11月10日(土)、草津店での「第12回アロマを楽しむ会」に参加してきました![]()
今回の内容は「香り玉をアレンジしよう」です
私たちが参加させていただいた回には15名の方に参加していただきました
ご参加、本当にありがとうございました![]()
今回の香り玉は紙粘土にお好みの精油をたらし、その香りを染み込ませた紙粘土に造花を挿し、包装をしてから最後にリボンで結んでできあがりというものでした![]()
精油はイランイラン、オレンジスイート、ラベンダーなどみなさまもなじみのあるものが用意されていました
また、紙粘土も白はもちろん、青、ピンクなど色とりどりのものが机に並んでいました![]()
![]()
クリスマスも近いので、みなさんクリスマスを意識した色合いの花を選ばれていました
個性豊かでかわいい作品が多かったです![]()
お子様も一生懸命バランスを考えて作っていらっしゃいました
リボンのちょうちょ結びも「難しい~」と言いつつも、上手に結べていましたよ~![]()

こちらは現在草津店のカウンターに飾っている香り玉の花です
とってもかわいいですね![]()
カウンター周りが華やかになり、とても素敵です
わたしもお家に飾りたいとおもいました
玄関においておくと、ふわっと香ってきて、いい気分で「ただいま
」ができそうですね![]()
![]()

こちらはレジカウンター周りの様子です
ドライブアロマがイチオシみたいです
さわやかな気分でドライブが楽しめそうですね
みなさんもお車につけられてはいかがでしょうか![]()
とても楽しいアロマ会でした![]()
参加していただいたみなさま、そして草津店のスタッフのみなさまありがとうございました![]()
Written by TAKAHASHI
先日、息子が通う高校の研修会に参加しました
年に一回開催されるこの会、今年は京都・祇園の老舗料亭「菊乃井」の主人、村田吉弘氏の講演でした![]()
TVで拝見しているとおりの大きなお身体
ユーモアたっぷりの京都弁の講演は、楽しいだけでなく日常のお料理にも役立つものでした![]()
印象に残ったのは、村田氏が何度も「和食は『だし』が大切でっせ
」と言われていたことです
懐石料理は一食当たり約65品目も入っているのに、1000kcal程度しかなく、それは「だし」がきいているからだと![]()
世界中の料理で「だし=旨味」を基調にしているのは日本だけ、他国の料理は油脂が中心になって作られているのだそうです![]()
最近の研究で、昆布は60℃のお湯で1時間煮出すと、グルタミン酸(旨味の一種)がよく出ることが分かってきたそうです![]()
![]()
へぇ~
ほぉ~
と感心しつつ、だしをとるのって面倒くさいよね~と、ママ友とひそひそ話をしていたところ、参加者全員にお土産が配られました![]()
菊乃井の万能だしです
わざわざ、だしとることないやん
と母たちは大喜びでした![]()

すこし甘めのこのおだし、美味しくて便利なんです
皆さんも一度お試しあれ![]()
![]()
Written by 桜野町店
10月15日(日)、川内店では第19回アロマ講習会を行いました
今回のテーマはアロマフラワーアレンジメント
今回はご夫婦や家族連れなど、男性の方にも来て頂き計68名に
たくさんのご参加、本当にありがとうございました![]()
今回のアロマフラワーアレンジメントは、紙粘土の土台に造花を挿して作りました
透明のカップの中に紙粘土を詰めるのですが、その際にも小石やビー玉などを入れて飾り付け
紙粘土の上にくぼみを作って精油をたらし、あとは思い思いに花を挿して完成です![]()

精油は6種類から選んで頂きましたが、前回アンケートで要望の多かったローズ系の香りを入れてみました。ローズ精油は希少価値の高い精油で、今回はそれにゼラニウムやタンジェリン等の加わったブレンドオイル「ブライトローズ」をご用意
ローズの華やかな香りを多くの方に気に入って頂けたようです![]()
皆さんとても楽しそうに作っておられ、一人一人違ったテイストの作品が出来上がりました
今回お子様のご参加も多かったのですが、自由な発想で個性豊かなフラワーアレンジメントに仕上がりました![]()
![]()

