2008年9月29日 (月)

コミュニケーションの考え方!(非言語によるメッセージ)

コミュニケーションというと会話など音声言語によるやりとりをイメージすることが多いですが、実際のところ人は相手の表情や視線から多くの情報を読み取ってコミュニケーションを図っています。
「目は口ほどに物をいう」など表情についてのことわざも沢山ありますよね
ここでは、非言語のコミュニケーションの1つである顔の表情にスポットをあててみて、カリフォルニア大心理学教授のエクマン・ポール先生の分析を紹介したいと思いますflair

「表情から判断できる感情」

幸福・・・口角が上がって後ろにひかれる、頬が上がる。
驚き・・・眉が上がり、目は大きく開く、顎が下がる。
恐怖・・・眉が上がり、眉と眉の間が狭くなり、額の横にしわができる。
悲しみ・・・口角が下がり、視線も下がり気味。
怒り・・・眉の間に縦じわができ、目が膨らんで見える。口は強く閉じられるか、四角状に開かれる。
嫌悪・・・上唇が上がり、鼻にしわが寄り、下まぶたが上に押し上げられる。

どうですか?
皆さんも鏡をみながら自分がどういう表情になっているのか確認してみましょうよ。

「相手を知る前に己を知る」というのも重要だと思いませんかsign02
患者さん、お客さん、上司、部下、友人、恋人、親子などさまざまな関係とのコミュニケーションづくりは重要ですよね。
コミュニケーションの成否は表情や動作、視線などの非言語によるメッセージによって左右されるといっても過言ではないでしょう。
きっと相手の表情や視線に気を配って会話していく様にすればコミュニケーションはうまくいくと思いますよsign03
ちなみに私の理想のコミュニケーション成功術は
「さわやかな笑顔」ですhappy01
笑顔が素敵ならたいがいの人には好感をもたれますよね!しかし現実は笑うと「ヘラヘラしてる」「怖い」「裏がありそう」なんて失敗してるんですが・・・

今後も幸せな顔でいられるよう頑張っていこうと思いますsign03

written by コンサルティング本部(TANI)

2008年9月25日 (木)

ナイトサファリ

先日(と言っても8月末のお話なのですが・・・)

安佐動物園“納涼ナイト・サファリ”に行ってきましたhappy01

毎年期間限定で開催されてたのは知っていたのですが、気づいたら終わってたり・・・とかまだ暑いからなぁ・・・と行くチャンスを逃し「今年こそは絶対行くぞっ!」と早くから日にちをチェックしてやっと行くことができましたup

もともと動物園が大好きで年に5回は行っているのですがナイトサファリはまたひとあじ違う魅力がありました。
普段ゆっくり歩く姿しか見せないキリン2頭が綺麗に足並みをそろえて駆け巡ってる姿を見た時は迫力に感動しました。周りからも歓声があがっていましたsign01

園内は動物のイルミネーションがあったり、ゼブラ柄やヒョウ柄のかわいい光るカラーコーンがあったりと演出が素敵でしたheart01
その日は来場者が多かった為閉園時間が21時→22時に延長されかなりゆっくり満喫できました。

ナイトサファリに行かれたことのない方はぜひ来年夏遊びに行ってみてくださいsign03
動物はホントかわいいし、ずっと見てても飽きないし、かなり癒されますよ。

秋になったら晴れた日は動物園日和ですよ~!紅葉を見ながら動物と触れ合うとホント楽しいですよnote
近々年間フリーパスを作ろうと思っている今日この頃です☆

Photo_2

written by 廿日市天神店 

2008年9月22日 (月)

プロ野球ネタです!

