2012年6月12日 (火)

仁保店からはじめまして♪

はじめましてsign032月から仁保店でお世話になっている、新入社員の上本ですnotes毎日、笑顔で頑張っていますhappy01簡単に自己紹介をします(^ω^)heart

3月に専門学校を卒業して、今年21歳になりますnotes歌手のEvery Little Thingが大好きですheart04笑顔を絶やさず、明るい薬局づくりに努めたいと考えておりますconfidentよろしくお願いしますsign03

さて、先日のGWに、2泊3日で東京へ旅行へ行ってきましたshine

1日目は、秋葉原、銀座、有楽町へ行きましたsign01秋葉原では、中学校の同級生と専門学校の友達に偶然会いましたsign03銀座には、世界最大級のユニクロがあり、広々とした店内で、通訳の方もいらっしゃって、とても発展しているなあと感じましたflair夜ご飯に、戸田さんに教えて頂いた「びっくり寿司」に行きました。高級感溢れる店内shineしかし、と~っても安くて、お寿司もおいしかったですlovely

この画像が大トロです!とろけちゃいました~confidentheart04

!cid_AB4AE672FA344E1FBEF6B6EDA9701FE6@computername

2日目は、新宿、恵比寿、東京タワー、お台場に行きましたnotes新宿で、芸能人の方をたくさん目撃しましたsign03今、人気の女優さんも目撃しちゃいましたhappy02

東京タワーに行くと、入場するのに、1時間30分待ち・・・階段で、展望台まで、のぼるのであれば、待ち時間無しでのぼれると聞き、階段でのぼりましたsign03結構のぼるのは、大変でしたが、着いたときの景色は、たまりませんでしたshineスカイツリーも見えましたよ~heart01エレベーターで、のぼるよりも、感動すると思いますよ^^noteみなさん、ぜひのぼってみてはいかがですか~sign02

!cid_9EAA315754EE4B1AB04BD61D006A43D9@computername

夜ご飯は、お台場でフルコースshineをいただきましたlovelyレインボーブリッジが見える、夜景のキレイなお店でしたshineシャンパンで乾杯して、最後には、ケーキを出して頂き、お店の方々に5年記念日を祝ってもらいました~lovely

!cid_83D3F0F0F42447758ED79676D8022C9D@computername

3日目は、行く所がなく・・・原宿、渋谷周辺をうろうろしていましたnoteほとんど、スタバで休憩していましたが・・・bleah(笑)

東京駅に戻り、ラーメンストリートで、夜ご飯を食べて新幹線で4時間かけて、広島に帰りましたdash広島に帰ると、やっぱり広島が好き~heart04ってなりました(笑)

と~っても楽しいGWでした(^^)notes

 

Written by 仁保店

2012年6月 1日 (金)

自然体験♪&アロマ教室のご案内IN天神店

皆さんゴールデンウィークは満喫しましたかsign02eye

楽しい時間はあっという間にすぎますね~dash

 

私は旦那の実家である芸北、浜田市辺りをうろうろしました。

一日目は金城町というところでイチゴ狩りをしました。紅ほっぺという品種が甘くて、食べだすと止まりませんでしたよup子供たちも、練乳をつけたりして味を変えると、ぽろぽろと食べてましたhappy01note

ImageCAI2AUEC

二日目には石見畳ヶ浦というところで磯遊びをしました。

天気もよく風はありましたが爽やかsign01子供たちは海パンで濡れてもいいようにして、夢中で水遊びhappy02私はもっぱら海岸でひなたぼっこ。もちろん日焼けしないように万全対策でゆっくりとしましたgood

石見畳が浦
 

普段の生活では味わえないような自然体験ができましたshineあわただしかったですけど、リフレッシュはできたようですwink

 

さて、わが天神店でもアロマ教室を開催いたしますbud題して大人のアロマ教室

日時は7月19日(木)①10:30~11:30②12:00~13:00の2部構成で、「お疲れさまフットスプレー」と「練り香水」を作る予定です。お子様連れの方も大歓迎happy01お友達を誘ってぜひお越しくださいheart04

 

Written by 廿日市天神店

2012年5月26日 (土)

山口へ行ってきました♪

先日、久しぶりに温泉に行きゆっくりしてきましたspa帰りの運転の事を考え、なるべく近い所が良いと思い山口県湯田温泉に決めました。湯田温泉は広島市内から100km位なので高速に乗り1時間半で着きましたrvcardash

到着してすぐに温泉に入り部屋でゴロゴロ。夕食に山口名物のふぐの刺身や鍋を頂き、とてもおいしかったですdeliciousゆっくりでき疲れがとれましたclover

 DSCN0622

 

湯田温泉の近くに「サビエル記念聖堂」があります。サビエル記念聖堂は昭和27年にサビエルが山口を訪れてから400年を記念して建てられました。しかし平成3年9月5日に焼失してしまいました。その後、平成10年4月29日に今の新しい記念聖堂が完成したようですflair

