2007年8月11日 (土)

『とびひ』とは

毎日暑いですね。

汗をかくことの多い夏に起こりやすい肌トラブルに「とびひ」があります。

○とびひって何?

とびひとは民間でいわれる俗名で、皮膚科の正式病名は伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)と言います。
細菌による皮膚の感染症で、接触によってうつって火事の飛び火のようにあっという間に全身に広がったり、ほかの子にうつったりすることから例えてとびひというのです。
あせも、虫さされ、湿疹などのひっかき傷から黄色ブドウ球菌や溶血性連鎖球菌(溶連菌)などの細菌が繁殖し、周囲に感染していく病気です。

○とびひの症状は?

水ぶくれができるタイプ水疱性膿痂疹と厚いかさぶたができるタイプ痂皮性膿痂疹の2種類がありますが、多くは黄色ブドウ球菌が原因の水疱性膿痂疹です。
 
黄色ブドウ球菌は水ぶくれを作る毒素をもっていて、皮膚にはやけどに似た水ぶくれができます。最初は米粒くらいの大きさですが、それがだんだん大きくなって卵くらいの大きさになることもあります。

初めは痛みがあり、後から多少のかゆみを伴います。

こすれるとヒリヒリ痛むのも特徴です。
水ぶくれの中にも毒素があるので破れると周囲に菌が散らばって、そこにまた水ぶくれができてしまいます。感染力が強く、1日で全身に広がります。大人よりも
子供がかかりやすい病気です。

痂皮性膿痂疹の原因菌はA群β型溶血性連鎖球菌です。
アトピー性皮膚炎などに合併することが多く、かなり急速に発症します。赤く腫れたところに小さな膿疱、びらんを生じ、さらに厚い痂皮ができます。炎症が強く、疼痛を伴います。

○とびひの治療は?

肌に突然水ぶくれがあらわれ、とびひかなと思ったらお医者さんにかかりましょう。
細菌を抑えるための飲み薬と塗り薬が出されます。
また、かきむしると病変が広がるので、かゆみどめの薬がでることもあります。
菌が完全に死滅するのに時間がかかるため、飲み薬は必ず医師に言われた期間飲み続けましょう。ほとんどは約1週間程度で治ります。
しかし、この頃は1週間で治らない耐性菌が増えています。
これは耐性ブドウ球菌といって治りが悪いので、1週間で治らない場合やひと夏で何回もかかる場合は耐性菌かどうか調べ、処置をうけましょう。

○とびひの予防は?

皮膚を清潔に保つことが大切です。
また、鼻前庭はブドウ球菌などの細菌の温床です。小児には鼻孔に指を突っ込まないように指導します。
手洗いの励行、爪を短く切って掻破したり皮膚を傷つけたりしないようにすることが大切です。

○お風呂にはいってもいい?

汗をかいて汚れたなと思ったら、あるいは最低1日1回は石けんを泡立ててそっと洗ってください。ただし患部が乾くまではお風呂につかるよりシャワーで洗い流すほうがいいでしょう。
兄弟のいる家庭ではタオルも別に用意しましょう。
入浴後は軽く押さえるようにタオルで水気をふきとりましょう。

○プールにはいってもいい?

悪化したり他人にうつす恐れがあるのでプールにははいらないようにしましょう。

○一度とびひにかかったら二度とかからない?

細菌が原因で生じる疾患なのでウィルス感染とは異なり、免疫は成立しません。
皮膚のバリアを侵してブドウ球菌、溶連菌に感染すると何回でもとびひにかかります。

○保育園、幼稚園、学校へは?

