2015年10月27日 (火)

安近短旅の備忘録

7月に京都縦貫道が全面開通し、丹後半島が近くなりましたup

以前から、行きたいと思っていた伊根・琴引浜・美山へ出かけましたdash

          

重要伝統的建造物群保存地区の海上に浮かぶ町『伊根』、かやぶきの里『美山』の歴史的景観のゆっくりと時間が流れる感覚が、日常生活を忘れさせてくれる魅力がありますcatface

1_2

2

                 

伊根の目的の1つに『向井酒造』の、赤米酒・古代米の『伊根満開』を購入することですsign03

日本酒なのにフルーティな味でロゼワインのような色をしていますheart04

3

                     

鳴き砂で有名な『琴引浜』は、かつて島根県沖で沈没したロシア船籍ナホトカ号重油の被害で鳴かなくなり、鳴き砂を取り戻す作業風景がニュースで流れ記憶に残っていますflair

砂が鳴くための条件は「砂の乾燥」で、出向いた日は好天続きで「クォッ・クォッ」と、鳥の鳴き声のようなメロディーを奏でてくれましたnotes

4

                   

丹後からの帰路は、兵庫篠山まで足を延ばし、『波之丹州そば処 一会庵』restaurant

44番の順番札、ぎりぎりセーフcoldsweats01

待つこと2時間、誰一人帰る人はいませんsign01

期待のお蕎麦は勿論のことですが、「そばがきぜんざい」の美味にビックリfuji

丹波産大粒小豆はホワホワの「そばがき」とマッチlovely

お蕎麦を食べた後なのに、吸い込まれるようにお腹の中へ・・・sign01

5

次の安近短旅を楽しみに丹後の旅を終えましたnote

            

Written by 栗東店

2015年6月22日 (月)

心の旅&アロマ教室のご報告&次回アロマ教室のご案内IN西原店

昨年の春に長男が北九州へdash

この春次男が福岡へと次々大学へと巣立って行き『空の巣症候群』になりそうなので5月の連休に長女と一緒に隙間を埋める旅に出かけましたup

          

        

旅と言っても子どもの生活状況が確認出来たら一安心で後の楽しみはご当地グルメですねrestaurant

まずは北九州市戸畑区へflair

戸畑駅近くのうなぎ屋『いち川』さんsign01

前にも行ったことはありますがかなり美味しいですhappy02

長男はクラブがあるとかだったのでうなぎ弁当を頼んでおいてお持ち帰りにしましたshine

肝吸いも付いていますnote

Photo

Photo_2

          

         

その日は狭いアパートで3人で夕食を囲んでのほんのひとときconfident

翌日は次の目的地福岡県糸島市へdash

GWと博多どんたく開催中で博多駅前は雨模様でも人がいっぱいsign03

天神辺りをぶらぶら自由行動したい娘をおいて一足先に糸島へheart04

入学から1ヶ月も経っていませんでしたがあちらこちらに生活の工夫が見られ一安心catface

その日も狭いアパートで休みましたsleepy

次の日 大学のHPで気になっていたレストランに行きたくてクローズキャンパスでしたが運よくレストランは開店していましたnotes

イタリアンレストラン『イトリーイト』ですrestaurant

ランチビュッフェ(パスタorピザ)を頂きましたhappy01

Photo_3

Photo_4

Photo_5

焼きたてのピザに思わす手が出て写真を撮り忘れて気が付いた時は・・・sweat02

北九州・福岡に行かれる際にはおすすめですwink

         

        

西原店では先日6月7日(日)アロマ教室で『手作り柔軟剤&アロマサシェ』を作りましたshine

これからの時期部屋干しも多くなってくるので天然素材のものはいいねと感想も頂きましたconfident

Photo_6

           

           

次回は7月26日(日)『アロマジェルキャンドル』を作りますup

涼しげな感じに仕上がってくれたらなと思っていますsign01

夏休み期間中なのでお子様連れで是非ご参加下さいbud

           

