2016年1月28日 (木)

うがい

冬本番になりましたsnow

昨年までは暖冬傾向でしたが、年が明けると各地で初雪が観測され例年の寒さに近づいてきましたdash

寒くなると流行るのがインフルエンザや風邪ですdanger

これらの予防に効果的なのが「手洗い」「うがい」ですhappy01

何を今さらと思われるかもしれませんが、「手洗い」はしても「うがい」を必ずされている方は少ないのではないでしょうかsign02

         

        

インフルエンザや風邪の原因であるウイルスが大好きなのが乾燥、反対に湿気は最も嫌うものなのですflair

ウイルスが体の中に入ってくる喉を潤すことがウイルス感染の予防法ですwink

そこで今回は、「うがい」についてお話しをさせていただきますfuji

         

         

「うがい」の語源は、「鵜飼い」からきているそうですchick

鵜が魚を飲み込みその後吐き出す様子が「うがい」に似ていますねnotes

「うがい」には2通りあります。

 ●クチュクチュ(ペー)うがい ←英語のgargleガーグル(口をゆすぐ)sign01

 ●ガラガラうがい ←日本特有で海外にこの習慣はありませんdash

「うがい」の正しい順番は、

 ①手洗い→②クチュクチュ→③ガラガラ

 手洗いは基本shine

 先ずは、クチュクチュして口腔内の細菌を洗い流しましょうwink

 そして、「アー」と言いながら喉を大きく開けてガラガラup

息が続けば1回10秒×2~3回しましょうflair

「うがい」のタイミングは、

 ●朝起きたとき(一日で口腔内の細菌が最も多く、喉は乾燥している)

 ●外から帰ったとき

  ●食事の前後

  ●喉に不快感があるとき

  ●乾燥していると感じたとき など

いきなり「ガラガラ」していませんでしたかsign02

うがい薬がなくても、殺菌作用のある塩素が含まれる「水道水」で十分な効果が期待されますnote

正しく「うがい」をして、この冬を健康にお過ごしくださいhappy01

1          

          

Written by 桜野町店

2016年1月26日 (火)

第19回アロマを楽しむ会のご報告IN栗東店

新年明けましておめでとうございますfuji

本年もミント薬局栗東店スタッフ一同、皆様の健康生活に些少でも貢献して参る所存ですsign03

宜しくお願い致しますconfident

        

    

滋賀県は昨年のドカ雪新年から一転、穏やかな小春日和のような新年となりましたshine

温暖化は地球規模のようで夫が赴任中のボストンも初雪なし、100年間経験なしの暖かさだそうですsun

寒い寒いと赴任前、そして現地でも脅されるように勧められ用意した防寒グッズは未だお蔵入り(蔵はないですが・・)coldsweats01

暖かいのは本当に有難いですが、これでは地球がマズイと実感しますimpact

          

           

栗東店では昨年末11月28日(土)と12月9日(土)に計3回のアロマ教室を実施しましたbud

今回は満を持して季節的にもぴったりなクリスマスリース作りにチャレンジ、計35名の方に参加して頂きましたup

今回は親子連れに交じり果敢にも男性おひとり様の参加もあり、黙々と作業される姿が印象的でしたnotes

気忙しい中のご参加本当にありがとうございましたheart04

         

       

リース作りにあたり心掛けたのは出来るだけ自然の素材を活かしたアロマ感溢れるリースの作成ですdash

その為、スタッフは初秋から休日には松ぼっくり、どんぐりなど木の実拾いに東奔西走wink

たくさんのめずらしい木の実が沢山集まりましたcherry

更に、鷹の爪、シナモン、八角等を用意sign01

これに百均グッズを加えて準備万端notes

          

        

当日は皆さん、いつもよりもより会話も少なく熱中flair

終了時間ギリギリまで飾り付けに余念がありませんsign01

その結果、スタッフの想像をはるかに超える個性的な表情豊かな作品達が完成しましたfuji

写真は下記、どれも素敵ですよねheart04

Dscn2071

Dscn2103

Dscn2090

Dscn2117

Dscn2101_2

Dscn2085

タイムリーな企画であり子供達の希望のプレゼントのささやきや、親の思惑が聞かれたり・・・一方では自分の世界に入り込み黙々と創作に打ち込む方あり・・・コスメ系の繊細さとはまた異なる参加者の熱気を感じる事ができましたup

