昨年11月鹿児島県で第48回日本薬剤師会学術大会が開催され6名で参加しました![]()
鹿児島市内の施設、鹿児島県市民文化ホールで在宅医療・医療安全など様々な講演があったり、鴨池ドームではポスターの展示などがあったりしました![]()
その頃は市内から見える桜島は噴火警戒レベルも2だったので穏やかな姿をみることが出来ました![]()
会場にはゆるキャラが来ていたので紹介します![]()
写真右側が鹿児島県PRキャラクター、鹿児島黒豚の六白を特徴とした「ぐりぶー」
左側が鹿児島県のさつま町のイメージキャラクター、蛍の妖精「さつまるちゃん」
お昼前には会場入りし早速ランチョンセミナーに参加し、これからの糖尿病治療方針や治療薬についての講演を聞きました![]()
昼からは、地域に求められる「かかりつけ薬局」~薬局の多機能化を目指して~の講演を聞き、これから何をするべきなのかを考えさせられました![]()
終了後には指宿まで移動し、指宿白水館に宿泊しました![]()
美味しい料理を頂き温泉にも入り、また初めての「砂むし」も体験ができリフレッシュすることができました![]()
Written by 西条中央店
1月21日にアロマを楽しむ会を行いました![]()
今回作成したものは『ハンドウォッシュジェル』です![]()
徐々にインフルエンザも流行ってきたので、水がないときなど、さっと消毒に便利です![]()
作り方はとっても簡単です![]()
ローズマリーウォーターと無水エタノールとキサンタンガムをよく混ぜて、ティートゥリーとオレンジスイートの精油を各1滴ずつ加えて混ぜれば完成です![]()
ティートゥリーは、抗菌力があり、免疫力を高める力もあるといわれてるので風邪やインフルエンザ予防に最適です![]()
オレンジスイートは、胃腸の働きを助けたり、空気を浄化する力があるといわれているので、こちらも風邪の季節にオススメです![]()
簡単に出来るのと、持ち運び便利
と好評でした![]()
小さいお子様たちも一緒に簡単に作ることができました![]()
早めに完成したので前回同様『香り当てクイズ』をしました![]()
今回はレベルアップして6種類の香りを用意しました![]()
ティートゥリーとユーカリとローズマリーの香りで迷われてる方が多かったですが、全問正解されてる方も何名かいらっしゃいました![]()
皆さんどんどんレベルアップされてるので、次回の問題を考えるのも大変そうです![]()
Written by 廿日市天神店
行ってきました金沢へ![]()
年末年始にですが![]()
昨年は北陸新幹線の開業で金沢が注目され色々な情報を知りました![]()
今まで何度か訪れ何気に通ってた駅舎も実はアメリカの雑誌社が選ぶ「世界で最も美しい駅」14選に日本で唯一選ばれた駅でした![]()
訪れる人に差し出す傘をイメージしおもてなしの心を表した「もてなしドーム」と伝統芸能の鼓(つづみ)を象(かたど)った「鼓門」を今回はしっかり見てきました![]()
それから金沢の台所、近江町市場にも行きました![]()
加能ガニ(石川県で獲れたズワイガニのこと)やお正月用のブリ、加賀野菜の数々など所せましと並べてあり地元の人や観光客で混雑していました![]()
またデパートの地下食料品売り場を歩いていた時思わず目がくぎづけ![]()
紅白二段のお餅![]()
上が紅く下が白のお鏡餅のようで、金沢のお鏡餅は紅白なのだそうです![]()
お正月は日本の三名園と言われている兼六園を散策![]()
雪吊りがとてもきれいでした![]()
雪がないのが残念でしたが![]()
今回、金沢の文化にふれ加賀料理も満喫し楽しい旅でした![]()
また行きたいです![]()
Written by 西原店
今月から川内店に勤務しております薬剤師の竹本です![]()
新しい環境で日々勉強の毎日ですが、皆さんのお力になれるよう頑張ります![]()
どうぞよろしくお願いいたします![]()
さて、みなさん、体調を崩されていませんか![]()
この冬はエルニーニョの影響とかで春と秋、冬が混在する異常気象ですね![]()
季節外れの梅や桜が咲いたりとニュースになっていましたが…![]()
最近は寒気が入って急に気温と湿度が下がり、肌が乾燥して保湿剤を処方される患者さんも多くいらっしゃいます![]()
なりをひそめていたインフルエンザも流行りつつあり、いよいよ本格的な冬が来たと感じております![]()
子供たちは寒くなって雪がたくさん降ったら雪だるまを作ると心待ちにしていますが、私は寒いのが苦手です…![]()
