2008年5月26日 (月)

中耳炎

中耳炎とは、鼓膜の奥の中耳という空洞に、細菌がはいりこみ炎症が起きたり、滲出液(炎症の起こったところにしみ出てくる液)がたまったりする病気です。中耳炎には急性中耳炎、滲出性中耳炎、慢性中耳炎の3つがありますsign01

Q.かぜをひくと中耳炎になりやすい?
A.耳は耳管で鼻やのどとつながっているのですが、かぜをひいたときは、耳管を通って細菌やウイルスが中耳にはいりこみ、中耳炎がおこります。

Q.中耳炎は子供に多いのは本当?
A.子供は大人よりも耳管が短く水平に近いため、鼻やのどの細菌が中耳に入りやすく、中耳炎にかかりやすくなります。ただし大人でも中耳炎になることはあります。 

1

<急性中耳炎>
好発年齢・・・6ヶ月~6歳
症状・・・耳の痛み、発熱、耳だれ、
     しきりに耳に手をあてる
治療・・・薬による治療>>抗生物質や、炎症を抑える薬、耳どおりをよくする薬を内服します。
     膿の排出>>膿がたまっている場合は、鼓膜を切開して膿を出します。鼓膜は数日で再生します。

<滲出性中耳炎>
好発年齢・・・1~6歳
症状・・・難聴、耳がつまった感じ
     痛みはほとんどない
治療・・・滲出液の吸引>>注射針や鼓膜の切開による滲出液の排出
     換気チューブの挿入>>鼓膜を切開して換気チューブをいれ 含気をよくします。
     抗生物質>>最近では少量のマクロライド系抗生物質を2~3ヶ月服用する治療法も試みられてます。  

<慢性中耳炎>
好発年齢・・・成人
症状・・・反復性の耳だれ、持続性の難聴
治療・・・抗生物質の点耳液や内服、注射を行ったり、炎症を抑える薬を内服します。

中耳炎を悪化させないために・・・

○中耳炎を悪化させる最大の原因が「かぜ」です。かぜをひかないように日頃かから注意しましょう。
○かぜをひいたときは、鼻の菌が耳にいかないよう、こまめに鼻をかみましょう。かむときは片方ずつ静かにかみましょう。
○耳だれが出たら外に出たもののみ拭き取り、すぐ診察をうけましょう。
○完全に治るまで治療は続けましょう。

written by 廿日市天神店

2008年5月19日 (月)

ALL IN 激

2度目のブログの当番が回ってきました。今回は、何を書こうかなと思ったのですが、今回もなぜか5月の鯉の季節に回ってきたのも何かの縁、今年もカープについて語りたいと思います!!

今年のカープはいかがでしょう。開幕前は、エースの黒田投手、4番の新井選手が抜けて、いったい、カープはどうなることやら、、、と思っていましたが、いやいや何のその、今年こそは何だか期待ができそうな気がしていますflair

リーグ防御率トップの高橋投手、外国人投手のルイスを軸に、何だか今年こそはプレイオフ進出できそうな気がしてなりません。去年みたいな大量得点で負けることはないし、観戦していても、選手達の粘り強さが伝わってきます。

セリーグでは、ただいま阪神が独走中ですが、T社長の思惑どおりにはいきません。

ちなみに、今シーズンのこれまでの私の観戦成績は4勝1敗です。勝利の女神?かもしれませんbleah

今年は、赤松選手、天谷選手、アレックス選手の頼もしいトリプルAが頑張っています。4番の栗原選手もプレッシャーの中なかなか今シーズン結果が出せませんでしたが、5/17の巨人戦では、延長戦で勝ち越し2ランをはなってくれました。しびれた~~。

個人的には、今年は守備も、打撃も好調な東出選手に期待大ですsign03

昨年は交流戦でカープは完全に勢いを失ってしまいました。今年も5月20日から交流戦が始まります。ここをなんとか乗り切って頑張ってほしいですbaseball

今年も熱く語ってしまいましたが、今ある市民球場は今年最後となります。古い球場ですが、他の球場にくらべてファールグランドがせまく、選手達との距離が近い球場です。選手に声をかけたり、をとばせます。私は今年もまだまだ、カープの応援に足を運ぶ予定でいます。

広島のみなさんも、市民球場に足を運んでカープを応援しに行きましょう!!!

