2011年9月20日 (火)

第10回アロマテラピー講習会報告(川内店)

7月24日(日)川内店で第10回アロマテラピー講習会を開催しましたshine

今回は紙粘土を使って香玉を作りました。
夏休み始まって最初の日曜日ということもあって参加申し込みが59名shineと過去最高の人数でしたupただ残念なことに当日体調を崩されたり、急用ができたりなどで欠席された方がおられ実際の参加者は45名(19家族)になりましたbud

それでも今までで一番の参加人数sign03sign03

暑い中ありがたいことですconfidentご家族、ご親戚、お友達同士での参加が多いのも川内店のアロマ講習会の特徴flair今回もお祖母様、お父様から小さな子ども様まで幅広い層のご参加をいただきました。もちろんお一人で参加してくださる方も多く、今回も子ども様一人で参加してくださった方もいらっしゃいました。

 

本当にありがとうございましたhappy02sign03

 

スタッフ一同準備の段階では初めて経験する参加人数だったので、とまどい不安はありましたが、皆様に喜んでいただけ一安心confidentうれしく思いましたshine

 

紙粘土は百均で売っているカラーの紙粘土を使いました。型抜きなども用意はしていたのですが、皆様それぞれ想像以上に自由な発想でお隣の方と紙粘土を少しずつ交換して色を混ぜ合わせたり、豚や猫など思い思いの形にしたり、団子を3つ串刺しにしてだんご三兄弟にしたり。満足のいく香玉ができたようですcatshinepig

写真2 

出来上がった香玉を並べて記念にパチリcamerashineどれも個性的ですばらしいものばかりですsign03紙粘土とアロマオイルさえあれば簡単に作れます。夏休みの工作にいかがでしょう。参考までに作り方を書いておきますねdiamond

写真1 
 

oneビニール手袋をした手で紙粘土をもんでよく練ります。(ビニール手袋をするのは手に直接アロマオイルがつかないようにするためです。)


two紙粘土にくぼみを作って、好みの精油をこぶし大くらいの紙粘土に対して5、6滴を目安に落としさらに練ります。

three自由に好きな形を作ったり、型抜きを使って形を作ったりします。そのままお皿に入れるか、スティックにさして飾ります。

作ってる途中紙粘土が乾いてきたら水をスプレーし練り直すといいですよflair


そのあとはハーブティーshine今回はペパーミントブリーズ川内店の玄関にあるミントを浮かべて試飲しました。とてもさわやかですっきりした清涼感のあるミントの香りでほっと一息confidentheart

今回は初めて参加された方も多く、帰り際に「いつもされてるんですか?」「今度はいつですか?」「また来ます。」と、うれしい声をかけていただきました。


また次回も是非ご参加ください。スタッフ一同皆様に楽しんでいただける企画を用意し、お待ちしておりますsign03

written by 川内店

2011年9月17日 (土)

「アロマ教室in天神店&ディスプレイのご紹介」

8/25(木)にミント薬局廿日市天神店でアロマ教室を行いましたsign01
1 2 

今回のアロマ教室は3回に分けて行い、ティートゥリーとラベンダーを使用した「抗菌ハンドソープ」を作成しました。

合計で35名の方に参加していただき、夏休みということもあり、たくさんの子どもさんたちとワイワイ盛り上がりながら作成することが出来ましたflair
3  4 
中には個性的な色付けをする子どもさんもいたりと、笑いの絶えないアロマ教室となりましたhappy02notes

5 
今後も皆様に喜んでいただける企画をご用意していきたいと思いますので、ふるってご参加くださいsign03sign03


そして…今天神店で大好評shine

ハーブティーをより多くの方に知ってもらおうと、天神店ではハーブティーの香り見本をご用意しております。
CAD3O38H 

「パッケージはどんな香りかわからないし…」
「実際にどんな香りか気になる!」
という方にオススメですnote

それぞれの味の特徴と香りの見本をご用意しておりますので、ハーブティー選びの参考にしてみてくださいね!

天神店に新しいメンバーが増えましたbud(またブログにてご挨拶させていただきます)
今後とも、宜しくお願い致します。
DSC_0139 

written by 天神店

2011年8月18日 (木)

第4回アロマ教室の報告(草津店)

7月23日(土)・30日(土)に、ミント薬局草津店で、第4回アロマ教室を開催させていただきましたshine大人16名、子ども2名のたくさんの方々にご参加いただきました。ありがとうございましたhappy01

第4回アロマ教室の写真1 

虫よけスプレーと靴用サシェをにぎやかに、楽しく作成する事ができましたnote

夏なので、ハーブティーにりんごジュースをブレンドして、アイスティーにしました。 試飲していただいたところ、「美味しい!」と好評でしたupup

第4回アロマ教室の写真2 第4回アロマ教室の写真3 
 

次回のアロマ教室の予約を10名の方にしていただき、スタッフ一同嬉しかったですhappy02notes

 

草津店は、3名のうち、2名が春から心機一転新しいメンバーです。 ちなみに、3名とも同じ干支で(苦笑)猪突猛進で頑張りますdash

 