        

Written by 西原店

2015年3月24日 (火)

古き良きもの

古き良きもの、新しき発見が楽しめる、滋賀県犬上郡への小旅行にお付き合いくださいshine

「お伊勢参らばお多賀へ参れ、お伊勢はお多賀の子でござる」と「古事記」に記されていることをご存じでしょうかsign02

ご祭神は伊邪那岐命(いざなぎのみこと)、伊邪那美命(いざなみのみこと)で、天照大神(あまてらすおおみかみ)のご両親である由緒ある神社ですfuji

古くから「お多賀さん」と親しまれ、パワースポットとして、秘められた神社、多賀大社ですup

大鳥居をくぐると、境内正面に流れる小川にかかる「そり橋」が迎えてくれますwink

豊臣秀吉が母大政所の延命を祈願shine

成就された際に1万石を寄進、築造されたことから「太閤橋」の雅名で呼ばれていますsign01

「お酒に酔って登らないで」の立札があるくらい急な傾斜の神橋ですが、「願い事を唱えながら渡ると叶う」言われがあり、勿論渡りましたdash

1

           

           

お多賀さんを後に、車で走ること5分、キリンビール工場に着きますrvcar

お酒を飲まない私ですが、NHK連続ドラマに刺激を受け、「ゼロ・エミッション」という言葉に興味をもち、工場見学を体験しましたheart04

1_2

甲子園球場が、6個分も入る広大な敷地には、ビール・ソフトドリンクの2つの工場と、ゼロ・エミッション関連の複数企業が入っていますnote

2

3

「午後の紅茶」の工場へはバスで移動しますbus

4

大好きな紅茶の香りの利き分け、パンダペットボトルの形成や印字刻印体験など、盛り沢山でしたが、写真は一切禁止ですdanger

         

           

次は「一番絞りビール」見学で、一番搾り・二番絞り麦汁の試飲ですcafe

口に入れ「甘い」と感じた瞬間に、追いかけてくる「苦味」が、ビール好きにはたまらないのでしょねsign03

この一番搾りだけを使うことが美味さの秘密で、普通のビールは、二番絞りも使うそうですflair

5

スタッフの「きりっとした姿勢」「所作の美しさに」感銘を受け、日頃の自分を見つめ直しつつ帰路につきましたconfident

余談ですが、東北楽天ゴールデンイーグルスの則本投手の出身地でもありますbaseball

         

        

Written by 栗東店

2015年3月23日 (月)

出雲大社

3月21日の祝日に、人生初の出雲大社に行ってきましたrvcar

友達2人とレンタカーを借りて朝から出発sign03

途中ハプニングもありましたがなんとか無事にお昼には到着しましたsun

Img_3830 さっそく大きい鳥居に驚きましたfuji

Img_4755 二礼四拍手一礼sign01

友達と揃えて行いましたshine

色々見て回り出雲そばも堪能しましたrestaurant

Img_0191_2 全て味が違うので飽きることなく頂きましたheart04

稲佐の浜にも行きましたrvcar

Img_6640 大満足の出雲の旅でしたhappy01

           

          

Written by Morimoto

2014年12月15日 (月)

台湾研修

11月24~26日、台湾研修で台北市に行ってきましたairplane

台北市は、日本の与那国島とほぼ同じ緯度に位置し、昼間は、約25度になり、半袖で過ごすことができますsun

飛行機を降りると暖かな空気が広がり、寒がりのわたしにとっては、夢のような時間の始まりでしたhappy01

            

               

まず初めは、研修ですpencil

漢方薬の問屋街「迪化街」を散策し、そして大手薬局チェーン店「日薬本舗」や馬偕紀念医院の見学をさせていただきましたsign01

漢方薬の歴史や効能、OTC商品の陳列方法や接客の仕方、台湾の健康保険制度について学びとても勉強になりましたup

台湾の方々は、とても熱心で親切・丁寧でしたshine

見習らっていきたいと思いましたconfident

Cimg0231

              