いやー、スタッフも楽しかったですhappy02

           

          

今年末にはまた趣向を凝らした同様な企画も検討したいと思いますsign03

その前にも定期的にアロマ教室を開催予定ですbud

皆様のご参加お待ちしておりますheart04

          

       

Written by 栗東店

2016年1月25日 (月)

台湾研修報告&次回アロマテラピー講習会のご案内IN西条中央店

2015年11月に2泊3日の台湾研修に行ってきましたairplane

研修目的は、日本との調剤薬局の違いを学ぶことpencil

私たちが訪れた台北最古の問屋街で知られる迪化街は、カラスミやドライフルーツなどの乾物や漢方を取り扱うお店が多いことで有名だそうですflair

漢方を取り扱っているお店を見学中、ある調剤薬局で台湾の薬や処方の仕方などについて質問をさせて頂くことができましたsign03

OTC棚には見たことがある薬がたくさんnotes

台湾の方々は日本の薬を好むので多く取り揃えているとのことでしたconfident

突然の訪問にも係わらずとても細かく親切に教えて頂きましたup

Photo

Photo_2

Photo_3

           

          

しっかり学んだあとは、龍山寺・台北101・九份・故宮博物館・忠烈祠・士林夜市を観光しましたdash

自由行動で地下鉄にも乗ったのですが、切符がコイン型で電車も構内も綺麗でしたshine

台湾のごはんもとても美味しかったですrestaurant

全体会議の時にしか話せない他店舗の方との交流もでき、充実した3日間となりましたhappy01

ご一緒したみなさん、本当にありがとうございましたheart04

Photo_4

Photo_5

          

         

第32回アロマテラピー講習会のお知らせですbud

肌の古い角質や汚れを落として、ツルツル肌にしてくれる「ボディスクラブ」を作りますnote

日時  2016年2月28日(日)

①9:30  10:45  ③12:00~  ④13:15~

参加費 無料

定員になり次第締め切らせて頂きますので、ご希望の方はお早めにご応募をよろしくお願い致しますdash

Photo_6

          

          

本年もみなさまのかかりつけ薬局となれるようスタッフ一同頑張って参りますので、よろしくお願い致しますconfident

          

Written by 西条中央店

2016年1月 8日 (金)

イルミネーション

こんにちはsun
キュヒョンLOVEheart04
新田店のAHOですwink
         
         
先日…地元から少し離れた香川県まんのう町にある、まんのう公園のイルミネーションを見に行ってきましたup
その日は、雨がパラパラ降っていたんですが…rain
ジャーン sign03

1

             
          
デーンfuji

2            

         

すごくキレイでしたよshine

歩いたので、いい運動にもなりましたdash
イルミネーションは1月3日までで…時期によって春・秋フェスタという、たくさんのチューリップやコスモスなどが見れるので…オススメのスポットですよtulip
          
         
         
Written by 新田店

2015年12月25日 (金)

第27回アロマを楽しむ会のご報告&次回アロマを楽しむ会のご案内IN廿日市天神店

12月3日(木)にアロマを楽しむ会を行いましたbud

今回作成したものは『シアバターたっぷり!ハンドクリーム』ですheart04

乾燥の気になり始める季節にはぴったりのハンドクリーム作りをしましたflair

         

作り方はとっても簡単up

エッセンシャルウォーマーに「みつろう、シアバター、スイートアーモンドオイル」を入れて溶かすだけshine

完全に溶けたら容器に移し、うっすらと固まって来た頃にお好みの精油をたらして出来上がりsign03

使用した精油は「ラベンダー、ゼラニウム、オレンジスイート」の3種類confident

一番人気はオレンジスイートで、「いい香り~」と癒されている方がたくさんいらっしゃいましたnotes

溶けているのを待つ間に「香りあてクイズ」も行いましたwink

4種類の精油を用意し、何の香りか結びつけていくクイズ形式にし、いつもよりハードルを上げてみましたup

sign01初めて参加される方が全問正解するなど皆さん楽勝notesという感じで私たちはとても驚きましたfuji

次からはもう少し上級向けにしないといけないsign02と策を練っているところですbud

Dsc_2507

Dsc_2508

          

         

次回は1月21日(木)に『ハンドウォッシュジェル』を作成しますdash

抗菌作用のある精油を使って作成する予定ですwink

皆様のご参加をお待ちしておりますheart04

           

       

Written by 廿日市天神店

2015年12月24日 (木)

