« ホームベーカリー | メイン | 高知旅行 »

2007年9月22日 (土)

「じんましん」ってなんだ?

じんましんは、15%から20%の人が一生に一度は経験するといわれており、決してめずらしい病気ではありません。そのなかには1ヶ月程度であらわれなくなるもの(急性じんましん)と、消えたりあらわれたりを繰り返し、結局数ヶ月から数年におよぶ場合(慢性じんましん)があります。急性じんましんでは原因がわかるケースも多いのですが、慢性じんましんには特定の原因はなく、体質的なじんましんです。また、皮膚以外の病気がもとでおこっていることもあります。
ありふれているのに、案外治療にはてこずる病気です。

<じんましんが起こるメカニズム>
なんらかの刺激を受けて皮膚の脂肪細胞(マスト細胞)がヒスタミン(H)などの化学物質を放出すると皮膚の細い血管が拡張して赤く腫れます。  
また、血液中の水分がにじみ出して浮腫がおこり、知覚神経も刺激されてかゆみを感じます。                                                    
                            

Photo_5

<じんましんの症状> 
赤い、みみずばれが広がったような皮膚、そしてかゆいのがじんましんの特徴で、皮膚の表面ではなく真皮という内側の部分がふくらみます。チリチリ痛むこともありますが、いずれの場合でも痕が残ることはほとんどありません。1個1個は2、3時間でなくなって、また別の部位に現れます。

Photo_3  Photo_4

<じんましんの原因>
じんましんは、実は特定の原因やきっかけがないもの・・・

つまり原因不明であることが1番多いのです。これが全体の7割をしめるといわれています。体質的なじんましん、というしかないでしょう。

◆アレルギー性じんましん◆
食べ物・・・魚介類、牛乳、卵、ナッツ、豆類、果物、野菜、ゴム製品を含む植物など

薬・・・ペニシリン系、ピリン系など

昆虫の毒・・・ハチ、蚊、毛虫など

その他・・・花粉、ハウスダスト

◆非アレルギー性じんましん◆
アレルギー性じんましんと同じようにさまざまな経路でおこるが、アレルギーのメカニズムではないため、アレルギー検査では原因をつきとめることができません。

感染症・・・かぜ、虫歯など。特にウイルス感染。幼少児ではこれが原因であることが8割以上(少し前から風邪気味だったというケースなど)

食べ物・・・ヒスタミンやそれに似た物質をそれ自身が持つ豚肉、タケノコなどや、鮮度の低いサバやマグロなど血管に直接はたらくチーズ、ビール、アボガドなど食品添加物(保存料、着色料、酸化防止剤など)  

薬・・・抗生物質、造影剤、アスピリンなど

物理性の刺激・・・皮膚の圧迫、温熱・寒冷、日光、水との接触、汗など

体内に原因がある場合・・・ストレス、内臓の病気など

<じんましんがでてしまったら>

とりあえず皮膚を冷やすと、かゆみや腫れが少し治まることがあります。
きちんと治療するためには、腫れとかゆみを抑える飲み薬を使います。一般的には
抗ヒスタミン剤がよく効くのがじんましんです。最近では水なしでも服用できる薬もあり、便利になっています。また、1日1回の服用で効果が1日中持続するものもあります。
症状にも、薬の効果にも個人差があるので、自己流の対処ではなく、専門医の診断、治療を受けましょう。  

written by 川内店