Dscf00101

written by 宮内店

2008年5月 8日 (木)

広島市民球場!

GWの最終日の5月6日に広島市民球場で野球の試合をしてきましたbaseball

私はTeamDrugs以外にも草野球のチームに所属しており、今年最後の広島市民球場で観客約30人(内野席は一般の人もプロの試合のない日は無料で入れるみたいです)の中でリーグ戦が行われましたup

Img_0257_2

今回、前日までカープが使っていた1塁側ベンチに入って、その上電光掲示板やウグイス嬢もお願いしての試合でしたhappy01

試合前からチームメイトもカメラを片手に観光気分でしたが、いざ球場内でウグイス嬢に放送で名前が呼ばれるとプロ野球選手気分でチーム内の興奮も絶頂となりましたflair

打撃も好調、試合も快勝で興奮の1日でしたshine

無観客のスタンドバックの真剣勝負の写真です↓↓

Img_0260

Img_0261

1塁側ブルペンのカープのピッチャーが触って登板するという『津田恒美プレート』や選手しか通れない通路やら、子供の頃憧れだったプロ野球選手になれた気分でしたup

広島市民球場があるうちにDrugsでも是非試合しなければnote

Img_0262

written by taniguchi

2008年4月25日 (金)

YMCA

先日、川内店事務2人の出身校「広島YMCA国際ビジネス専門学校」から1本の電話が入りましたflair

その内容は…“学校案内のパンフレットミント薬局の職場風景を載せて、仕事を紹介したい!!”とのことでした!(^^)!

ミント薬局の事務には多くのYMCAの卒業生がいるということもありますが、多くの薬局さんの中から選ばれたということはとても喜ばしいことですhappy01happy01happy01

撮影当日はみんな楽しみながら写真を撮ることができました。

これから入学される方や調剤薬局に興味のある方に、明るく楽しい雰囲気が伝わるといいです

YMCAのパンフレットを見る機会があれば、ぜひ見てくださ~い(^^♪(いつ載るのかは不明ですが…笑)

こんなかんじです☆↓↓↓

Photo_4

ちなみに、

前列真ん中の事務のナース服を着た女性……・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・実は管理薬剤師(薬局長)です♪(*^_^*)

written by 川内店

2008年4月17日 (木)

いいとも~♪

大好きなゆずの10周年コンサートで横浜アリーナに行ってきました☆

コンサートは夜にあるので、以前から行きたかった『笑っていいとも』の観覧に応募したところ見事当選(^_^)v

10時半に新宿アルタ前に集合し、スタジオ内へ。本番までかけ声の練習をしたりコーナーの説明があったりであっという間に1時間半が過ぎ、

いよいよ本番flair

生タモさん&ゲストに興奮しっぱなしでした。CM中もタモさん自らみんなを笑わせていて、プロだなと思いました。収録後も長いトークがあり、とっても楽しかったです♪

まさに、ウキウキウォッチングな数時間でした♪(笑)

そして夜には大好きなゆずの歌を聴きながら一緒に歌って踊り、ゆずの2人のトークに笑い、『栄光の架橋』で号泣しました。今回もゆずからパワーをたくさんもらいました\(^o^)/ 

その後、ゆずの歌にもでてくる桜木町にあるホテルを予約していたので行ってみると、ホテル側のご配慮で部屋を最上階の67階に変更してくださいました。67階から見る横浜の夜景がまた最高でした☆☆☆

この1日でいろんなプロを見て、私も負けないようにプロ意識を持って仕事しようと思いました!(^^)

1_2

↑↑↑

いいともガムをお土産にもらいましたlovely

written by 西条中央店

2008年4月11日 (金)

インドネシア旅行;最終回

インドネシア旅行について書いてましたが、最終回ですfoot

最後は撮った写真をダァーと紹介しますcamera

最初はおなじみの『フラワーバス』ですtulip

Img_0007

続いて以前テロがあったクタ地区の人気の サーフショップ

『Surfer Girl』の人マネキンですcoldsweats01

ポーズを変えて愛想振りまいてくれますよup

Img_0092_2

持って帰ったお土産と、持って帰れなかったお土産(日本にやっと届きました)ですcoldsweats02

Img_0093

41

そして最後にバリ舞踊ですnote

Img_0131

何度行っても新しい発見のある国ですflair

また近々行きたいですねぇairplane

written by taniguchi

2008年4月 5日 (土)

