2008年5月 8日 (木)

広島市民球場!

GWの最終日の5月6日に広島市民球場で野球の試合をしてきましたbaseball

私はTeamDrugs以外にも草野球のチームに所属しており、今年最後の広島市民球場で観客約30人(内野席は一般の人もプロの試合のない日は無料で入れるみたいです)の中でリーグ戦が行われましたup

Img_0257_2

今回、前日までカープが使っていた1塁側ベンチに入って、その上電光掲示板やウグイス嬢もお願いしての試合でしたhappy01

試合前からチームメイトもカメラを片手に観光気分でしたが、いざ球場内でウグイス嬢に放送で名前が呼ばれるとプロ野球選手気分でチーム内の興奮も絶頂となりましたflair

打撃も好調、試合も快勝で興奮の1日でしたshine

無観客のスタンドバックの真剣勝負の写真です↓↓

Img_0260

Img_0261

1塁側ブルペンのカープのピッチャーが触って登板するという『津田恒美プレート』や選手しか通れない通路やら、子供の頃憧れだったプロ野球選手になれた気分でしたup

広島市民球場があるうちにDrugsでも是非試合しなければnote

Img_0262

written by taniguchi

2008年4月25日 (金)

YMCA

先日、川内店事務2人の出身校「広島YMCA国際ビジネス専門学校」から1本の電話が入りましたflair

その内容は…“学校案内のパンフレットミント薬局の職場風景を載せて、仕事を紹介したい!!”とのことでした!(^^)!

ミント薬局の事務には多くのYMCAの卒業生がいるということもありますが、多くの薬局さんの中から選ばれたということはとても喜ばしいことですhappy01happy01happy01

撮影当日はみんな楽しみながら写真を撮ることができました。

これから入学される方や調剤薬局に興味のある方に、明るく楽しい雰囲気が伝わるといいです

YMCAのパンフレットを見る機会があれば、ぜひ見てくださ~い(^^♪(いつ載るのかは不明ですが…笑)

こんなかんじです☆↓↓↓

Photo_4

ちなみに、

前列真ん中の事務のナース服を着た女性……・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・実は管理薬剤師(薬局長)です♪(*^_^*)

written by 川内店

2008年4月17日 (木)

いいとも~♪

大好きなゆずの10周年コンサートで横浜アリーナに行ってきました☆

コンサートは夜にあるので、以前から行きたかった『笑っていいとも』の観覧に応募したところ見事当選(^_^)v

10時半に新宿アルタ前に集合し、スタジオ内へ。本番までかけ声の練習をしたりコーナーの説明があったりであっという間に1時間半が過ぎ、

いよいよ本番flair

生タモさん&ゲストに興奮しっぱなしでした。CM中もタモさん自らみんなを笑わせていて、プロだなと思いました。収録後も長いトークがあり、とっても楽しかったです♪

まさに、ウキウキウォッチングな数時間でした♪(笑)

そして夜には大好きなゆずの歌を聴きながら一緒に歌って踊り、ゆずの2人のトークに笑い、『栄光の架橋』で号泣しました。今回もゆずからパワーをたくさんもらいました\(^o^)/ 

その後、ゆずの歌にもでてくる桜木町にあるホテルを予約していたので行ってみると、ホテル側のご配慮で部屋を最上階の67階に変更してくださいました。67階から見る横浜の夜景がまた最高でした☆☆☆

この1日でいろんなプロを見て、私も負けないようにプロ意識を持って仕事しようと思いました!(^^)

1_2

↑↑↑

いいともガムをお土産にもらいましたlovely

written by 西条中央店

2008年4月11日 (金)

インドネシア旅行;最終回

インドネシア旅行について書いてましたが、最終回ですfoot

最後は撮った写真をダァーと紹介しますcamera

最初はおなじみの『フラワーバス』ですtulip

Img_0007

続いて以前テロがあったクタ地区の人気の サーフショップ

『Surfer Girl』の人マネキンですcoldsweats01

ポーズを変えて愛想振りまいてくれますよup

Img_0092_2

持って帰ったお土産と、持って帰れなかったお土産(日本にやっと届きました)ですcoldsweats02

Img_0093

41

そして最後にバリ舞踊ですnote

Img_0131

何度行っても新しい発見のある国ですflair

また近々行きたいですねぇairplane

written by taniguchi

2008年4月 5日 (土)

難消化性デキストリンについて

国民病となっている糖尿病を予防する特定保健用食品(トクホ)が数多く開発されていますが主成分は難消化性デキストリンという物質が多いようですsign03

これは野菜や海藻に含まれる食物繊維が水に溶けないのに対して難消化性デキストリンは溶ける為に様々な食品に加工しやすいという利点があります。

その難消化性デキストリンを食前や食後と一緒に摂取すると食後の血糖値の上昇が緩やかになることが明らかになっていますflair

糖尿病予備軍の人のとっても膵臓の機能が温存されることによって糖尿病へと進行する事を防いでくれる事になり、糖尿病だけでなく便秘の改善やコレステロールを減らし動脈硬化や高血圧を抑制しダイエットにも効果があるという実験結果が報告されています。

しかし難消化性デキストリンだけ頼っていても生活習慣病は予防できないものです。

適度な運動とバランスの取れた食事が重要なのは言うまでもありませんshine

Photo_2

written by 廿日市天神店

2008年4月 1日 (火)

後期高齢者医療制度!?