プロ野球も残り15試合を切って最後まで目が離せなくなってきましたflair

セリーグはタイガースの一人旅かと思っていたら巨大戦力の巨人に追いつかれ、CS進出を目指し広島と中日が激しい3位争いを演じています。

例年なら優勝を諦めたチームは消化試合と称され、球場もガラガラ、選手もダラダラでしたがCSのおかげで最後まで楽しめそうなシーズンですbaseball

もともと私自身はCS(クライマックスシリーズ)には反対派でしたが、ここまで全体が盛り上がるということは球団営業サイドも万々歳でしょうし、ファンも最後まで熱く応援できるということはやはり成功なのでしょうsign01

しかし『メイクミラクル』の次は『メイクレジェンド』とはやはりカチンときますねぇpout

最後には某在京球団をへこまして、カープタイガースでクライマックスの第2ステージをやって欲しいですねぇpunch

Dsc00896

written by TANIGUCHI

2008年9月20日 (土)

アロマ教室の報告(宮内店)

9月6日(土)、玉川内科クリニック待合をお借りして、アロマ教室を開催しましたhappy01
宮内店は2回目の開催になるのですが、昨年の第1回にも出席いただいた方、薬局には来たことがないけれど・・・という方にも参加していただき、皆さんそれぞれ
オリジナル・ハンドクリームを作成、お持ち帰りいただきました。

116_3 
(薬局での試作品、ラベンダーとサンダルウッド入り)

one当日用意していた精油は11種類、ムエットにそれぞれ精油を滴下して、まずは好きな香りを見つけてもらいましたflair

100

two精油を決めたらアドバイザーにレシピを確認してもらって実演、みつろうやバターを溶かしてクリーム容器に流し込み、最後に精油を加えて冷ましますshine

112

three容器にはラベルシールを貼って、作成した日やレシピがわかるようにしました。
完成したものを嗅いでみたりして、
香りの交流会ができましたlovely

111

器具など限られた条件下での作成だったため、少しバタ足になってしまいましたが、参加いただいた方々には大変喜んでいただきました。
アロマが好き、興味があるという共通点があると、初めて顔を合わせた相手とでも楽しく会話できるようです、和気あいあいとした雰囲気での会になりました。
これを機会に薬局にもお顔を出していただけたら・・・、お家でも
アロマを楽しんでいただけたら・・・、と思いました。

ご出席いただいた皆さん、ありがとうございましたsign03

written by 宮内店

2008年9月 9日 (火)

ニキビについて

みなさんは、ニキビの正体を知っていますかsign02

ニキビは尋常性痤瘡という皮膚の病気ですsign03

ニキビにはアクネ菌が関係しています。このアクネ菌の仕業で炎症を起こし赤く腫れますcoldsweats02

思春期のニキビと、大人のニキビはどこが違うのでしょうか!?

思春期のニキビは、性ホルモンの分泌が増えることにより、毛穴で皮脂の分泌が盛んになるのが主な原因です。それに対して、大人のニキビはストレスや睡眠不足、化粧などの複数の原因が重なって、皮脂が過剰に分泌し、ニキビを引き起こすのです。
ニキビは顔だけでなく、背中や胸にもできるのはなぜでしょうか!?(*^_^*)

それは背中や胸には、顔と同じように皮脂腺がたくさんあるからですflair

私も顔や背中のニキビで悩まされることがあります。そんな私のオススメしたいスキンケア用品は、

Collage(コラージュ)です。

1_5

オイリー肌、ニキビに悩んでいる肌など、すっきり・軽やかな使用感です。Collageは、オイリー肌・混合肌・乾燥肌の3種類のタイプがあります。

川内店に試供品もありますので、お気軽にどうぞsign01(*^_^*)

ニキビ菌とうまく付き合い健康なお肌を保ちましょうshineshine

Photo_3 written by 川内店

2008年9月 2日 (火)