難消化性デキストリンについて

国民病となっている糖尿病を予防する特定保健用食品(トクホ)が数多く開発されていますが主成分は難消化性デキストリンという物質が多いようですsign03

これは野菜や海藻に含まれる食物繊維が水に溶けないのに対して難消化性デキストリンは溶ける為に様々な食品に加工しやすいという利点があります。

その難消化性デキストリンを食前や食後と一緒に摂取すると食後の血糖値の上昇が緩やかになることが明らかになっていますflair

糖尿病予備軍の人のとっても膵臓の機能が温存されることによって糖尿病へと進行する事を防いでくれる事になり、糖尿病だけでなく便秘の改善やコレステロールを減らし動脈硬化や高血圧を抑制しダイエットにも効果があるという実験結果が報告されています。

しかし難消化性デキストリンだけ頼っていても生活習慣病は予防できないものです。

適度な運動とバランスの取れた食事が重要なのは言うまでもありませんshine

Photo_2

written by 廿日市天神店

2008年4月 1日 (火)

後期高齢者医療制度!?

4月1日から75歳以上の人全員が加入する

『後期高齢者医療制度』がスタートしましたが、この名称はいかがなものでしょうsign02

65~74歳を前期高齢者、75歳以上を後期高齢者と位置付け、新医療制度開始となりましたが、勝手に線引きされて、挙げ句の果てに4月15日より年金からの保険料の天引きという徴収方法ですannoy

お元気な諸先輩方々から批判続出なのも理解できますsign03

この度、福田首相が『長寿医療制度』へという意向を示しましたが、内容も見直す必要があるのではないでしょうかねぇflair

あと私も、介護保険の第二号被保険者になり、4月から介護保険料を徴収されるようですcoldsweats02

written by taniguchi

2008年3月24日 (月)

今回は・・・

前回ムーディー勝山についてブログを書いたので、
今回は渡辺直美(芸人です)だな・・・
と思っていたのですが、

花粉症についてです(゜▽゜)ノ

とうとうピークが来てしまっているようですね。
私はスギ花粉症なので、
症状がひどくて大変ですweep

・・・・・去年までは( ̄ー ̄)ニヤリ

今年から、ワタクシ花粉症予防で抗アレルギー薬を早く飲み始めてみましたsign03

昨年は2月半ば~3月いっぱいが辛い時期だったので、
2月に入って毎日飲み続けた結果・・・
花粉量ピークなはずの今現在、去年とは比べものにならないくらい楽ですhappy02

鼻呼吸ができる!!ティッシュ使用量激減(←昨年比)!!

マスクも今のところ必要ないですね。大量購入しとくんじゃなかったです。

症状が出る1ヶ月前くらいから、予防として薬を飲むと、
症状が出るのが遅くなり、症状が出てもひどくなるのをやわらげる事ができるそうです。

花粉症があるから春はキライだ!
と思っていたのですが、
今年からは花粉を気にせずお出かけしてお花見して、
が楽しめそうです☆

今花粉症の患者様がマスクをして辛そうに薬局にいらっしゃるので、
症状が出てから薬を飲み始めている方がいらっしゃれば、
来年は症状が出る前に飲み始めてはいかがでしょうか?

「今年は予防で早くから薬を飲んでいたから、
そんなにひどくないよ」
とおっしゃる患者様の声がもっと増えればなと思います。

ぜひお試しあれflair

written by 宮内店

2008年3月21日 (金)

花粉大量飛散警報

気温が20度を超える日も増えて、スギ花粉の大量飛散が始まってますcrying

スギ花粉飛散の次は、ヒノキ花粉飛散が待ってますので、まだまだ1ヶ月間は注意が必要ですthink

特に雨上がりの翌日の晴れた日は、花粉の大量飛散が考えられますので、マスク等の対策をお忘れなくsign01

弊社ホームページにも毎日、広島県南部の花粉情報を更新していますので、予防のご参考にconfident

ミント薬局ホームページ