4月1日から75歳以上の人全員が加入する

『後期高齢者医療制度』がスタートしましたが、この名称はいかがなものでしょうsign02

65~74歳を前期高齢者、75歳以上を後期高齢者と位置付け、新医療制度開始となりましたが、勝手に線引きされて、挙げ句の果てに4月15日より年金からの保険料の天引きという徴収方法ですannoy

お元気な諸先輩方々から批判続出なのも理解できますsign03

この度、福田首相が『長寿医療制度』へという意向を示しましたが、内容も見直す必要があるのではないでしょうかねぇflair

あと私も、介護保険の第二号被保険者になり、4月から介護保険料を徴収されるようですcoldsweats02

written by taniguchi

2008年3月24日 (月)

今回は・・・

前回ムーディー勝山についてブログを書いたので、
今回は渡辺直美(芸人です)だな・・・
と思っていたのですが、

花粉症についてです(゜▽゜)ノ

とうとうピークが来てしまっているようですね。
私はスギ花粉症なので、
症状がひどくて大変ですweep

・・・・・去年までは( ̄ー ̄)ニヤリ

今年から、ワタクシ花粉症予防で抗アレルギー薬を早く飲み始めてみましたsign03

昨年は2月半ば~3月いっぱいが辛い時期だったので、
2月に入って毎日飲み続けた結果・・・
花粉量ピークなはずの今現在、去年とは比べものにならないくらい楽ですhappy02

鼻呼吸ができる!!ティッシュ使用量激減(←昨年比)!!

マスクも今のところ必要ないですね。大量購入しとくんじゃなかったです。

症状が出る1ヶ月前くらいから、予防として薬を飲むと、
症状が出るのが遅くなり、症状が出てもひどくなるのをやわらげる事ができるそうです。

花粉症があるから春はキライだ!
と思っていたのですが、
今年からは花粉を気にせずお出かけしてお花見して、
が楽しめそうです☆

今花粉症の患者様がマスクをして辛そうに薬局にいらっしゃるので、
症状が出てから薬を飲み始めている方がいらっしゃれば、
来年は症状が出る前に飲み始めてはいかがでしょうか?

「今年は予防で早くから薬を飲んでいたから、
そんなにひどくないよ」
とおっしゃる患者様の声がもっと増えればなと思います。

ぜひお試しあれflair

written by 宮内店

2008年3月21日 (金)

花粉大量飛散警報

気温が20度を超える日も増えて、スギ花粉の大量飛散が始まってますcrying

スギ花粉飛散の次は、ヒノキ花粉飛散が待ってますので、まだまだ1ヶ月間は注意が必要ですthink

特に雨上がりの翌日の晴れた日は、花粉の大量飛散が考えられますので、マスク等の対策をお忘れなくsign01

弊社ホームページにも毎日、広島県南部の花粉情報を更新していますので、予防のご参考にconfident

ミント薬局ホームページ

2008年3月14日 (金)

TULLY’Sが・・・?

広島県庁の薬務課へ所用で行ってきました。

今日は広島県庁の話ではなく、横にある広島市民病院での事ですeye

プレス発表等で知ってはいましたが、市民病院内の1F正面横にあのカフェの『TULLY’S』がオープンしていましたcafe

せっかく見つけましたので、ちょうど昼ご飯時に入ってみますと、予想通り長蛇の列でしたcoldsweats01

従来の基幹病院のレストラン(食堂!?)はというと、あまり設備が綺麗とか、味が美味しいという期待は持たれてなかったと思いますgawk

外部委託とはいえ、患者さんへのサービスという観点からすばらしい事だと思いますsign01

市営駐車場からのアクセス路、シャレオからのアクセス路どれをとっても、広島市を代表する基幹病院として、ふさわしい施設へと現在改装中でしたhospital

患者さんらしきおばあちゃんと相席で、ベイクドサンドを食べながら、確かTULLY’SはFC制(フランチャイズ制)なのに、一体誰がどうやってこの場所に開店したんだろうと要らないことまで考えてしましましたcoldsweats01

It_a1000016

Written by taniguchi

2008年3月 8日 (土)

インドネシア旅行④

裏バリばかり紹介していましたが、今回はやはり高級リゾート地であるジンバラン地区のリッツカールトンバリをご紹介しますsun

例のクタ地区で起きた爆弾テロ事件以来、ホテルの入り口ゲートのセキュリティチェックは大男3人+犬という厳重チェックになっているようですwobbly

さすがに高級ホテルと呼ばれるだけあり装飾・設備はすばらしく、欧米人がプールでバカンスを楽しむという、ゆっくりと休日を楽しむ余裕のある雰囲気でしたねぇyacht

ウロウロ・チョロチョロしたがる私とは全く違う休日の楽しみ方でしたsign01

Img_0110

Img_0118

あと最近バリ式ウェディングが日本でもブームですが、こっそり侵入してチャペルで写真を撮ってみました。

目の前に真っ青なインド洋が広がり、プルメリアなどの花がバージンロードに敷き詰められて、こりゃ流行る訳だと一人で納得してしまいましたhappy01

Img_0107

そして祈ってみました・・・coldsweats01

次回、最終回は今回買い付けたお土産類をご紹介します。

written by taniguchi