伝染性膿痂疹は、学校伝染病になっています。他の園児、学童にうつす可能性があるため医師に診てもらって登校許可がでるまでは登園、登校できません。
治療して病変部をガーゼ、包帯できちんと覆って露出していなければ、概ね登園、登校許可を得られます。
病変が広範囲の場合は休ませる方がよいでしょう。

Photo_2 written by 川内店

2007年8月 9日 (木)

アロマ道Ⅳ

今回は、脱線話をさらに脱線させ、アロマキャンドルについてお話し致します。

精油に目覚めるまで、大好きだったアロマキャンドルとアロマエッセンス(精油とは異なります)をご紹介します。

桜の花びらが舞い散る春の香り、その名も『花吹雪』甘くて優しい香りです。

キャンドルとエッセンシャルオイルの形で販売しており、私は一年中春の香りばかりを楽しむ、季節感の無い香り生活を送っていました。

それほど大好き、それは今でも、です。

割り切って用いれば、精油とは異なる楽しみ方ができます。
体調にもよりますが、疲れたなあという時はこの甘い香りを嗅ぎ、
「やっぱり、これこれ!」と一人で納得、癒されています。

疲れた時にチョコレートを食べて、脳に浸みた感覚?のような・・・。

小さいサイズのキャンドルなので、一緒に写しているキャンドルホルダーとは合いませんが、お気に入り同士ということで、載せてしまいます。

ピンク色や白色のキャンドルをたくことが多かったので、ホルダーはそれに合う物を選択していました。

ピンク色は加熱し過ぎて割ってしまい、二代目です。 

白色は電気を消してキャンドルに火をつけると、周りに埋め込まれたビー玉がキラキラ光って本当に綺麗です!

Dsc00585_2 written by アロマセラピーアドバイザー

2007年8月 3日 (金)

野球の話!

我がTeamDrugsは四連勝の後、四連敗中ですが日本のプロ野球はやっとおもしろくなってきましたね!

セリーグ・パリーグとも4位までのゲーム差が詰まってきて、クライマックスシリーズに向けて熱い戦いが続くと思います。

高校野球では大阪桐蔭の中田翔君は大阪地区予選の決勝で敗れましたが、ドラフトでどこの球団に行くのでしょうね?

高校生は逆指名をできないのは不思議ですが・・。(ちなみにヤンキースの松井選手は阪神、レッドソックスの松坂選手は横浜を希望していたようです)

あと驚きは、広島出身の中田君を地元カープはドラフト指名を回避すると報道がありましたが、何故なんでしょう???

地元出身のホームランバッターは非常に魅力があると思うんですが・・

プロ野球では半月板を損傷している広島出身の阪神の金本選手!!

連続イニング出場の記録があるとはいえ、全力疾走、フルスイングには本当に驚かされます。普通の人なら普通に走れない状態だそうです。以前カープでプレーされていた国民栄誉賞の方の呼び名でしたが、まさに鉄人です。

おかげで阪神の若手も触発されて、やっとタイガースも首位戦線に上がってきました!!

Drugsの試合・タイガースの躍進、今年も暑い夏になりそうです!!

♪各球場で阪神ファンが大声で歌っている金本選手の応援歌をご紹介します♪皆さんもご一緒に♪

『鍛えたその身体 あふれる気迫 さぁここまでぶち込め ライトスタンドへ かっとばせー金本♪』

Image001 written by taniguchi

2007年7月31日 (火)

★デトックス★

暑い日が続きますね(^_^;)

いきなりですが、「デトックス」という言葉はご存知ですか?

デトックスとは「解毒」「浄化」という意味で、人間の体内にたまった重金属や余分なミネラルなどを取り除き、体内の浄化を意味します。

効果としては、お肌が綺麗になる!むくみや肩こりの解消!ダイエット!などに効果があるそうです

テレビや雑誌で特集されているのを見て「1度はやりたいっ(☆_☆)」と前々から思っていたのですが、なかなか行けず・・・先日、やっと体験することが出来ました!!!