アオダイショウ・パワー

だいぶ前の話になりますが、6月9日、昼休憩に薬局のそばでに遭遇しましたwobbly

大きい蛇ではなかったし、おとなしかったのでそのまま蛇の横を通って休憩に行き、蛇が出たことは特に気にしていませんでした。

するとその日、いつものように家に帰りリビングの戸を開けようとすると、今度は足元に体長1メートル以上・幅3センチ以上はある大きな蛇が一直線に伸びていました(゜□゜

とりあえず姉を呼ぶと、姉が玄関まで蛇を誘導させてくれました。ところが玄関で消えてしまい、散々探したのですが結局そのときは見つかりませんでしたsweat01

夜、父が帰ってからもう一度捜索すると、壁と靴箱のすき間に潜んでいました。

父は蛇を殺そうとしていたのですが、姉が棒で外に出したのでそのまま逃がしてやりました。

後から父に聞いたところ、うちの中に出た蛇はアオダイショウというおとなしい種類の蛇なんだそうですflair(薬局のそばで見たのもおそらく同じ種類でした)

アオダイショウは家の守り神とも言われているらしく、縁起のいいものなので殺したりしてはいけないんだそうです。(父に殺されなくて良かった…)

私は同じ日に2度も見かけ、3日後にもまた薬局のそばで出会ったので、何か良い事がある前兆なんじゃないかと話していました。

私は『良い事があれば良いな』とは思いつつ、あまり信じていなかったのですが、2週間後、良い事は本当に起こりましたsign03

以前ブログ゙にも書いてあった全体会議のビンゴ大会で、なんと液晶テレビが当たりましたhappy01happy01

運のいい人は、何度でもくじが当たると聞いたことがありますが、私は決して運のいい方ではないので、これは100%アオダイショウのおかげです(*≧∀≦*)

とはいえ、家の守り神はもう外に逃げて行ってしまったので、ぜひまた我が家に帰ってきて欲しいものですup

1

テレビのためだけにラックを買って部屋の模様替えしました(*^ω*)

written by 西条中央店

↑↑↑

2008年8月23日 (土)

お盆休みも終わり

お盆休みも終わり、はぁ~今週からまた仕事か・・・と薬局に入ってみると
黒い点々が続く続く・・・coldsweats02

な、なんとありさんが行列を作ってるではありませんか!!!
出発点は待合室にある植木。お盆休みの5日間で巣を作ってしまったみたいです。

トホホ(-_-;)

しかもただのアリではなく、あのしぶといと有名なアルゼンチンアリbearing

アルゼンチンアリは、放浪アリとも呼ばれる種類のアリで、物資や人の移動に便乗して分布を拡大します。

体長が約2.5ミリメートルと比較的小さめでスマート。
歩く速さも在来のアリの2~4倍だと言われています。
えさを採りに向かうときに、多数の働きアリが行列を作るのも特徴的だとか。
行列を遠目で見ると黒色に見えますが、近づいて見ると実際は茶褐色です。

行列と植木に殺虫剤をしゅーしゅーふきかけ、コロっとひっくり返ったところを掃除機で一気に吸い込みました。あとは巣である植木を外に出してホっと一安心。
その後何匹かチョロチョロしてましたが次の日にはお見かけしなくなりました(*^_^*)
また、いつ現れるか分からないので、えさ型殺虫剤を入り口に置いておきました。

めでたしめでたし(*^。^*)

1
written by 廿日市天神店

2008年8月19日 (火)

第2回アロマを楽しむ会(宮内店)

ミント薬局宮内店では、第二回アロマを楽しむ会を開催しますsign03

案内を掲載致します。

2_3

今回は、ハンドクリーム作り企画しています。

精油の香りと効能を活かしたコスメ作りに、是非ご参加下さい。

ミント薬局・玉川クリニック・アイビー眼科にて申し込み受付しています。

定員になり次第の締め切りになりますので、お早めにご予約下さい。

香りだけでなく、他の参加される方々との交流も楽しんでいただけたらと思いますhappy01

written by 宮内店

2008年8月 7日 (木)

結婚式!

