2015年11月29日(日)、ミント薬局川内店で第43回アロマテラピー講習会を開催しました
今回のテーマは「アロマ香るクリスマスキャンドルをつくろう」でした
だんだんと気温が下がり雪もちらつき始める季節がやってきました
クリスマスに向けて暖かい火を灯す『クリスマスキャンドル』を手作りしました
気温はずいぶん低かったですが、朝9時からの1番グループからたくさんの方にいらしていただき、お父様と一緒に参加されたご家族もいらっしゃり、総119名もの方々にご参加頂きました
これは川内店でも過去最高の人数の記録となりました
作成の前にはいつものように、皆様に香り当てクイズをしていただき、生活の木新商品のご紹介へ
香り当てクイズでは、クリスマスに関連した問題で全問正解者が合計5組いらっしゃいました
商品は今、女性の間で超話題のスーパーフード、有機マカ100%パウダーです
スーパーフードとは、ミネラルや栄養素を豊富に含み、料理やスイーツに混ぜたりいろいろな活用が出来る食品です
粉砂糖と混ぜたマカパウダーを炊飯器で調理したホットケーキの上にふりかけて作りました。飲みものは有機エルダーフラワーコーディアルで、作品作成後に新商品の試食、試飲をしていただきました
ホットケーキは蒸しパンのようなフワフワとした食感で、マカパウダーはそのままだと味は良く分かりませんが、粉砂糖と混ぜると甘味と香りが良く出て、とても美味しいとご好評頂きました
さて、ここからはアロマキャンドルの作成です
手順は、キャンドルの方となるガラス瓶にまず、自分の名前をかいたシールを貼っていただきます
形がみんな同じなので分からなくなるのを防ぐためです
次に導火線となる芯を立てて、竹串を使って中心に固定して頂きますが、この作業がなかなか難しく、皆さん苦労されていました
そこに赤、黄、青、緑色の様々な色合いのブロック状のロウを好きなようにガラス瓶に詰めて頂き、好きな精油を5滴前後垂らしていただきます
その後、湯煎で溶かした白色のロウをスタッフが流し込み、冷蔵庫で冷やします
ほんの数分で固まりだし、長い芯を切って作品を皆さんにお返しします
最後にガラス容器にシールやマスキングテープで飾り付けをしていただいて完成です
今回使用した香りはオレンジスウィート、シナモンリーフ、クローブ、サイプレス、ジンジャー、ローズマリーシネオールのクリスマスにちなんだ精油と、変わり種で、マグノリア、バニラムスク、プルメリア、ラズベリーのフレグランスオイルを使用しました
やはり万人うけのオレンジスウィートを選択された方が多く一番人気の香りでした
キャンドルは同じ系統の色でグラデーションを表したり、たくさんの色をランダムに並べてとてもポップに仕上げたり、皆様それぞれ素敵な作品が出来上がりました
今回使用した精油はクリスマスシーズンに合ったものをという目的で出したため、普段あまり出さないものでした
珍しい香りが使用できてよかった、クリスマスに縁のある精油があるんだね
と感心される方もいらっしゃいましたし、フレグランスオイルは芳香浴にのみ使用できるオイルで、香りがとても強いです
バニラやラズベリーもとてもいい香りだと、気にいっていただけました
キャンドルの作成もとても楽しく、火を付けてみるのが楽しみだと感じられた方が沢山いらっしゃいました
たくさんの方にご参加いただいたおかげですごく盛り上がり、楽しい一日を過ごすことができました
ご参加いただきありがとうございました




次回のアロマテラピー講習会は1月31日(日)
テーマは「アロマ香るリップクリームを作ろう!!」です
以前にも行ったことのある企画ですが、乾燥する季節に突入します
唇にも潤いを忘れず、お好きな香りで保湿対策していきましょう
たくさんのご参加をスタッフ一同心待ちにしております
Written by 川内店