デトックスの種類は、岩盤欲・ゲルマニウム温浴・腸内洗浄・フットバス等といろいろあるのですが、今回わたしが体験してきたのはフットバス♪

デトックスフットバスは、マイナスイオン水をいれた足湯に微量の電流を体に流しながら20分浸かるだけなので気軽に出来ました。

Photo_3  ↓20分後↓ 2_2 

時間が経つにつれ、色が変わって上のようになりました(汚くてすみません…)。この毒素の色はその時の体調や個人で違い、この色で自分の問題箇所・症状・改善方法がわかります。これを何回か続けていくうちに、色が薄くなり早く色が変色してくるそうです。ちなみに、私はやっぱり運動不足だそうです・・・これからは運動不足にならないように気をつけようと改めて思った1日になりました。

みなさんも、デトックスフットバスを一度試してみてはいかがですか??(^_^)/~

written by 西条中央店

2007年7月27日 (金)

夏季臨時休業のお知らせ

梅雨も明けて、非常に暑い日が続きますが、水分補給をしっかりして体調管理をしていきましょう。

夏季の臨時休業のお知らせをさせて頂きます。

患者さま方にはご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い申し上げます。

■宮内店、廿日市天神店、西条中央店:

  8/13(月)~8/16(木)

■川内店:

  8/9(木)~8/13(月)・・(注)8/8(水)は定休日です。

Photo

2007年7月23日 (月)

アロマ道Ⅲ

ボヤを起こし、火を使うことの怖さを知った私は、何か変わりになるものはないか、少しオリジナルで楽しめるものが良いな!と考えるようになりました。

そして、精油に辿り着いたのです。

手始めに、様々な精油の香りを楽しみたいと、数種類の精油と、芳香拡散器を購入しました。

その時に購入した芳香拡散器は火を使わない、直接コンセントに差し込むタイプのもので、芳香拡散器の器に水を張りその上から精油を落とす、香りが続くのは2,3時間ですが、寝る前にスイッチを入れ、そのまま朝までスイッチが付いたままでも大丈夫、水は蒸発し、拡散器も熱くはなるのですが、これまでのような心配はなくなりました。

拡散器の名称は

「アロマオールナイト ハーブ」、¥1,890

ミント薬局全店舗にて取り扱いあります!!!

私の好きな香りはラベンダーティートゥリーなど、それらを使ったレシピなど、ゆくゆく紹介していくことができたら・・・と、考えています。

ひとまず、Ⅳに続きます・・・。

Photo_5 written by アロマセラピーインストラクター

2007年7月21日 (土)

「高脂血症」あらため「脂質異常症」に

日本動脈硬化学会は今年4月、総コレステロール値を診断基準から外し、病名を高脂血症から脂質異常症に変更しました。

高脂血症(脂質異常症)とは、血液中に溶けている脂質の量が異常に増えている状態をいいます。食べ過ぎなどによる過剰な脂質の摂取や、運動不足などにより血液中の脂質が多くなると、余分な脂質が血管壁に取り込まれ、動脈硬化を起こします。

動脈硬化が進行すると、狭心症や心筋梗塞などの心臓病、脳血栓・脳梗塞、足などの閉塞性動脈硬化症などの原因になります。

【脂質異常の診断基準】(空腹時採血)

  1. LDLコレステロール値  → 140mg/dL以上
  2. トリグリセライド(中性脂肪)値 → 150mg/dL以上
  3. HDLコレステロール値 → 40mg/dL未満

(この診断基準は検診や一般診療において、動脈硬化性疾患の予防が必要な対象をふるい分けるためです)

従来、総コレステロール値は220mg/dL以上を異常としてきたが、これだと善玉(HDL)コレステロールだけが多い人も治療対象になってしまう可能性があるため、診断基準から除きました。

また、善玉(HDL)コレステロール値が低い場合も高脂血症と呼ぶのは適当でないとして、病名を変えました。

Photo

わかりやすく言えば、今まで言われてきた「総コレステロール値が高いと体に悪い」は間違いで、「悪玉(LDL)コレステロール値が高いと体に悪いが正しいという事です。

また、何でも「高値は悪い」は誤りで、「善玉(HDL)コレステロール値が低いと体に悪い」という事も判ってきています。

高脂血症(脂質異常症)治療の基本は、ライフスタイルの改善です。食生活の改善・適正体重の維持・適度な運動などに心がけて下さい。

これを十分に行った後も高脂血症がつづく場合には継続した薬物治療が必要になります。

written by 廿日市天神店

2007年7月20日 (金)

