2007年7月17日 (火)

SHANGRILA Ⅲ

TOTO 90th anniversary ユーミンスペクタクル シャングリラⅢを見に行ってきました。

特にユーミン(松任谷由実)のファンではありませんが、規模がすごいと噂に聞いてましたので、ついついチケットを予約してしまいました。

チケット代が12,000円と普通のコンサートの倍近くしますから、元を取るぞ!と期待して行きましたが、ステージセットのスケールの大きさは必見でした!!

シンクロナイズドスイミングあり、ロシアのサーカスあり、そして御年52歳のユーミンの歌あり(私は2曲しか知りませんでしたが・・・)

完璧な総合エンターテイメントショーでした(^O^)

特に40~50歳代の女性のファンの皆さんは総立ちで大盛り上がりでした。

極めつけは最後のメンバー紹介で、総勢50名強のロシア系のメンバー達(名前から推測してですが)を全員フルネームで紹介したユーミンの記憶力と52歳とは思えないパワフルな動きが一番の驚きでした(@_@)

本当にすごい52歳です(*_*)

また行ってみたいコンサートの一つになってしまいました。

http://www.shangrila3.com/ ←シャングリラⅢのHPです。

wriiten by taniguchi

2007年7月14日 (土)

防火管理者!?

今回二日間に渡って、「甲種防火管理新規講習」を受講してきました。

あまり聞き慣れない言葉かと思いますが、消防法により法規制されているもので、多数の者が出入し、勤務し、又は居住する防火対象物で,政令で定める防火対象物は防火管理が義務づけられてます。

わかりやすく言いますと、行動力にハンディキャップがあり、火災が発生した場合に人命に及ぼす危険性が高い方を収容している施設、また従業員や患者さまの数の合計の収容人数が30名以上になる施設(消防署は待合室のイスの数で判断したようですが・・・)は防火管理者の届出義務があり、現在は罰則規定もあるようです。

つまり、薬局、診療所、病院等は「特定防火対象物」と呼ばれ、消防署へ防火管理者を届出し、防火管理者が消防計画を作成して提出義務があるようです。

この二日間の缶詰講習会で防火管理者の資格が取れたようです(資格と言うのは適切か分かりませんが・・・)

これを機に、防火というものを意識して、消防計画を作成してみようと思います。

最後に小テストがありましたが、その中の問題を一つ!

Q、火災が発生したら通報・連絡→初期消火→避難誘導の順に行動する(○か×か)

A、×です。役割分担を消防計画においてあらかじめ決定しておいて、防火管理者の指示に従い順不同(同時進行)に行動する。

かなり、責任重大な役割のようです(-_-;)

Dsc00551

written by Taniguchi

2007年7月13日 (金)

アロマ道Ⅱ

アロマキャンドルを楽しむ日が続くにあたって、問題が生じるようになりました。

それは、「火の消し忘れ」です。

キャンドルにもよるのですが、通常、一度火を付けると数時間燃焼続けた後、自然に消えます。

何時間も燃焼することにより、キャンドルホルダー(キャンドルの受け皿)は熱され、手で持てないほど熱くなることがあります。

の向きが悪く、キャンドルホルダーに火が当り続けると、ホルダーが割れてしまうこともあるのです。

火を消した覚えがないと怖くなり、仕事の昼休憩に確認に帰宅することが多々ありました。

そして、極めつけは、「ボヤ」を起こしてしまったのです。

いつも机の上にキャンドルホルダーを置いていたのですが、作業をしていて、その火の上に書類などをポンと置いてしまい、

またたく間にが大きくなり、机を焼いてしまったのです。

つづくAroma   

 Written by アロマセラピーインストラクター

2007年7月12日 (木)

尿路結石について・・・

Photo 尿路結石とは、尿中のカルシウム、マグネシウム、尿酸などが腎臓で結石となり、尿管や膀胱などにつまって激しい痛みを起こす病気です。

結石ができた場所によって腎杯結石や腎盂結石、尿管結石、膀胱結石、尿道結石などと呼ばれています。

1995年に発表された日本での尿路結石の全国規模の調査結果によると、約15人に1人が一生のうち一度は結石に悩まされるというくらい、尿路結石は頻度の高い病気なのです。男性が女性の2倍以上を占め、青年期から壮年期にかけて多く発症します。

