2008年12月 2日 (火)

滋賀県(近江の国)2

先日、仕事で滋賀県彦根市に行く機会があり、築城400年を迎える

国宝・彦根城へ登城してきました sun

関が原の戦いで、東軍の先陣を務めた徳川四天王の一人・井伊直政が彦根藩の基礎を築き、その息子の直継・直孝が意思を引き継ぎ、約20年かけて築城された城です flair
天守からは
琵琶湖も一望でき、紅葉とのコントラストは絶景でした camera

Dsc00774_3

井伊の赤揃え呼ばれた赤い鎧・甲冑を城内で探していましたが結局見つからず、城から下って帰ろうとしていたところ見つけてしまいました
すでに閉館時間を過ぎている『彦根城博物館』をsign03
チケット売り場のおばちゃんに広島から井伊の赤揃えを見に来たので何とか入れてくださいと懇願した結果、閉館している博物館に気持ちよく入れてもらえました up

Dsc00776_2

↑井伊の赤鬼・赤揃えと戦国時代に恐れられた朱塗りの具足・鎧です

(直政公の鎧ではありませんが・・・)

さすがに重厚でした think

来年の3月まで『井伊直弼と開国150年祭』も開催されているようです flair

皆さんも機会があれば是非・・・ sun

written by taniguchi

2008年11月29日 (土)

副鼻腔炎

風邪症状の後、頬が痛くなったり、頭痛や頭重感、黄色い鼻汁、鼻づまりなどの症状に悩まされたりしてませんかsign02
それらは、いわゆる
蓄膿症による症状かもしれません。

俗に「蓄膿症」といわれる病気は、正式には「慢性副鼻腔炎」といい、副鼻腔炎には急性慢性の2つのタイプがありますfoot

副鼻腔は、頬のあたり(上顎洞)、眼球の内側(篩骨洞)、眉間のあたり(前頭洞)、篩骨洞の奥(蝶形洞)と左右四対あり、鼻腔とつながっています。

なぜ起こるかですが急性の鼻炎(風邪などで)で副鼻腔も当然鼻と交通がありますから、炎症が鼻だけでなく、副鼻腔に当然及びますので、急性の風邪などからの鼻炎でも、多かれ少なかれ急性の副鼻腔の炎症は起こります。
これを
『急性副鼻腔炎』といいます。この場合も炎症によって、病的になった副鼻腔粘膜からも膿が排出され、副鼻腔に膿がたまります。

一般に急性副鼻腔炎が治らずに慢性化したものを慢性副鼻腔炎といいます。慢性化する理由は、鼻と副鼻腔をつないでいる小さな穴が細菌感染による粘膜の腫れにより閉じられてしまい、副鼻腔にたまった膿が鼻腔に排泄されにくくなることにあります。溜まった膿により、さらに粘膜の腫れが酷くなり、鼻のなかに鼻茸(はなたけ)が発生することもあります。
副鼻腔炎の薬物治療は急性と慢性では少し違いますが、基本的には粘膜の腫れを取り、鼻汁を外に出して本来の鼻腔の絨毛運動機能を回復させることですflair

急性期には抗生剤、消炎酵素薬、粘液溶解薬、抗炎症薬、抗アレルギー薬の内服で治療します。

慢性期では急性期とは違う種類の抗生剤(マクロライド系抗生剤)を少量長期的に服用することの有効性が明らかになっています。

これから、段々寒くなりますが、風邪には気をつけて下さいhappy01

Photo

written by 廿日市天神店

2008年11月17日 (月)

エコバッグ作り!

私が今はまっているものはエコバック作りですheart04

着なくなった洋服や短く切ったスカートの切れ端などを使っています。
要らなくなった洋服を捨てるのはもったいなくてリサイクルショップに持ち込んでも引き取ってくれなかったり100円だったり・・・sweat01

どうにかならんかなーというところから始めましたscissors

意外と布地がしっかりしていたりお気に入りの柄だったりで普通に布を買うよりかえってよかったりします。
なんといっても
タダですからcatface

ベルト通し部分をそのままアクセントに使ったりスカートの切れ端をフレアー状にして段々に重ねたり布が足りなくて形が少しいびつなのを隠すために持ち手から布をぶら下げたりと服のどの部分をどう活かすか考えながら作るのも結構楽しいです。ただ服の糸をほどくのがけっこう大変ですが。
ミシンと悪戦苦闘しながら出来上がった袋は家族のものにはスーパー程度なら持って行ってもいいけど・・・と言われながらも愛着がわいて通勤バックに利用しています。

