2007年2月17日 (土)

サプリメントの正しいとり方

季節の変わり目は、体調を崩しやすくなりますね。病院へ行くほどではないけど、何とかしたい時はサプリメントがお薦めです。
そこで、サプリメントの正しいとり方を紹介します。
サプリメントの持つ力を引き出し、より“効果を高める”方法はまずマルチビタミン・ミネラルを摂取して土台を整え、次に抗酸化サプリをとる。さらに必要に応じて不調対策サプリをとるという3ステップ法です。

Photo_16
ビタミンやミネラルは協調して働くことが多いため、 過不足なく摂取することが重要です。多くの成分を含むマルチビタミンミネラルでビタミンやミネラルの不足をまず補います。
より積極的に健康状態を底上げしたい人は、マルチビタミン・ミネラルに加えて、
コエンザイムQ10αリポ酸といった抗酸化サプリを摂取すると良いです。そして、それでも体調が良くならない人、特定の不調がある人は、ハーブサプリなど、不調対策サプリを加えてみましょう。しかし、薬を服用中の方は薬との飲み合わせが悪いサプリもあるので必ず『かかりつけ薬局』で相談してからお飲み下さいませ(^^)/~~~Photo_17 

Written by 西条中央店

2007年2月13日 (火)

ビックリしました!

びっくりしました(?_?) 先日、郵便局に振込に行った時の話ですが、本当に接客・接遇態度がひどいですねぇ!私にだけではなく、高齢者の方々への接客態度に本当に驚きました。 振込を依頼しても席も立たない、目も合わさない、横のおばあちゃんに振込用紙の書き方を説明するのも別の事をしながら、目も合わさず、嫌そうに教えてるんですよ。もちらん心もこもっていない・・・これで本当に今年の10月より民営化するのかとビックリです。

皆さんもご存じかと思いますが2007年10月から郵便局(株)、郵便事業(株)、(株)ゆうちょ銀行、(株)かんぽ生命保険と民間の企業になって、現存の企業と競争になります。注目されている分、今後は一般企業より高い顧客満足度(CS)の追求!を求められるはずですが、現在のそのスタッフの意識・レベルの低さに驚かされました。 親方日の丸では無くなるのですから、完全民営化する前に社員教育を徹底して欲しいものです。

余談ですが、その後に行った銀行もあまり接客態度は良いと感じたことはなかったですが、その日に限っては非常に良く感じてしまいました(@_@)

2865764646  Written by TANIGUCHI

2007年2月 9日 (金)

花粉症 Q&A

花粉飛散も始まったようです。患者様からよく聞かれる質問を集めてみました。

Q1 親が花粉症だと子供もなりやすいですか?
A1 Yes アレルギー体質は遺伝します。花粉症もアレルギーの病気ですから、親が花粉症の場合、子供も花粉症にかかりやすいと言えます。

Q2 どんなときに花粉が飛びやすいですか?
A2 暖かくて空気が乾燥してる日です!気温が高くて、湿度の低い日は花粉が飛びやすい状態になります。風の強い日はさらに要注意!

Q3 マスクの値段が高いほど、花粉の防御効果があるって本当?
A3 Nо 値段が高いものは素材や構造特長があるものが多いですが重要なのは、マスクの形や素材です。不織布を使用してるものや顔にフィットするものを選びましょう。 
       

1_5

Q4 花粉症が治るって本当?            
A4 Yes 環境が変わったり、減感作療法などの治療法によっては治ることもあります。「治る」ということは、花粉に対して体が反応しなくなるということですが、花粉症が完治してなくても治療を行い、花粉症対策がきちんとされてれば、花粉症の症状は軽減あるいは消失します。

3

written by 廿日市天神店 

2007年1月29日 (月)

宮内店の休憩室

休憩室に6人全員がそろうのはお昼の休憩時間です。
まぁ、お出かけしたり家に帰ったりとたまにはそろわない日もありますが・・・。お昼なので当然ご飯を食べます。宮内店のみんなは食べることが大好きです!!特に、
デザート&お菓子は必ずといっていいほど誰か食べてますね。1人がおいしいと言ったものには連鎖反応がおこります。それもなかなか面白いです。

食べ終わってみれば、昼ドラに熱中したり、漫画や写真集、通販カタログが流行ったり。誰が言い始めるのか、ぶっちゃけトーク』が始まって盛り上がるのですが、いきなりシーン・・・』としたりして。その冷めぐあいに思わず笑ってしまいそうになってます(~o~)みんな熱しやすく冷めやすい??

