign03

とのことで、みんなでレジメをチェックチェックpencil

うん、また4月はバタバタしそう、後発率上げようね〜という話の後、いよいよかんぱ〜いbeer

         

             

お店は大町駅の近くの「木鶏」さんshine

焼き鳥と馬刺の美味しいお店ということでしたが。。。chick

みんなの度肝を抜いたのがこのブリの兜の煮付けimpact

刮目せよsign01

どーんsign03

           

Photo 
なんともわかりにくい写真ですが、注目すべきは右に見切れている枝豆とのサイズ比flair

目玉だけで軽く卵のL玉超えてましたcoldsweats02

怖いsweat01

         

      

その後も次々に現れる美味にほっぺた落としっぱなしで楽しい話に手を打ちながら笑い、気がつけばデザートの時間restaurant

みんなで好き好きに選ぼうという事で、一人一品注文したところ。。。

          

Photo_2居酒屋のデザートってこんなサイズでしたっけsweat02

とびっくりするほど一品一品がでかいsign01

そして美味しいheart04

また月曜から頑張れそうnote

そう思いながら解散したのでしたwink

             

           

さて、ここで西原店からお知らせですbud

来月2月2日、午前9時、10時半、正午からアロマ会「セルフハンドマッサージ」と、16日「初心者向けアロマ会」が開催されますshine

まだ少しずつ空きがありますので、興味のある方はぜひ、ご参加くださいhappy01

          

          

Written by 西原店

2013年12月28日 (土)

マイブーム

初めましてsign03

この12月から廿日市天神店に受付事務として入りました竹田と申しますconfident

早く仕事を覚えるよう頑張りますので、どうぞよろしくお願い致しますshine

           

          

平日もパン食の多い朝ごはんなのですが、やっぱり焼きたてのパンが一番sign01

とばかりに休日にはパン屋さんに出かけるのがマイブームnotes

訪れるのは佐伯区五日市にあるグラマーペインさんflair

               

1           

             

店内には焼きたてパンがいっぱいheart04

                 

2             

            

人気パンのひとつ、明太子フランスup

最初はえーっと思いましたけど、案外合いますhappy02

                

3              

              

行くと必ず買ってしまうミニクロワッサンnote

小さいのでおやつに最適cherry

食べ始めたら止まりませんcoldsweats02

             

4_2           

              

外にはちょっとした食べるスペースがありますhappy01

冬だとちょっと寒いですけどsnow

                

5           

          

なんと、こちらのパン屋さんでは淹れたてコーヒーが無料で頂けますcafe

                

6              

              

いつも人が多い人気のパン屋さんnotes

西広島バイパスから五日市インターに向かう道沿いにあるので分かりやすいかと思いますsign01

ドライブかたがたお出掛けされてはいかがでしょうかflair

               

              

Written by 廿日市天神店