今回も精油にまつわるクイズを行いました
ペパーミント、ラベンダー、グレープフルーツの三つの香りを当てて抽出部位を答える問題でしたが、全問正解の方がたくさんいらっしゃいました![]()
どれが一番好きな精油かというアンケートでは、グレープフルーツが断トツの人気
柑橘系の香りが親しみやすく皆さんお好きなようです![]()
作り終わった後は、新商品のヨーグルトタブレット、yogenfruzの試食
ローズとベルガモットの2種類を楽しんで頂き、ケースもかわいいと好評でした
また大人の方にはハーブの一種チコリーのコーヒーを飲んで頂きました
普通のコーヒーに近い味ですが口に入れた瞬間に香ばしさが広がり、普通のコーヒーよりも飲みやすいとおっしゃる方も![]()
![]()
![]()
次回のアロマ講習会は12月9日(日)、ハンドミルクを作る予定です
お肌の乾燥する季節にお好きなアロマで癒されながらスキンケアしてみませんか![]()
たくさんのご参加をお待ちしています![]()
![]()
先日子供達を連れて、かなり自然に囲まれた私の実家で、芋掘りをしました
数は出来てなかったのですが、でっかいのがとれました
子供達も満足![]()
![]()

おじいちゃん(父)が、栗もたくさん拾ってきていて「栗むぎしよう!」と言うのです
なんとイガに入ったままのイガグリがどっさり![]()
![]()

割れたイガの中には、丸々とした栗が2つ3つ所狭しと、あふれんばかりに覗いています
早速おじいちゃん(父)が手本を見せてくれます
「こうしての」ゴソゴソ「踏んでの」グニグニ「蹴飛ばすんじゃ」ポン![]()
コロコロ、コロコロときれいで大きな栗が転がり出てきます
みんなで、イガグリを囲んでムギムギ、ムギムギ
おじいちゃん(父)は孫らに「手でしちゃいけんぞ」と言うのですが、どうも気持ちが走りつい手が出てしまって、何回もイガでイタい目にあいました![]()
おじいちゃん(父)が言うには「栗が大豊作の年は、柿の出来が悪いんじゃ」との事。たくさん採れたので、ご近所へ栗のおすそ分けをしたら、なんと栗おこわになって帰ってきました![]()
![]()
ここで、前回の第13回アロマテラピー講習会のご報告です
9月30日(日)に第13回アロマテラピー講習会を開催し、多くの方にご参加して頂きました
ありがとうございました![]()
![]()
乾燥する時期になってきたので、「リップクリーム」作りに挑戦![]()
溶かした材料が速く固まるので、ケースに移す作業が大変そうでしたが、みなさん楽しく作業をされていました![]()

西条中央店では、主な精油の作り方である「水蒸気蒸留法」を説明しています
原料となるハーブについても質問があるなど、関心を持って頂けたようでした![]()

次回のアロマテラピー講習会は「すべすべハンドクリーム」作りに挑戦します![]()
日時:平成24年12月2日(日)
①11時~12時 ②14時~15時
場所:ミント薬局西条中央店![]()
参加費:無料
※定員になり次第締め切らせて頂きますので、ご参加の方はお早めにご連絡下さい。
※締め切りは11月22日(木)です。
こちらも寒い冬にはぴったりです
簡単に作れるので、ぜひみなさまお誘い合わせのうえ、お越し下さい
スタッフ一同、お待ちしております![]()
![]()
Written by 西条中央店
こんにちは
初めまして
天神店の中下 智恵です
10月からミント薬局の仲間入りをさせていただきました
毎日、若くてピチピチのスタッフの刺激をうけ、アロマの癒しを感じながら、只今仕事に慣れるのに奮闘中です![]()
趣味と言えるほどではありませんが、3年前から週1~2回ほどジャザサイズに行き、1時間のダンスと筋トレで汗を流しています
最近は、なかなか行く時間がないので少々運動不足気味ですが、仕事の後のジャザサイズは私の活力のひとつです![]()
![]()
家では、2匹のハムスターを飼っています
![]()