皆さんも是非マイエコバックを作ってみてはいかがですかsign02

Dsc00912

Dsc00913

Dsc00914

written by 宮内店

2008年11月11日 (火)

コミュニケーションの考え方!partⅡ(非言語によるメッセージ)

皆様お久しぶりです。すっかり秋めいて肌寒くなってきましたが、風邪などひかないよう体調管理には十分注意して下さいねflair

非言語コミュニケーションの研究によると、「相手との意思の疎通に関わる要素は、『話す内容』が7%、声の質・大きさ・テンポなどの『周辺言語』が38%、見た目・しぐさ・表現などの『態度』が55%である」そうです。
前回、非言語によるメッセージの1つである「表情」についてご紹介しましたが、今回は第2弾としまして
「姿勢」について考えてみたいと思います。

☆姿勢が表す心理状態

・腕組・・・怒り、拒否
・ポケットに手を入れる、両手を後ろで組む・・・自信がない
・体の前で両手を重ねる・・・穏やか
・片手を下げ、その肘をもう一方の手で掴む・・・不安、困惑
・膝上で大きく足を組む・・・自信あり、リラックス
・膝下で小さく足を組む・・・不安、緊張

などがあげられます。

姿勢と心は深いかかわりを持っていて「心が姿勢に・姿勢が心に」共に影響しあうことがわかっており、コミュニケーションの中で姿勢が感情など内面を読み取る1つの要因になります。また、表情が「悲しみ・喜び」などのある特定感情を伝える手段であるのに対し、姿勢は「好き・嫌い」などの総合的な感情を伝えるもの言われるみたいです。

ちょっと思い出してみてください・・・
好きな人と話をする時と苦手な人と話をする時、親友と会ってる時と初対面の人と会ってる時、ついつい態度が違ってしまいますよね。
これは心理状態が態度に大きく影響してる証拠ですsign03
このように、非言語コミュニケーションの中でも姿勢は情報伝達に大きな役割を果たしているんですよ。「姿勢を正す」とあるように、姿勢が正しければ精神も引き締まるという、心と体の両面を含む言葉もあります。

背中を丸めて暗~くいるより、背筋を伸ばして積極的に明るく楽しく人生をENJOYしていく方が心も体にも健康になれるってことですねsign03

written by コンサルティング本部(TANI

2008年11月 4日 (火)

冬支度

朝晩だいぶん寒くなってきてますsweat01

連休中Drugsの野球の試合があり、全身筋肉痛でしたが、さすがにジッとしていられず紅葉を見に広島県北をドライブしてきました。

さすがに連休中ということもあり、あちこちでカメラを構えて写真撮影されている方が多かったですねcamera

Dsc00050

Dsc00049

だいぶん色付いていましたが、やはり少し早いようで、今月中旬から月末が見どころではないかと思います。

11月20日にオープンするスキー場も偵察に行きましたが、オープンに向け、コースは整備されリフトの点検もバッチリ行われていましたski

月末紅葉の中で滑るのも良いのでは。。。sign01

ボードに塗るワックスを探したり、ブーツを出したりと、さっそく冬支度を始めた私でしたflair

Dsc00043

written by Taniguchi

2008年10月30日 (木)

格闘技ウィーク!

先週は格闘技ウィークでしたhappy01

私は小学生・中学生の時にプロレスラーを目指したほどの格闘技マニアでしたflair

たまたま色々な方のご紹介もあり、気合いの入った週末になりましたpunch

下の写真を順にご覧下さいcamera

P1000033_2

まずは大関 千代大海関ですup

非常に紳士で大ファンになってしまう大関でした(惚れてまうやろ~heart04

P1000034

同じ日の夜遅くです。。。すみません、かなり酔ってますが・・・。

K-1でおなじみの佐竹雅昭総長(現在は平成武師道です)です

punch押忍punch

極めつけは翌日、ついに新日本プロレスのリング上で花束贈呈をしてしまいましたsweat01

Dsc00660

Dsc00662

Dsc00669

この日はKING OF SPORTSの新日本プロレスに全く興味の無かった専務を無理やり連れて行きましたが、試合後は専務も大興奮で遅くまでプロレスについて語ってしまいましたwine