次回のアロマ教室は、9月17日(土)に開催します。

香水とバスオイルを作成予定ですsign03

 

楽しんでいただけるアロマ教室が開催出来る様に、努力して取り組んでいきたいと思います。 

また、たくさんのご参加を心よりお待ちしておりますbud

 

written by 草津店

2011年7月22日 (金)

第8回手作りアロマの会

西原店では5月25日に第8回手作りアロマの会を2部に分けて開催しましたshine

今回のお題お肌にやさしい美容クリームhappy02

CIMG2300 

シアバター・ホホバオイル・ククイナッツオイルの入った手作りクリームを作りましたflair

今回使った精油は、万能精油のラベンダーと精油の女王と言われるローズオットーです。それぞれお好みの精油で作っていただきました。

手作りコスメは自分の肌に合った化粧品が作れるので嬉しいですねnote

皆さんこれでお肌がしっとり艶々ですheart02

今回ご参加いただいた皆様ありがとうございました。またのご参加お待ちしておりますsign03

CIMG2298 
CIMG2304 

written by  西原店

 

2011年7月19日 (火)

第9回アロマテラピー講習会のご報告 IN 川内店

5月22日(日)川内店にて第9回アロマテラピー講習会を行いました。午前9:30より3グループに分けて行い、総勢26名の方に参加していただきましたsign03

今回は日曜日に開催したこともあって、親子で参加された方も多数いらっしゃいました。


みなさんに作っていただいたのは、これからの梅雨の季節にぴったりflair「アロマと重曹の消臭&湿気とり」「アロマ消臭スプレー」の2種類。

S-アロマ9回写真IMG_1591 

作り方は材料を計って混ぜるだけ。とっても簡単だったので、小さい子供さんでも自分で作ることができ、出来上がった作品にとても嬉しそうでしたnote


材料も重曹と無水エタノール、水、エッセンシャルオイルという手に入れやすいものばかりなので、ご自宅でも手軽に作っていただけるのではないかと思いますsign03

S-アロマ9回写真IMG_1526 

最後にハーブティーの試飲とマービー(飴)の試食をしていただきました。短い時間でしたが、みなさんに「楽しかった!」と笑顔で言っていただき、スタッフ一同とてもうれしかったですhappy02

 

今後も楽しいアロマテラピー講習会を開催できるように企画していきたいと思っています。
皆様のご参加をスタッフ一同心よりお待ちしていますbud

 

written by 川内店

2011年6月21日 (火)

『第4回アロマを楽しむ会』報告で~す★

栗東店では3月12日(土)19日(土)そして4月16日(土)の3回に分けて「第4回アロマを楽しむ会」を開催致しましたnote

毎回、前回出席の方には次回参加希望を伺い案内状を送付していたのですが、好評を頂きメンバーが固定化  confidentsweat01・・・


そこで今回は第3回実施以降にアロマに興味をお持ち頂いた方優先で案内状を送付しました。当初は3月の2回のみの開催予定でしたが、すぐに定員オーバー sweat01となり、急遽4月にも追加開催となりましたup

今回は、紫外線注意報発令despairの時節を迎え「日焼け止めクリーム」を作成しました。
スキンケア効果の高いゼラニウム、ラベンダー、ローマンカモミール、ローズマリー、イランイラン、サンダルウッドの6種の精油をチョイスbudお肌の状態も考慮し、好きな香りを選んで頂きましたheart04


他の材料もシアバター、ビーワックス、スイートアーモンドオイルなど保湿力抜群。
肝心の日焼け防止剤は、鉱物由来の二酸化チタンと全て天然成分でお肌にこの上なく優しいものばかりですheart01

★FSCN0629 

始めに少しだけ紫外線、日焼け防止剤の種類や日焼け止め効果の表示の見方についてお話を聞いて頂き、お気に入りの香りを選んでいざ作成dash子供さんも多数参加でしたが、皆さん楽しく、熱心に作成に集中happy01up 

★DSCN0601 

今回は、きめの細かいホイップクリーム状の日焼け止めにする為、合わせた材料を持ち帰りの容器に移して、最後に思い切りシェイクして頂く工程があり、子供さんたちは大喜び 大きく身体を揺らしてシェイク、シェイク・・帰路もフリフリ状態でしたdash

出来上がったきめ細かいクリーム状の日焼け止めは、ノンケミカル、低刺激性で日常生活使いに最適ですので、大いに活用して頂けると自負していますsign03

★DSCN0630 

今回は、奇しくも初回が東日本大震災の明日の開催でした。
刻々と状況悪化を知らせるニュースに胸が締め付けられる思いでの開催となりました。
幸い参加者の近親の方には、被害に遭われた方はおられないようでしたが、以後の回も予定通り開催できたこと、普通の生活が送れることにあらためて感謝、感謝notes


今後も私たちスタッフはミント薬局に出来ること、私たちに出来ることを日々実践していきたいと思います。
最後になりましたが、この度被害に遭われました皆様には心よりお見舞い申し上げます。

written by 栗東店

2011年6月16日 (木)

第7回 アロマテラピー講習会のお知らせ♪(西条中央店)

梅雨でじめじめした時期が続いていますねrain

私の息子は新しい傘をさすことや長靴を履くことが楽しみで、雨でも嬉しそうですが、私は早く明けて欲しいなと願うものです。

 

ところで、そろそろ蚊など虫の出る季節になり、アウトドアはもちろん、家の中での虫対策も必要となってきましたsign03

そこで、次回のアロマテラピー講習会では「肌にやさしい虫よけスプレー」を作りますshine

刺激の少ない虫よけスプレーを一緒に作ってみませんか?