代表的な症状は結石が尿管内に嵌入すると、側腹部から背部にかけて激しい疝痛が出現します。疝痛の多くは悪心、嘔吐、冷汗、腹部膨満などの症状を伴います。

1センチ以下の小さい尿管結石は水分を多く摂り、運動をすることで自然に排石されますが、自然排出が困難な大きさの結石の場合は、外科的治療である体外衝撃波治療や内視鏡手術治療などが適応になります。激しい疝痛には非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)かオピオイドの投与で軽減されます。

再発予防としては、水分摂取が推奨されており、1日2リットル程度の尿量をキープすることが大切です。

疑わしい症状があるなら私の様に我慢せず、すぐに泌尿器科の診断を受けましょう。

Photo_2 Photo_4

written by 西条中央店(石男)

2007年7月 9日 (月)

こんなん出ました(-_-;)

2007年6月24日日曜日、朝起きると腰が少し痛かった。

しかし今日は楽しみにしていたゴルフコンペ!気にせずウキウキとゴルフ場へ。
そして愉快なメンバーで休日を楽しんでいたのだが、突然痛みは襲ってきた。
1時間も経過する頃には、顔面蒼白、痛みは耐えがたいものとなっていた。

ん?これは?とかすかな記憶が、、、実は私は大学時代に尿路結石で2度辛い思いをした経験があるのです。その時は試験前日の深夜、救急車で運ばれ、朝まで点滴、そのまま試験を受け見事に単位はもらえなかった(翌日から友人の笑いネタとなり、

しばらくあだ名は『石男』

その痛みとまったく一緒なのです。間違いないと思った私は偶然常備していた痛み止めを飲んで、なんとか無事コンペ終了。
それから痛みは和らいでいたのですが、

7月5日深夜、『カチーン』 

つ、ついに産まれましたぁ!!

そうです。結石が出てきたのです。

ちなみに人間の経験する3大痛は、出産、歯痛、そしてこの結石と言われています。

そんな痛みから解放された私は、あまりに嬉しくてなってしまい『これだけ自分を苦しめた憎いヤツ』、記念に残してやろうと撮影してやりました。

以上が私の苦い闘病記録でした(^▽^)

次回は尿路結石について書きますので、疑いのある方はぜひ参考に。

Photo

written by 西条中央店(石男)

2007年7月 6日 (金)

アロマ道Ⅰ

スキルアップにアロマ関係の資格を選択する人が増えているようです。

ミント薬局の特色にもありますが、アロマテラピーアドバイザーが各店舗に駐在しています。アロマテラピーを正しく楽しんでいただけるよう、お客様に紹介できる知識を学んでいます。

私が香りの奥深さに魅せられ、興味を持つようになったのは、今から6年前にさかのぼります。
当時勤めていた職場では、職員の半数以上が喫煙愛好家、お客様からタバコの臭いを指摘されることも多く、どうにかならないものかと考えるようになりました。

タバコの臭いがする空気を取り除きたい(=_=)

⇒タバコ含有酸素の除去
⇒酸素を除去するには、火?
⇒ろうそくで火をつけてみよう
⇒どうせなら、目で楽しめ、良い香りのするアロマキャンドルがいいな!

といった具合に、私のアロマ道アロマキャンドルから始まりました。

結局職場では試すことはなく、自宅で好みの香りを楽しむようになりました。

アロマキャンドルでは、香りはもちろん、色や形など単独で、キャンドルホルダー(キャンドルの受け皿)との組み合わせを楽しむこともできました。

日が経つにつれて、既製の香りだけでなく、微妙なニュアンスの香りも楽しみたいなと思うようになったのです。そして、決定的な事件が起こりました!

次回へ続く・・・

Photo Photo_2

written by アロマセラピーインストラクター

2007年7月 5日 (木)

TeamDrugs活動報告

昨年11月に結成しました野球チームのTeamDrugsの近況を報告致します。

5月は負け無しの4連勝でしたが、6/10の試合(VS ホワイトベアーズ戦)で4-10と大敗してしまいました(-_-;)

現在結成以来6戦して、4勝2敗という通算成績です。 7月はダブルヘッダーも含めて3試合、8月も2試合を予定してますので、また結果はこちらに書かせて頂きます。

Cimg0147_2

Billyのパワーリハビリで復帰し、スタメン争い中の玉川選手

Cimg0157_2_4 →6月10日の敗戦後の写真です(ちなみに土下座の方はノーヒッター達です!)