               

次の日は、観光地めぐりですdash

「非情城市」の映画の舞台となった九份観光、世界4大博物館の故宮博物院、世界第3位のタワー101からの夜景を見たり、小籠包を食べたり、マッサージをしたりと様々な体験をさせていただきましたheart04

Cimg0242

Cimg0246

中でも、本場の台湾マッサージは、とても安くて気持ちよかったですfuji

わたしは、フェイスマッサージと足の角質取りをしてもらいましたnote

かかとの角質が取れ、つるつるになりましたshine

                

             

また、他の店舗の方々とも交流ができ、普段聞く機会がない店舗の取り組みや仕事の仕方なども教えていただき、とても参考になりましたflair

たくさんの方々とふれあい、いろんな体験をし、盛りだくさんの旅行となりましたhappy02

心に残るいい旅でしたsign03

また参加できるように、これからも頑張りたいですup

          

             

           

Written by 桜野町店

2014年11月 6日 (木)

アメリカ旅行記

8月に主人と娘と共に2週間のアメリカ旅行に行ってきましたairplane

西海岸ではLA在住の息子一家と過ごし、東海岸のフロリダでは40年来の友人宅に泊まり、最後にNYで観光を楽しみましたheart04

_                  

               

                

ロスの青い空と紺碧の太平洋sign01

サンタモニカからハリウッドに行ってスターの手形やスター歌手のプレートを探すが、意外に狭い場所で驚き、ごった返す観光客に早々退散dash

そんな観光より、二人の孫に会えて幸せshine

息子がセットしてくれるシーフードの店で新鮮な食材に満腹満足した4日間up

_la_

_la__2                

              

                

フロリダ(パームビーチ)に移動しての4日間、友人のラリーとノーラ夫婦に周辺の案内をしてもらいましたhappy01

大西洋からの日の出も最高sun

トランプ氏やロッドスチュワード、故ロビン・ウィリアムズなどの超高級住宅、別邸を通り抜けてのブランド商店街Worth St.散策は傑作だったnotes

優雅な時間を堪能しましたconfident

夕飯ではパームビーチの超高級ホテル「ザ・ブレイク」でシーフードpisces

旨いsign01美味sign01うまいsign01

ジョン・F・ケネディ・スペースセンターにも連れて行ってもらいましたnote

_fl_

_fl_the_break_hotel

_fl_nasa               

              

              

NYでは、ライオンキングを鑑賞、映画の『ナイトミュージアム』で有名なアメリカ自然史博物館を見学wink

圧巻は『プラネタリウム』でしたmist

これは絶対オススメsign03

2時間並んで上った真夜中のエンパイアステートビルディング、早朝のトップオブザロック、ブランチを楽しみながら聴く黒人女性ボーカルの生ジャズも最高でしたshine

メトロポリタン博物館では、メソポタミア文明、エジプト文明、古楽器などをじっくりと鑑賞し、気がつくとメトロポリタン博物館に5時間もいましたcoldsweats01

_ny_the_smoke

_ny_               

          

               

NY最後の夜は、" The Ritz-Carlton " New York, Battery Parkに移動しましたdash

到着するとちょうど夕方sign01

部屋から見える夕焼けが旅情を誘うconfident

その夜景を見ながら、帰国のためのパッキングをして気が付くと21時を回っていましたsweat01

慌ててホテル内のレストランに行くとカフェとバーは空いていて、一段低いフロアーの窓際のレストランはクローズしていましたdown

カフェバーでも食事は出来るとのことrestaurant

_ny_ritzcarlton1              

                 

             