1匹は2歳のおばあちゃんで、ハムスターの中ではかなり高齢なのですが、お転婆でゲージの中の回し車をこよなく愛すアスリート
もう1匹は、6か月のビビりでメタボなイケメンです![]()
![]()
久しぶりに家庭菜園を再開し、今はホウレン草と大根を育てています
日々、子ども達と一緒に観察しながら、収穫の日を楽しみにしています![]()
SINCERELYの会社理念を胸に頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします![]()
Written by 廿日市天神店
ぷるぷるッリップクリーム
西原店 第13回アロマ会は、保湿効果たっぷりシアバター・ホホバ油の入ったアロマリップクリームを作りました![]()
今回ご参加いただいたのは過去最高の60人を超え、1つの会場では入りきらないため、急遽2ヶ所に分かれての開催となりました
スタッフ間の連携も うれしい悲鳴です![]()
あいにくの雨でしたが、『ムーンガーデン』のハーブティーを試飲いただきほっと一息ついた後スタートです![]()
作り方の説明の後、お好みの色・精油を決めていただき スタッフの指導に従って順調のはずでしたが・・・1階ではビーズワックスを入れ忘れ、固まらずに漏れ出すハプニングも~![]()

どうにか修整し、ピンク・紫・黄色・水色とさまざまな香りのオリジナルリップの出来上がりです![]()
「こんなに簡単にできるんだ~
」 「かわいい~
」との感想も聞こえました![]()
せっかくなので『エキナセアパワー』を試飲していただきながら 精油・キャリアオイル等の説明もさせていただきました。
ほ~
というお声も聞くことができ、説明のし甲斐もありうれしく思いました![]()
![]()
「もう1度家で作ってみたい~」とか「唇が荒れていた娘に使わせたらとっても良かったので」とキットも購入いただきました![]()

次回は 12月2日(日) 9:00~、11:00~
『クリスマス アロマキャンドル』の予定です![]()
ぜひふるってご参加ください![]()
Written by 西原店
そろそろハロウィンが近づいてきました![]()
ハロウィンムードを味わおうと薬局の飾り付けを,ハロウィン風に変えてみました![]()
![]()
![]()
薬局花壇でとれたスターチスをつかってドライフラワーを作り、待合のかぼちゃの花器に飾ってみました![]()
初めてチャレンジでしたが、うまくドライフラワーができて、ひそかに大満足しています![]()

ハロウィンとは、万聖節(11月1日)の前夜祭に当たる行事、もともとは古代ケルト人が秋の収穫を祝い、故人をしのぶための行事で、日本のお盆のようなものだそうです。ヨーロッパでは、ハロウィンの夜、子供たちは魔女やお化けに仮装し『TRICK OR TREAT(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)』ととなえ、言われた人は『Happy Halloween!』と答えてお菓子をあげるという伝統があるようです。その伝統にのっかりまして、栗東店へ10/29~10/31に来て『TRICK OR TREAT!』ととなえてくれた子には・・・![]()
![]()
![]()

また、栗東店花壇を冬向けに植え替え、もうしばらくするとストックの白とジュリアンの赤のコラボレーションを楽しめるかと思います![]()
ぜひお立ち寄りください![]()
![]()
![]()
Written by 栗東店
9月17~19日で、アロマ研修に行って来ました![]()
![]()
2日目に、「生活の木 薬香草園 」体験ツアーに参加させていただきました
ハンドメイド講習会では、ローション&フェイスミルク作りを体験しました![]()
庭園敷地面積6,500㎡のメディカルハーブでは、メディカルハーブ(薬草)を中心に四季を通じて、200種を超える花、草木が彩ります
専門のスタッフの方に、親切、丁寧に案内してもらいました
効能や豆知識など教えていただきました![]()
![]()
夜は、スカイツリーに上りました
社長とみんなで写真が撮れて、良い記念になりました![]()
他店の方とも交流が出来て、嬉しかったです![]()
研修で、貴重な体験をさせていただいて感謝しております
今後の仕事に役立てれるように頑張ります![]()
ここで、次回 アロマ教室のご案内です![]()
11月8日、10日、15日、17日に、4回開催します
香り玉を作ります![]()
草津店まで、お気軽にお申し込みください
たくさんのご参加お待ちしております![]()
Tel:082-270-3337
Written by 草津店