TeamDrugsのホームページもパワーアップしてますのでお暇な方は こちらから

2007年7月 3日 (火)

薬剤師の需要のお話!

6/29に厚生労働省で開かれた『薬剤師需要の将来動向に関する検討会』で2028年(約20年後)の薬剤師需要に関する非常にショッキングな「粗い試算」が提示されました。

現在は薬剤師の就職状況は保険薬局等から引く手数多で、自由に就職したり転職できる環境にあるという需要過多(薬剤師従事者数)の状況にあります。

しかし今回発表された試算によると、2028年には供給(国家試験に合格した薬剤師総数)は約40万7000人となるのに対し、需要(薬剤師従事者数)は約27万8000人と、約13万人の供給過多になると発表されました。

やはり要因としては、薬学部の新設ラッシュ、医薬分業率の頭打ち等が考えられます。

弊社の薬剤師には、その状況は以前から話はしていますが、常日頃インプット、アウトプットで勉強できる環境に従事し、日々の業務をこなしながらキャリアアップ、スキルアップをしていくべきだと考えます。

現在25歳の薬剤師の20年後というと、女性の場合45歳ですので、結婚して、出産した後、子供も落ち着いたからとおそらく再就職を考える年齢でしょう?

その時にスキル・資格のない薬剤師は就業先がないというのも大いに考えられる状況ではないでしょうか?

現在とは全く逆に企業が薬剤師を選定する時代がやって来るのです!

しかしながら今回このようにきちんと数字で示されるとやはりショッキングでしたね(T_T)

ミント薬局では、薬剤師のスキルアップ・キャリアアップ(認定薬剤師、ケアマネージャー、アロマセラピーアドバイザー等)を全面支援いたしておりますので,興味のある薬剤師の皆さんご連絡をお待ちしております。

【ご連絡】はこちら

Photo

written by taniguchi

2007年7月 2日 (月)

私とバレーボール

私はバレーボールが大好きで、小・中・高とずっとバレー部に所属していました。

どんだけぇ♪(^0^)/

就職してからは、ほとんどバレーをする機会がなかったのですが、2年前の夏、高校時代のバレー部メンバーでチームを作ることになったのです。

それから毎週金曜日の夜に集まってバレーをしています。みんな仕事帰りにもかかわらず意外に集まりもよく、まるで高校時代に戻ったかのように楽しんでいます(^з’)-☆

去年はおそろいの練習着を作ったり、1泊2日の夏合宿をしたりしてメンバーの仲もさらに深まった気がします。(ちなみに今年も計画中☆)

そして、なんと今年!! メンバーの中の2人が結婚しました!!!!!

純ちゃん 麻希ちゃん おめでとう~(*^_^*)

というわけで、仲間っていいなぁと常々思う私でした…練習試合をしてくれるチームも随時募集してますのでよろしくお願いします☆

Photo_2

written by 西条中央店

2007年6月29日 (金)

全体会議2

6月17日は『父の日』だったのですが、ミント薬局では全店舗が集まり会議・親睦会がありました。

当日のスケジュールは、報告会議&講演会→日頃お世話になっている関連業者の方々とお食事会→店舗対抗ボーリング大会でした。

景品も豪華とは聞いていたのですが、川内店は4店舗中4位という結果になりました。

でも・・・声の大きさはどこの店舗よりも勝っていたと思います。

当日1週間前からユニクロで無地のポロシャツを買い、手書きで1人ずつ似顔絵をかいて色も塗り、あとはそれぞれオリジナルにしてユニフォームとして着ました。

(前回ブログに書いてある店舗は川内店です(^-^)v )

応援も声と拍手だけでは…と思いスズ、タンバリン、マラカス、チアガールのようなボンボン、そして投球者にはオリジナルタスキをかけて、“G”がありながらも、スペア&ストライクもだし頑張りました。終わってみれば、景品はトトロのキーホルダーでしたが、みんなでおそろいの服が着られたこと、いつもになく盛り上がれたこと、これが何よりの私達にとって最高の景品だったと思います。

ポロシャツは、この日のことを忘れず大事にとっておこうと思います。

年に1回くらいしか集まることは出来ませんが、たまにはこんな日もあればいいなぁ♪と思いました!!

Cimg0162

written by  川内店