座ってメニューを見ていたら、アメリカ人のツアー客が20〜30人ほど入って来て、すぐそばのテーブルをくっつけて、酒盛を始めましたbeer

キャーキャーとかなりうるさいdespair

ウエイトレスに『うるさいから、レストランで食事をさせてもらえないか』と言ったところ、もうクローズして出来ないとのことdown

しばらく我慢していたが、会話も聴き取りにくい有様になりましたshock

すると男女のウエイトレスとマネージャーがやって来て、「あちらにどうぞ」とレストランに案内されましたsign01

結局、The Ritz-Carlton の広いレストランで3人貸し切りのように食事を楽しみましたshine

食事の合間もウエイトレスとマネージャーが代わる代わる『問題はありませんか?』と声を掛けて来るup

まるでVIPhappy02

そして食後のコーヒーを頼んだところ、フルーツ盛り合わせとチーズケーキが、「サービスです」と出て来たbirthday

_ny_ritzcarlton2                 

              

              

いわゆる『The Ritz-Carlton スタンダード』のひとつ『Guest is First』なのだflair

われわれもお客だが、騒いでいる団体もお客様sign01

双方ともに楽しめる選択を、従業員が実行出来る教育とシステムhappy01

それを実体験することが出来たことに感激heart04

本当に、充実した楽しい想い出に残る旅になりましたairplane

           

           

                  

Written by 仁保店

2014年8月22日 (金)

帝釈峡

久々にドライブをして、帝釈峡へrvcar

まず入った白雲洞は、天然の冷暖房というだけあって年中11℃の洞内は、涼しいというより少し寒いくらいで、中は全て板張りで、電気照明もあるので歩きやすかったですhappy01

1

全長200mという事で他の鍾乳洞よりはこじんまりとしていますが色んな鍾乳石や石筍があり、なかなかよかったですshine

2

3              

         

                                    

白雲洞を出ると雄橋へdash

日本最大の天然橋は、思っていたより大きくて自然にできたものとはsign01

びっくりですhappy02

4

橋をくぐり、しばらく川の音を聞きながら散策を久しぶりに自然の中を歩いて、リフレッシュできましたup

5                

                

                      

                                        

Written by 仁保店

2014年7月 8日 (火)

四国八十八ヶ所霊場の寺院

こんにちはhappy01

宮内店の加川ですsign01

                    

                      

先日、一人3曲ライブに行って来ましたnote

1年前から習い始めたキーボードの先生も出演されるので、仕事を終えライブ会場に到着dash

オリジナル曲を披露される方、鼻笛を聞かせて下さる方等、楽しい時間を過ごしましたshine

Photo

そして、私の休日は、遍路を中心に予定が埋まっておりますflair

今年は、四国霊場開創1200年なので、例年と比べてお遍路さんも多いようですwink

歩いて参拝する元気はないので、日帰りバスツァーに参加していますbus

四国八十八ヶ所霊場の寺院を2-3週間に一度の割合で、20回に分けて往復するので、結構大変ですsweat01

               

                 

☆ちなみに、讃岐で生誕されたお大師さま(弘法大師・空海)の御跡である八十八ヶ所霊場を巡礼することを遍路と申しますflair

阿波霊場(23か寺)は「発心の道場」、土佐国のは「修行の道場」、伊予の霊場(26か寺)は「菩提の道場」、讃岐の霊場(23か寺)は「涅槃の道場」と言われていますnotes

                  

1200年記念スタンプheart04

1

特別に「赤札」と呼ばれる尊い護符も頂戴しておりますshine

      

             

                                          

来年、平成27年、高野山は弘法大師空海の手で密教の道場が開かれてから1200年目を迎えるので、今年中に巡礼を終えるよう頑張ってまーすhappy02

              

                        

            

                                          

Written by 宮内店

2014年3月 6日 (木)

新婚旅行inグアム

2月に新婚旅行でグアムへ行って来ましたsign03

前日に結婚式を挙げたので、バタバタしながらの出発となりましたが、とても楽しむことが出来ましたheart04

         