格闘家はやはり人格者揃いで、リスペクトできる方ばかりでした。。。

punch押忍punch

新規事業に向ってバタバタと忙しく、ストレス満載でしたので、最高の息抜きになりましたconfident

S川社長・M苗社長・N瀬社長 本当色々お世話になりましたhappy02

written by taniguchi

2008年10月24日 (金)

はじめまして☆(西原店)

はじめまして(*^_^*)ミント薬局西原店ですheart01
このたび9月25日にオープンいたしましたnote(^v^)

Photo_6

Photo_4

さっそくですが…ここでメンバーを職員目線で紹介しますsign01sign01

Photo_3 

one管理薬剤師・碇隊長

→ 仕事をバリバリ(そこそこ←本人談)こなす薬局一のムードメーカーshine 明るく楽しくやさしいオシャレお姉さん☆

two薬剤師・村上副隊長

→ 音楽のことなら村上さんに聞いて下さい。パソコン操作全般も村上さんに聞いて下さいnotenote

three薬剤師・松田隊員

→ みんながちらかしたものをいつも整理整頓してくれます☆ズバっ!!としたツッコミ担当sign01

four薬剤師・香山隊員

→ ハムスターのようなかわいらしいお母さん。でも、バッサリとツッコんでくれますnote

five受付事務・佐々木隊員

→ おとなしそうに見えて実はテンション高めでノリがいいdeliciousでも、しっかりしていて頼りになりますsign01

six受付事務・田鍋隊員

→ おっとりとした天然さん☆事務員のお姉さん的存在でやさしくツッコミをしてくれますsign01

seven受付事務・寺西隊員

→ しゃべらずにはいられない!!超笑顔のムードメーカー☆でも、やるときはやりますsign01

以上 7名。。。

楽しいメンバーです\(^o^)/

お薬のことはもちろん、当薬局ではアロマ商品・コンタクトレンズも取り扱っておりますので、そちらについてもお気軽にお申し付けくださいnote

Photo_5

☆これからもミント薬局西原店をよろしくお願い致します☆

薬局ホームページ上の店舗情報は11月上旬に更新予定ですhappy01

written by 西原店 

2008年10月17日 (金)

ダイエット茶にはまってます!

いよいよ『食欲の秋』到来ですねhappy01
美味しいものがたくさんありすぎてついつい食べ過ぎてしまいますshock
でも気になるのは、食べた分だけお肉がついていき…どんどん体が重くなっていくこと…ため息が出ちゃいます。
でもでも『お腹いっぱい美味しいものが食べたい』って思いませんかsign02
私はその欲望を叶えつつ、悩みも解消しよう!と思い、

最近ダイエット茶にはまってますheart04
 
皆さん、
ノニってご存知ですかsign02
あの、「笑っていいとも」のバツゲームでも使われていた、ノニジュースの原料で、南国でとれる果実です。見た目は、
ブツブツ、ゴツゴツでグロテスクですが、ダイエットを助ける成分がたくさん含まれているようですshine
それをお茶にしたのが
ノニ茶です。
私がノニ茶に出会ったのは、一年前に行った沖縄の市場です。沖縄では、
ノニ茶のことをアオキ茶と呼んでいるみたいです。

味はというと…決して美味しいとは言えませんが、効果がありそうな、苦味があり、意外と癖になります。飲み始めてから、私もナイスバディsign02かは定かではありませんが、効果があるように思います。妊娠中の方は飲まないほうがいいみたいですが、よかったら皆さんも試してみてくださいheart01

Photo_2

Photo_3 

これからも、いろんなダイエット茶を発掘していこうと思ってますsign03

written by 川内店

2008年10月10日 (金)

滋賀県(近江の国)

仕事で滋賀県に二泊三日で行ってきましたcar

滋賀県(近江の国)といえば琵琶湖が連想されますが、歴史好きの私は戦国武将の浅井長政(あざいながまさ)を思い出してしまいましたflair

非常に義を重んじる武将で、歴史のターニングポイントを握っていた人だと思いますsign01

戦国時代の真っただ中、浅井長政は織田信長と同盟(信長の妹のお市さんを奥さんにしました)を結び、非常に良好な関係が続いていました。

同盟を結んだ理由としては天下統一を目指していた信長が京へ進軍をするためといわれています。

同盟の条件にあった朝倉家(浅井家は以前より親交が深い)へは決して攻めないという事を信長は裏切って、北方侵攻(越前攻め)で邪魔な存在であり、京へ挨拶に来なかった朝倉家へ浅井家には内緒で侵攻してしまいましたwobbly