冬の楽しみはアイススケートのみ![]()
観るのもやるのも好きです![]()
みなさん、体調管理をしっかりして冬を乗り切りましょう![]()
Written by 川内店
冬本番になりました![]()
昨年までは暖冬傾向でしたが、年が明けると各地で初雪が観測され例年の寒さに近づいてきました![]()
寒くなると流行るのがインフルエンザや風邪です![]()
これらの予防に効果的なのが「手洗い」と「うがい」です![]()
何を今さらと思われるかもしれませんが、「手洗い」はしても「うがい」を必ずされている方は少ないのではないでしょうか![]()
インフルエンザや風邪の原因であるウイルスが大好きなのが乾燥、反対に湿気は最も嫌うものなのです![]()
ウイルスが体の中に入ってくる喉を潤すことがウイルス感染の予防法です![]()
そこで今回は、「うがい」についてお話しをさせていただきます![]()
「うがい」の語源は、「鵜飼い」からきているそうです![]()
鵜が魚を飲み込みその後吐き出す様子が「うがい」に似ていますね![]()
★「うがい」には2通りあります。
●クチュクチュ(ペー)うがい ←英語のgargleガーグル(口をゆすぐ)![]()
●ガラガラうがい ←日本特有で海外にこの習慣はありません![]()
★「うがい」の正しい順番は、
①手洗い→②クチュクチュ→③ガラガラ
手洗いは基本![]()
先ずは、クチュクチュして口腔内の細菌を洗い流しましょう![]()
そして、「アー」と言いながら喉を大きく開けてガラガラ![]()
息が続けば1回10秒×2~3回しましょう![]()
★「うがい」のタイミングは、
●朝起きたとき(一日で口腔内の細菌が最も多く、喉は乾燥している)
●外から帰ったとき
●食事の前後
●喉に不快感があるとき
●乾燥していると感じたとき など
いきなり「ガラガラ」していませんでしたか![]()
うがい薬がなくても、殺菌作用のある塩素が含まれる「水道水」で十分な効果が期待されます![]()
正しく「うがい」をして、この冬を健康にお過ごしください![]()
Written by 桜野町店
新年明けましておめでとうございます![]()
本年もミント薬局栗東店スタッフ一同、皆様の健康生活に些少でも貢献して参る所存です![]()
宜しくお願い致します![]()
滋賀県は昨年のドカ雪新年から一転、穏やかな小春日和のような新年となりました![]()
温暖化は地球規模のようで夫が赴任中のボストンも初雪なし、100年間経験なしの暖かさだそうです![]()
寒い寒いと赴任前、そして現地でも脅されるように勧められ用意した防寒グッズは未だお蔵入り(蔵はないですが・・)![]()
暖かいのは本当に有難いですが、これでは地球がマズイと実感します![]()
栗東店では昨年末11月28日(土)と12月9日(土)に計3回のアロマ教室を実施しました![]()
今回は満を持して季節的にもぴったりなクリスマスリース作りにチャレンジ、計35名の方に参加して頂きました![]()
今回は親子連れに交じり果敢にも男性おひとり様の参加もあり、黙々と作業される姿が印象的でした![]()
気忙しい中のご参加本当にありがとうございました![]()
リース作りにあたり心掛けたのは出来るだけ自然の素材を活かしたアロマ感溢れるリースの作成です![]()
その為、スタッフは初秋から休日には松ぼっくり、どんぐりなど木の実拾いに東奔西走![]()
たくさんのめずらしい木の実が沢山集まりました![]()
更に、鷹の爪、シナモン、八角等を用意![]()
これに百均グッズを加えて準備万端![]()
当日は皆さん、いつもよりもより会話も少なく熱中![]()
終了時間ギリギリまで飾り付けに余念がありません![]()
その結果、スタッフの想像をはるかに超える個性的な表情豊かな作品達が完成しました![]()
写真は下記、どれも素敵ですよね![]()
タイムリーな企画であり子供達の希望のプレゼントのささやきや、親の思惑が聞かれたり・・・一方では自分の世界に入り込み黙々と創作に打ち込む方あり・・・コスメ系の繊細さとはまた異なる参加者の熱気を感じる事ができました![]()
いやー、スタッフも楽しかったです![]()
今年末にはまた趣向を凝らした同様な企画も検討したいと思います![]()
その前にも定期的にアロマ教室を開催予定です![]()
皆様のご参加お待ちしております![]()
Written by 栗東店