年金記録照会について

以前、社会保険労務士さんにお願いしていた個人の制度共通被保険者記録照会の回答票(B5用紙2枚)を届けて頂きました。

現在、世間を騒がしている『年金記録問題』で個人の年金記録を照会して頂きました(現在は委任状で第三者も照会できるようです)

払ったはずの保険料が記録されず、本来もらえるはずの年金がもらえないという『年金記録問題』は基礎年金番号制度をスタートした後、度重なる年金制度改革実施の大きな負の遺産です。

実際には転職、結婚、引越、氏名に2通り以上読み方のある方等々記録漏れの落とし穴が随所にあるようです。

また、92~96年に就職した大学生の国民年金保険料も未納扱いになっている場合が多いようです(1991年から20歳以上の学生に国民年金の強制加入実施)

やはり、受給者の方だけでなく若年層にも『落とし穴』があるようでしたので今回依頼してみました。

今もなお5000万件以上記録が宙に浮いている状態で、皆さんも自分の年金を守ってみてはいかがですか?

【照会方法:ご参考にどうぞ_(_^_)_】

■「ねんきんあんしんダイヤル」0120-657830(24時間、土・日も対応)

基礎年金番号と生年月日を伝えると後日照会記録が送付されてきます(約2週間後)

■もよりの社会保険事務所へ直接行く。

時間帯にも異なりますが、大分待つようです(当日入手)・・・年金手帳と身分証明できるものを持参

Dsc00557

written by taniguchi

2007年7月17日 (火)

SHANGRILA Ⅲ

TOTO 90th anniversary ユーミンスペクタクル シャングリラⅢを見に行ってきました。

特にユーミン(松任谷由実)のファンではありませんが、規模がすごいと噂に聞いてましたので、ついついチケットを予約してしまいました。

チケット代が12,000円と普通のコンサートの倍近くしますから、元を取るぞ!と期待して行きましたが、ステージセットのスケールの大きさは必見でした!!

シンクロナイズドスイミングあり、ロシアのサーカスあり、そして御年52歳のユーミンの歌あり(私は2曲しか知りませんでしたが・・・)

完璧な総合エンターテイメントショーでした(^O^)

特に40~50歳代の女性のファンの皆さんは総立ちで大盛り上がりでした。

極めつけは最後のメンバー紹介で、総勢50名強のロシア系のメンバー達(名前から推測してですが)を全員フルネームで紹介したユーミンの記憶力と52歳とは思えないパワフルな動きが一番の驚きでした(@_@)

本当にすごい52歳です(*_*)

また行ってみたいコンサートの一つになってしまいました。

http://www.shangrila3.com/ ←シャングリラⅢのHPです。

wriiten by taniguchi

2007年7月14日 (土)

防火管理者!?

今回二日間に渡って、「甲種防火管理新規講習」を受講してきました。

あまり聞き慣れない言葉かと思いますが、消防法により法規制されているもので、多数の者が出入し、勤務し、又は居住する防火対象物で,政令で定める防火対象物は防火管理が義務づけられてます。

わかりやすく言いますと、行動力にハンディキャップがあり、火災が発生した場合に人命に及ぼす危険性が高い方を収容している施設、また従業員や患者さまの数の合計の収容人数が30名以上になる施設(消防署は待合室のイスの数で判断したようですが・・・)は防火管理者の届出義務があり、現在は罰則規定もあるようです。

つまり、薬局、診療所、病院等は「特定防火対象物」と呼ばれ、消防署へ防火管理者を届出し、防火管理者が消防計画を作成して提出義務があるようです。

この二日間の缶詰講習会で防火管理者の資格が取れたようです(資格と言うのは適切か分かりませんが・・・)

これを機に、防火というものを意識して、消防計画を作成してみようと思います。

最後に小テストがありましたが、その中の問題を一つ!

Q、火災が発生したら通報・連絡→初期消火→避難誘導の順に行動する(○か×か)

A、×です。役割分担を消防計画においてあらかじめ決定しておいて、防火管理者の指示に従い順不同(同時進行)に行動する。

かなり、責任重大な役割のようです(-_-;)

Dsc00551

written by Taniguchi