同僚(男)の結婚式に招待され、行ってきましたhappy01

その日は真夏の暑い日で、二人のアツアツぶりを示しているかのようです。
結婚式は二度目の僕。慣れない雰囲気に、なぜか僕も緊張。
いよいよ二人の登場ですsign03

同僚はなんと『白馬』にひかれながら馬車で登場!
同僚は大の競馬好きですが、結婚式にまで、馬にこだわりをみせるとは。
やりますね~sign01

P1000919

結婚式の中で、催し物がありました。
新郎の友達が、医師(男)と看護師(男catface)の白衣を着て登場しました!
二人は手を組んで
ラブラブの演技をしてでてきました。
会場は爆笑です。
何をするのかなと思ったら、二人に対して結婚後のアドバイスを言い始めました。

名付けて「愛の処方せん」note

新郎は薬剤師なので、うまくつなぎ合わせたのでしょう。
いくつかのアドバイスの中で、僕が一番気に入ったのは、
「新婦は結婚後も毎朝、新郎よりも先に起きておいしいご飯を作ってください。また、料理の最中
「○○○くん、だ~い好きheart04と10回復唱することにより、愛のスパイスが調合されその日1日、新郎はしゃかりきに働きます」
というものです。
男として憧れますsign01
夫婦仲がよくなること間違いなしですッsign01
これを奥さんにされた日には、僕もメチャメチャ仕事頑張りますね!

結婚式の最後には、二人からのプレゼントとして、花火が打ちあがりました。
驚きとともに、感動up

僕は結婚してないので、うまく言えませんが、
恋愛(結婚)がうまくいくかどうかは、相手とどれくらいうまく
コミュニケーションをとれるかに大きく左右されるように思います
お二人にはたくさん話して、
をはぐくんで下さいネッ!
お幸せにheart04ルネッサンス~wine

016

written by 西条中央店

2008年7月26日 (土)

土用の丑の日

7月24日は「土用の丑の日」でしたねflair

今年は中国産ウナギの産地偽装事件や国産ウナギが盗まれるといった事件があったり、連日ニュースでウナギウナギと耳にしていたような気がします。

ところで、土用の丑の日がどういう日であるかをご存じでしょうかsign02
土用とは古代中国で考え出された思想の陰陽五行説に基づき割り当てられた期間です。
五行(木火土金水)五時(春・夏・土用・秋・冬)を四季に割り当てた期間で、立春・立夏・立秋・立冬のそれぞれ前18~19日間(各季節の終わり)のことです。年間に4回あり、相生の火生土の関係で夏の土用が特に注目されています。

丑とは年・月・日・時の順序を示すための符号で十二支の2番目のことです。丑が18~19日間内で先に来ると二の丑(期間中二回目の丑の日)があります。ちょうど今年はその年で、8月5日が二の丑にあたります。

では、なぜ土用の丑の日にウナギを食べるようになったのかsign02

夏バテ防止のためにウナギを食べるという習慣が定着したのは江戸時代中後期になってからです。売り上げ不振に悩んだウナギ屋から相談を受けた平賀源内が「本日 土用の丑の日」と看板に書いて貼り出させたところ大繁盛したのがきっかけと伝えられています。

ちなみに、丑の日に「う」のつくもの(うどん、うり、梅干しetc・・・)を食べると体にいいとの言い伝えがあるそうで、「うなぎ」が合致したと考えられます。

もしも平賀源内が相談されたのが漬け物屋さんだったら「土用の丑の日には梅干しを食べよう!」という習慣ができていたのかもしれませんね☆そう考えると平賀源内に相談したのがウナギ屋さんでよかったな~と思ったり・・・・・ちょっとせこいでしょうか(笑)

そんな土用の丑の日にミント薬局では、2月3日の恵方巻(2月のブログ参照)に続いて「うな重」が全店舗に配られましたhappy01

おいし~~~!幸せ~~~!と騒ぎながら、みんなでおいしくいただきました♪♪♪

T社長、本当にありがとうございましたっ(^▽^)

Image297

Image298

written by 川内店