グアムは暑いと聞いていたのですが、到着すると肌寒いくらいでしたsweat01

日本が寒くなっていたのが影響していたみたいで、「常夏のグアムを選んだのに…」とちょっとびっくりでしたcoldsweats01

            

ホテルに着いて部屋から眺める景色がとてもキレイで感動shine

毎日バルコニーに出てはのんびりと眺めていましたconfident

Photo

             

                

有名な観光スポット「恋人岬」へ行ったり、海で泳いだり、お買い物をしたり…notes

とても充実していましたup

Photo_2

Photo_3

             

               

そして旦那さんが絶対にこれだけはしてみたいsign03

と言っていた所にも行きましたdash

それは実弾を撃てる射撃場ですimpact

銃の打ち方や気を付けることなど説明を受け、あっさりと撃つ所へ案内されましたcoldsweats02

いざ撃ってみるとパァーンという音と腕に残る感触に驚き固まってしまいましたsweat02

「怖い…」これが正直な感想でしたが、なんとか的めがけて撃ちこむことが出来ましたsign01

最初、「私はしなくてもいいや」と思っていましたが、ここでしか出来ないと思い挑戦してみましたbearing

今となっては貴重な経験をすることが出来てよかったなと思っていますflair

              

しっかりリフレッシュすることが出来たので、これからもバリバリ頑張って行こうと思いますwink

そしてまたご褒美でグアムへ旅行に行きたいなと思いますnote

Photo_4

Photo_5        

          

Written by 廿日市天神店

続きを読む »

2014年2月14日 (金)

旧守山宿の散策

いつもは車で素通りの道を、江戸幕府が整備した中山道と意識しながら歩いてみると、いつもの風景が優しく見えましたconfident

そんな中山道、旧守山宿の散策にお付き合いくださいshine

1

2            

               

『守山』の地名のいわれには地形からくる説や、琵琶湖対岸の比叡山延暦寺の東の関門として比叡山東門院守山寺が創建され、比叡山を守るという説もありますflair

東門院は江戸時代に朝鮮通信使の宿泊所で、当時の高札も残され、全国でも数少ない当時の実物に出会うことができ、室町時代に建立された門出仁王像が立っていますup

1_2         

            

中山道は江戸日本橋から京三条を結ぶ街道で、守山宿は江戸から数えると67番目の宿場ですsign03

江戸へ向かう東下りの場合は『京立ち守山泊まり』と言われ、多くの旅籠が軒を連ね、隣接して今宿・吉身が加宿され大繁盛しましたnotes

守山宿の街道筋は今も古い家がちらほら見ることができますhouse

街道に面して幕末の建物と思われる山本邸が現存し繊細な当時の街並みが残っていますhappy01

1_3

2_2            

             

街道には距離の目安となる一里塚が建てられ、その大木の木陰が旅人の休息や馬子の駄賃の基準に利用されましたwink

今宿の一里塚のみが県内に現存し往時を偲ばせてくれますnote

現在の榎の木は二代目ですsign01

Photo

Photo_2            

            

守山宿でもう一つ紹介したいのは源内塚ですshine

後に鎌倉幕府を開く源頼朝が平治の乱に敗れ敗走する途中、父義朝一行からはぐれ、やっとのことでただ一騎、この守山宿に辿りつきますsign03

それを地元の源内兵衛真弘が見つけ切りかかりますが、13歳とはいえ腕の立つ頼朝に名刀「鬚切り」で返り討ちに合いますdash

それを憐れんで村人が首塚を造りましたflair

今も参拝する人々は、石仏の前に置かれた丸石を願い事の後に持ち上げ「伺い石」として親しまれていますnotes

1_4             

             

右手にデジカメ、左手に歴史ガイドを持ちゆっくりとした時間を過ごしましたhappy01

皆様も、お住まいの一角に目を向けて下さい、歴史の入り口があるかもしれませんよbud

              

              

Written by 栗東店