私は、昼休憩=昼寝というイメージがあっただけに楽しく過ごしているのも不思議な感じがします。6人が集まってこれだけ居心地の良い休憩時間過ごせる事をとても嬉しく思います。これからも、ブームを絶やさず笑い声のある休憩室であってほしいです(^^)/~~~

Written by 宮内店
4038819194_2

2007年1月20日 (土)

今年の花粉飛散は・・・?

今年の冬は例年になく、雪が少なく暖冬ですが、スキー場の営業は大丈夫でしょうか?もう1ヶ月もすれば、つらい花粉症シーズン』に突入ですが、広島県の花粉の飛散開始時期と予測飛散量についてアップ致します。

【予測飛散量】瀬戸内側では昨年の夏の気温は平年並、日照時間も近畿と同様であったことから、予測飛散数は平年の70~80%前後の見込みです。Graph_chugoku_3

【飛散開始時期】広島県では2月中旬からになりそうです。

【症状を軽くするためには】花粉症の治療では、花粉の飛び始める2週間くらい前から症状を抑える薬(抗アレルギー薬)の服用を始め、シーズン中も継続するとより高い効果が期待できるといわれてます。特に、毎年の症状が中等度以上になる方で、楽にシーズンを乗り切りたいと考えている方にお勧めのようです!

花粉症に効く薬は、時期と症状によって異なります。毎年の症状の出方、治療の希望、現在の症状をしっかり把握し、早めの受診を心がけて、先生と一緒に自分に合った治療薬をみつけましょう!

Written by ミント薬局花粉症対策チーム

2007年1月11日 (木)

しもやけについて。

木枯らしが吹く季節になると、耳や手足が赤くなってかゆくなる人はいませんか?1_4

原因は「しもやけ」しもやけは寒さによって起こる皮膚病で、病名は「凍瘡」といいます。寒くなると、血液の流れが悪くなり、それがなかなか回復しないために起こると考えられています。主に耳や手足に症状が出ることが多く、小指の頭ぐらいまでの赤紫色の斑点ができたり、指が赤く腫れ上がったりします。痛がゆいのが特徴で、暖まるとかゆみが増します。
しもやけはまず予防が大切です!

★予防として★

保温第一!外出時に手足や耳を寒さから守りましょう。
手袋、靴下、耳当てやマスクなどを着用するのが基本です。

湿気を避ける!
湿気もしもやけを起こしやすくするので靴下が湿ったら取り替え、手足が濡れたら乾いたタオルでよく拭き取ること。

きついサイズの靴、靴下は履かない!
足を圧迫し、結果的に血液が循環しにくくなるので注意しましょう。

入浴時のマッサージ!
入浴中に手足のマッサージをしっかり行うのもいいでしょう。        
                     
それでもしもやけになってしまったら・・・

★薬物療法★
薬を使った治療としては、ビタミンE軟膏やヘパリン類似物質などの血行促進剤を使いますが、腫れや炎症が強い場合にはステロイド外用剤も有効ですし、血行をよくする薬や、かゆみ止めの薬を飲んだりすることもあります。

ちなみに、子供の頃しもやけによくなっていても、成人すると自然に治ることがほとんどのようです。・・・が、私は成人してだいぶ時間がたった今でも毎年しもやけになります。靴下を履くのが嫌いで年中裸足でいるのが原因だとはわかっているのですが、まあ毎年のことなので・・・今となってはしもやけは冬が来たと実感できる、自分内風物詩の1つとなっています(^^;

2_3
written by 川内店

2007年1月 4日 (木)

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

皆様は新年をどのようにお過ごしだったでしょうか?