7_bug 
 

日時:平成23年7月10日(日)

   午前10時~

場所:ミント薬局 西条中央店

※駐車場はありますので、当日はお車でお越し頂いても構いません。

参加費・材料費は無料です。

 

参加ご希望の方は薬局スタッフ、もしくはお電話(TEL:082-493-5656)にて、お申込み下さいflair

 

※準備の都合上、7月2日(土)を締め切りとさせて頂き、また、それ以前でも定員になりましたら締め切らせて頂きますこと、ご了承ください。

written by 西条中央店

 

2011年5月30日 (月)

第4回アロマを楽しむ会 報告!(桜野町店)

2月19日(土)に、桜野町店で「第4回アロマを楽しむ会」を行いましたshine

 

今回は「バスフィズ」を一緒に作りました。

いわゆる発泡入浴剤ですねhappy01

 

今回は8種類の精油を用意しましたsign03

お子さんと楽しく相談しながら、好きな香りの精油をチョイス。

バスフィズは、4つの材料と選んだ精油を混ぜ、圧縮して固めたら出来上がりflair

 

最大の難関は、うまく圧縮して固められるかどうか。どうしても固まらないときは、一緒に固めました。

なんとか、無事全員成功happy02

バスフィズの写真 

参加された方に、

「今日、帰ってお風呂にはいるのが楽しみっ」

「これからもアロマ教室に参加したい」などの感想をいただけました。

こういった言葉は、すごく嬉しいですねnote

 

お忙しい中、ご参加していただき、ありがとうございました!
また、たくさんのご参加お待ちしております。

written by 桜野町店 

2011年5月27日 (金)

アロマ教室のご報告 IN 川内店

3月16日(水)川内店にて「第8回アロマテラピー講習会」を開催いたしましたshine

当日は朝から雪が降る寒い日となりましたが、24名の方にご参加いただきました。ありがとうございました。

今回のテーマは「手作りバスフィズを作ろう!!」でした。初めての方も楽しんでいただけるものを企画しました。作り方と併せて当日の模様を紹介しますflair

 

☆材料
・重曹 40g
・クエン酸 30g
・コーンスターチ 10g(塩やココア、スキムミルクでもOK)
・グリセリン 2ml(オリブ油などの植物油)
・精油 1~5滴

 

☆作り方
one容器に重曹、クエン酸、コーンスターチを入れる。
(それぞれ用意していた計量器で実際に量っていただきました。)
twoそこに少しずつグリセリン、精油を加える。
(精油選びは皆さん真剣!!今回はレモンが好評でしたup
three粉全体に湿り気がでて粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
(加減がなかなか難しく丸めた後またグリセリンを足してやり直す場面も)
fourラップに包んで丸める
(小さいお子様も“ニギニギ”してお手伝い)
fiveラベルをつけて出来上がりsign03
作成後アップルティーとカルシウム黒豆などで一息ついていただきました。)

S-アロマ8回写真IMG_1455 S-アロマ8回写真IMG_1464

参加いただきました皆様「手作りバスフィズ」で入浴タイム楽しんでいただけましたでしょうか?また短い時間ではありましたが川内店スタッフも楽しいひとときを過ごさせていただきました。

今後も皆様に喜んでいただけるものを企画していきますnote是非ご参加くださいませ。

 

written by 川内店

2011年5月24日 (火)

アロマ教室のご報告 仁保店

1月22日(土)15:00から、仁保店で第一回アロマ教室を行いましたshine第一回ということで、今回は簡単に作れるバスソルト&バスオイルを作りました。

まず、精油の注意事項をお話ししてから作業にとりかかりましたsign03

 

今回は8種類の精油を用意して、それぞれお好きな精油を選んでいただきました。精油を選ぶのに時間がかかると思いましたが、みなさん意外にも早く決められていましたhappy01dash

201101221516000 

どちらも天然塩とオイルに精油を混ぜるだけなので、あっという間に出来上がったのですが、お気に入りの香りを見つけたり、精油の組み合わせを考えたりと、とても楽しそうに作業されていたのが印象的でした☆

201101221544000 

出来上がったバスソルトを見て、『かわいい』『さっそく今日使ってみよう!』と言ってくださる方や、『次回もぜひ参加したい!!』と言ってくださる方もいて嬉しかったですheart

今回、日程の合わなかった方や人数の関係で来ていただけなかった方も、次回の開催を楽しみにしていてくださいねhappy02notes

written by 仁保店