グアム

こんにちは、西原店ですhappy01

私は12月の頭に有休をいただいてグアムに行ってきましたsun

初めての海外旅行だったのでとてもワクワクでしたup

         

着いた瞬間海がきれいで感動しましたsign01

砂浜にはウエディングドレスを着て写真を撮っているひともいたので素敵だな~と思いましたheart04

ご飯の量や、ピザやジュースも一つ一つが大きくて驚きましたflair

野生のイルカをみたり、バナナボートに乗ったりシュノーケリングをしたり日本では体験できないことをすることができたので最高でしたfuji

最終日はビーチにあるレストランで夕日をみながらご飯をたべましたnotes

とてもいい旅行になりましたairplane

また行きたいですhappy01

          

       

Written by 西原店

2015年12月18日 (金)

アロマ教室のご報告&次回アロマ教室のご案内IN仁保店

仁保店では12月5日土曜日に第37回アロマ教室を開催して18名の方に参加していただきましたhappy01
ご参加ありがとうございましたsign03

          

アロマ松ぼっくりツリーを作成していただきましたxmas

当日までの下準備として、松ぼっくりを熱湯につけてゴミや虫を取り除いて乾かした後、松ぼっくりに緑の絵の具を塗っておきますpencil

次にペットボトルのキャップなどに石粉粘土を詰めて土台を作っておきました。これがアロマストーンとなります。 いよいよ当日、参加者の皆様に松ぼっくりツリーを作っていただきましたnotes

作り方はとても簡単で、まずビーズやモール、ラメ入りのマニキュアで自由に飾り付けていただきますup

次に土台の中のアロマストーンにお好きなフレグランスオイルを数滴垂らして完成ですbud
皆さんクリスマスを前に楽しみながら作業されていましたheart04

次回もたくさんの方のご参加お待ちしておりますshine

1

2

3

          

次回のアロマ教室開催予定

日時:2月6日(土)

第1部 15:00~

第2部 16:00~

内容: アロマ美容ジェル(天然成分の潤い、オリジナルジェルを作りましょう。)   

場所:ミント薬局仁保店

参加費:無料

          

     

Written by 仁保店

2015年12月14日 (月)

第43回アロマテラピー講習会のご報告&次回アロマテラピー講習会のご案内IN川内店

20151129()、ミント薬局川内店で第43回アロマテラピー講習会を開催しましたbud

今回のテーマは「アロマ香るクリスマスキャンドルをつくろう」でしたsign03

だんだんと気温が下がり雪もちらつき始める季節がやってきましたsnow

クリスマスに向けて暖かい火を灯す『クリスマスキャンドル』を手作りしましたflair

          

     

気温はずいぶん低かったですが、朝9時からの1番グループからたくさんの方にいらしていただき、お父様と一緒に参加されたご家族もいらっしゃり、総119名もの方々にご参加頂きましたheart04

これは川内店でも過去最高の人数の記録となりましたhappy01

          

         

作成の前にはいつものように、皆様に香り当てクイズをしていただき、生活の木新商品のご紹介へdash

香り当てクイズでは、クリスマスに関連した問題で全問正解者が合計5組いらっしゃいましたup

商品は今、女性の間で超話題のスーパーフード、有機マカ100%パウダーですnotes

スーパーフードとは、ミネラルや栄養素を豊富に含み、料理やスイーツに混ぜたりいろいろな活用が出来る食品ですrestaurant

粉砂糖と混ぜたマカパウダーを炊飯器で調理したホットケーキの上にふりかけて作りました。飲みものは有機エルダーフラワーコーディアルで、作品作成後に新商品の試食、試飲をしていただきましたcafe

ホットケーキは蒸しパンのようなフワフワとした食感で、マカパウダーはそのままだと味は良く分かりませんが、粉砂糖と混ぜると甘味と香りが良く出て、とても美味しいとご好評頂きましたshine

          

          