ミント薬局社員一同、患者様の健康を第一に考え、皆様のかかりつけ薬局を目指して一生懸命頑張ってゆきたいと思っております。

本年もよろしくお願い申し上げます。

皆様にとって良い一年になります様に<(_ _)>

07_eto_hago02s_1

Writtn by TANIGUCHI

2006年12月28日 (木)

本年もお世話になりました。

クリスマスも終わり、あっという間に年の瀬となりました。テレビで放送してましたが、この冬は「ブリ安サケ高」の年末年始になるようです。ブリの刺身、ブリ大根もおいしいですが、やはり新年を飾る魚といえば鮭ですよね!鮭料理の中でも私のお薦めは石狩鍋と辛めの日本酒です!(^^)!・・・年末年始の鮭の購入はお早めに!

広島も今夜はさすがに雪が積もりそうです。急に寒くなりましたが、患者さまも風邪など引かないようお気を付けください。

皆様良いお年をお迎え下さい<(_ _)>

【ミント薬局年末年始休暇のご案内】  

宮内店 12/30~1/3西条中央店 12/29~1/4廿日市天神店 12/28~1/4(1/1は開局致します)川内店 12/29~1/3 

Snowman                                               

written by TANIGUCHI

2006年12月21日 (木)

年の瀬を迎えて

年の瀬を迎え、周囲も慌しくなってきた今日この頃、この時期、全国のお父さんを始め、誰もが逃れる事の出来ないのが忘年会であります 

1 毎年職場でも、お世話になった仕事関係者と合同で、約20名程度の忘年会が開催されるのですが、今年はどんなご馳走が私たちを迎えてくれるのか心より楽しみにしています。

職場では、去年同様のカニ料理ではと、噂が流れておりますが、冬と言えばカニ、忘年会と言えばカニ、そんなカニ好きな私はうれしく、待ちどうしい限りです。 
ただひとつ、カニ料理で注意したいのは、みんながカニを食べるのに夢中で会話を忘れることでしょうか?   

そして忘年会といえばビンゴ大会でしょう 。今まで私の出席した数々の忘年会と比べて、かなりの豪華商品を用意している職場の忘年会!噂では総額十数万円!!
去年のビンゴでは、グッチだったかヴィトンだったか目玉景品にみんな熱く盛り上がったのを覚えています。怖いくらいに、、、

ちなみに、私の去年のビンゴの戦績は最下位グループで、目玉商品へは手が届かず。。。そんな私は、今年こそはと熱い闘志を燃やしつつあるのであった
   
みなさんも、ぜひ楽しい忘年会を!
そして、飲みすぎ、飲酒運転に注意しましょう。

2

written by 西条中央店

2006年12月19日 (火)

TEAM Drugs結成!

この度ミント薬局野球部を結成致しました!

セレクションに通過した薬局の薬剤師、クリニックの院長先生、関連業者さん、自動車屋の社長等計20名(21歳~56歳)の方々にご入団頂き初練習、初試合をしましたのでご報告させて頂きます。

【練習試合:12/10】  VS  カクテル&ドリームス(グランドリーグ所属) 

初の練習試合で準備(実は前週一度だけですが・・)も万全でしたが3-4で初試合負けてしまいました。みんな年甲斐もなく必死に投げて、走りましたが、やはり最後はさすがは体力不足による息切れで惜敗してしまいました。しかし、試合内容は非常に良く、来年こそは初勝利を!と一致団結で終了しました。

今回リーグ戦がオフにも関わらず試合をして頂いたカクテル&ドリームスさんどうもありがとうございました。

今後も対戦相手を募集しておりますので、ご連絡をお待ちしております。<(_ _)>                       Wrtten by  TANIGUCHI

Cimg0107_2