浅井長政も非常に悩みましたが、以前から恩のあった朝倉家への義を重んじ、朝倉家と共に信長と対立する結果となりました。

長政も比叡山・延暦寺の援助を受け信長と戦おうとしますが、逆上した信長は比叡山を焼き討ちし焼失させ、その後徳川家の援軍も受け攻め立てます。

最期は浅井長政は小谷城で奥さん(信長の妹のお市の方)と三人の娘を脱出させ29歳で自刃したと言われていますsweat02

本を読んでショッキングだったのはその後で、信長が新年に浅井長政と朝倉義景の頭蓋骨に金箔を貼ったものを飾り、酒宴を開いたという事でした。信長の行為は長政に裏切られたという恨みがヒシヒシ伝わってくる逸話でしたshock

その後生き延びた三人の娘の長女である『茶々』は以前からお市の方に憧れていた秀吉の側室となり『淀君』として権勢を振いましたが、戦国時代に終りを告げる『大坂の陣』で家康勢に完敗をし、大坂城で非業の死を遂げたとされています。

また三女の『江』は徳川幕府二代将軍秀忠の妻となり、浅井家の血筋が歴史に引き継がれていったのでしたfoot

もし義を重んじず、浅井長政が時代の流れに身を任せ信長側についていたら時代は大きく変わっていたとされる戦国時代のキーマンの武将ですflair

その他滋賀には井伊直政築城の彦根城や、本能寺の変で信長を討った明智光秀が築城しそして最後を遂げた坂本城址や忍者で有名な甲賀の里等歴史深い所はたくさんあるようです。

次回は時間を作って訪ねてみなければ・・・

Q琵琶湖は滋賀県の何分の一を占めているでしょう?

Dsc00645_2

Dsc00643

A滋賀県の6分の1を占めているそうですflair

written by taniguchi

2008年10月 6日 (月)

シーウォーカー in グアム

連休にグアム旅行へ行きました sun
グアムは飛行機で3時間くらいの日本から最も近いアメリカであり、面積は549km2であり,ちょうど淡路島の大きさだそうです。

Img_1347_8 

旅行のメインはシーウォーカーというマリンスポーツです。
シーウォーカーとは簡単に言うなら海の中のお散歩 sign03
なんと顔が濡れずに海底を体験できちゃうのです shine
海に入る際にはハイテクヘルメットを着用するのですが、メットの中には空気が送り込まれており普通に呼吸ができるのです。注目なのは顔が水に濡れないためメガネや帽子のままでも潜れますし、もちろんお化粧も取れませんhappy01
まず、気さくなダイバーやインストラクターに囲まれ「あがる」「さがる」「ひざ立ち」「歩く」「トラブル」などスタッフと海中でコミュニケーションをとるための手信号(手話?)を教わります。

そして順番にヘルメットを装着。なんとほとんど日本製だとのこと。地上では重さ36キロくらいのヘルメットが、海中では浮力で5キロくらいになるそうです。
そして水中をゆっくり歩いて進むと大きな珊瑚礁の近くに無数の青い小魚が群れていました。リーフに囲まれた穏やかな海でたくさんのトロピカルフィッシュや珊瑚を発見できました flair

魚と友達になろうと、エサを手にしたとたん、魚に襲われる私・・・
参りましたね sweat01
最高にきれいな海底を、まるで宇宙遊泳のように歩ける異次元体験でした。

35750012

その後も、きらめく海に沈む夕日を眺めるサンセットクルージングへ sign01

真っ赤に沈む夕日を眺めながらのおいしいディナー、陽が沈んだ後は歌やダンスのパーティタイムshine
またアンダーウォーターワールドという世界一長い海底トンネルがある水族館へ sign01

100メートルのトンネルはまさに海底の散歩道。夜になるとその海底トンネルはムード満点のラウンジに変身し、おいしいカクテルが飲めるのです  wineshine

35750025

あっというまでしたが、透き通る青い海、白砂のビーチ、気さくなガイドスタッフにすっかり癒されリフレッシュすることが出来ました。
ぜひまた訪れたいものです lovely

written by 西条中央店