さて、ここからはアロマキャンドルの作成ですsign01

手順は、キャンドルの方となるガラス瓶にまず、自分の名前をかいたシールを貼っていただきますconfident

形がみんな同じなので分からなくなるのを防ぐためですdanger

次に導火線となる芯を立てて、竹串を使って中心に固定して頂きますが、この作業がなかなか難しく、皆さん苦労されていましたcoldsweats01

そこに赤、黄、青、緑色の様々な色合いのブロック状のロウを好きなようにガラス瓶に詰めて頂き、好きな精油を5滴前後垂らしていただきますbud

その後、湯煎で溶かした白色のロウをスタッフが流し込み、冷蔵庫で冷やしますlovely

ほんの数分で固まりだし、長い芯を切って作品を皆さんにお返ししますshine

最後にガラス容器にシールやマスキングテープで飾り付けをしていただいて完成ですsign03

今回使用した香りはオレンジスウィート、シナモンリーフ、クローブ、サイプレス、ジンジャー、ローズマリーシネオールのクリスマスにちなんだ精油と、変わり種で、マグノリア、バニラムスク、プルメリア、ラズベリーのフレグランスオイルを使用しましたup

やはり万人うけのオレンジスウィートを選択された方が多く一番人気の香りでしたheart04

キャンドルは同じ系統の色でグラデーションを表したり、たくさんの色をランダムに並べてとてもポップに仕上げたり、皆様それぞれ素敵な作品が出来上がりましたnotes

今回使用した精油はクリスマスシーズンに合ったものをという目的で出したため、普段あまり出さないものでしたdash

珍しい香りが使用できてよかった、クリスマスに縁のある精油があるんだねsign01

と感心される方もいらっしゃいましたし、フレグランスオイルは芳香浴にのみ使用できるオイルで、香りがとても強いですtulip

バニラやラズベリーもとてもいい香りだと、気にいっていただけましたwink

キャンドルの作成もとても楽しく、火を付けてみるのが楽しみだと感じられた方が沢山いらっしゃいましたshine

たくさんの方にご参加いただいたおかげですごく盛り上がり、楽しい一日を過ごすことができましたup

ご参加いただきありがとうございましたconfident

1

2

3

4

            

             

次回のアロマテラピー講習会は131()sign03

テーマは「アロマ香るリップクリームを作ろう!!ですflair

以前にも行ったことのある企画ですが、乾燥する季節に突入しますtyphoon

唇にも潤いを忘れず、お好きな香りで保湿対策していきましょうheart04

たくさんのご参加をスタッフ一同心待ちにしておりますbud

          

     

Written by 川内店

2015年12月10日 (木)

同窓会

先日、高校の同窓会が大津プリンスホテルで行われましたshine

高校を卒業して数十年、連絡が途絶えてしまった友達もいて、みんなに会いたい思いや、年をとった姿を見られたくない思いがあり、かなり悩みましたが、友達に誘われ思い切って参加することにしましたsign03

約半数の150名の生徒と5名の先生方が参加してくださり、会場の人の数にびっくりsweat01

ドキドキしながら近づくと、そこには懐かしい顔がありましたnotes

「○○ちゃん」と、当時のあだ名で呼び合い、時を感じないぐらいすぐ打ち解け、高校時代に戻ったようでしたheart04

中には「○○です。変わりすぎました。」と、名前を言わないと分からない人もいて、会場を笑いで包んでくれていましたhappy01

修学旅行の話、体育祭、文化祭の話、先生の話、話題は全然尽きず、会は2次会3次会と続きましたup

あっという間に時は過ぎ、お昼に始まった会も気づけば夜になっていましたnight

その日は、名残惜しく家に帰ったのですが、まだ話し足らず、二日後、女子会も行ってしまいましたwink

外見は、変わってしまったかもしれないけど中身は同じshine

最高の仲間、永遠の友達に会えて、参加してよかったと思いましたnote

Img_0074          

        

Written by 桜野町店

2015年12月 7日 (月)

ら~めん

うちの家族みんなら~めんが大好きですnoodle

秋晴れのある日TVでもよく紹介される古民家のら~めん屋さんへ行きましたdash

“えっ こんな所に?”と思うようなまわりは田んぼや畑の路地を曲がったところに“えっ ここがら~めん屋さん?”と思うような立派な建物がありましたheart04

1

        

       

土間の待合、部屋は履物を脱いでタタミの間へ・・・flair

縁側も庭もあり室内にはおちついた床の間もありましたsign03

中華ではなく高級料亭で食事をしている様な雰囲気の中で、こってりら~めんを食べましたrestaurant

2

3

4

         

       

ちなみにお店の名前は関西人なら誰もが知っている『天下一品』ですfuji

敷石でつながったお隣は古民家のカフェがありますnotes

なんだか不思議な間隔に陥る空間でしたconfident

         

     

Written by 栗東店