DSCN0618

外観は真っ白で、2本の塔が印象的でした。礼拝堂内部にはたくさんのステンドグラスが施され、日が差し込みとてもきれいでしたshine夕日が入る時はまた違った色に見えると言っておられました。残念ながら撮影は禁止でした。

また、ものすごく大きなパイプオルガンも設置されていて礼拝堂全体に響き渡っていました。とても感動しましたsign01sign01

 

瑠璃光寺五重塔も見てきました。日本三名塔の一つに数えられる塔で、明治36年に国宝に指定されたようです。高さが31.2mあり圧倒されました。インターネットでは雪を被った写真もあり、次は冬に見に行ってみたいと思いますhappy01

DSCN0620

 

Written by 西条中央店

2012年3月30日 (金)

おすすめパワースポット

お久しぶりですhappy01韓ドラ大好きな いしい ですnote

最近面白かったドラマはカン・ジファン+ユン・ウネ主演のラブ・コメ『わたしに嘘をついてみて

今、はまっているのが『ジャイアント』。息をつかせないドラマ展開に”夢中”ですhappy02

 

ところで、今回は思わぬ機会を得て、念願の、天孫降臨の地、『高千穂』と日本で最も古いお宮『幣立神宮』を訪れることができました。(大三輪神社と、どっちが古いsign02

アマテラス大御神、ニニギの尊、神武天皇・・・諸々の神々達の伝説の地へ、いざ行かんsign03

 

まず、高千穂宮では夜神楽を見せてもらいました。神楽なんて、今時・・・なんて不遜なことを思っていたのに、実際に目の前で、見て、感じて、引きこまれて、感動で胸が熱くなりました。その夜は、高千穂の地のパワーに酔っていたように思いますlovely何千年も語り継がれた、神話の世界が私のすぐそばで、息づいているのを肌で感じたのですshine

 

高千穂峡、高千穂宮、天の岩戸神社をお参りし、いよいよ、念願の『幣立神宮』へsign03  

高千穂の峰から、熊本に降りて行く途中は、白い濃厚な霧に包まれて、とても幻想的な雰囲気で、龍神様が道案内して下さっているような気がしました。

神宮の手前でやっと霧が晴れて、夢の中に立たされた気分で到着good今回、一番の目的地の『幣立神宮』です。神様が、御縁のある方しかお参りさせて下さらないと聞いていたので、びくびくしながら石段を上りました。私に資格があるのかなと不安になりながら・・・sweat01

 

でも拝殿の前に佇み、鈴を鳴らしてお参りをしようとした、その時。奥に、たまたまいらした春木宮司様が、つつつ・・・と寄ってこられて、「頭を垂れるように」とおっしゃり、わたくし達にお祓いをして下さったのですsign03感激で、手が震えてました。こんな奇跡があるのかとsign03sign03(ちょっと大げさかもしれませんが、お願いもしていないのに、春木宮司様にお祓いをしてもらえるなんて、私にとって、本当に奇跡だったのですshine)幣立の御神水も頂き。かの、不思議な場所、高天原も拝見しました。

120223_135556

高天原と呼ばれている場所は、本当に、ここに宇宙船が着陸したのではないかと思わせるような大きな窪地です。これを深く追求しちゃうと、変な方向の話になってくるので、今回はやめますねcoldsweats01

神の宿ると思える、スギの大木の数々。等々。ものすごい大きなパワーをもらってきました。(知り合いに、「幣立に行って、運勢が好転して、身の回りの問題が解決したsign01」と言われる方がいらっしゃいました。)

120223_135133~00

皆さんもご縁があれば、是非、幣立神宮にお参りして下さいhappy01

Written by 西条中央店

2012年3月17日 (土)

日ごろの疲れを癒しに・・・

先日、道後温泉に行ってきましたdash

 しまなみ海道を渡って行ったのですが、途中、お昼ご飯を食べに大島に寄って行きましたnote

大島には『よしうみいきいき館』という道の駅があるのですが、そこでは新鮮な海鮮を七輪で焼いて食べることが出来ますsign03shine

 

まずは、切り分けられた魚や牡蠣、エビなどを買います。魚介類だけでなく、野菜やお肉もありますflair種類が多く、どれもおいしそうですごく悩みますdelicious(笑)

無題  無題2

先にお会計を済ませて、あとは七輪で焼いて食べますsign03

焼き加減など難しいですが、食べごろになるとお店の人が教えてくれますshine

 無題3  無題4

少し焼きすぎたりもしましたが、おいしくいただきましたrestaurant

 

再び、しまなみ海道を走り愛媛へdash

タオル美術館などに寄道しながら道後温泉に向かいましたhappy01

旅館に着いたらさっそく浴衣に着替え、食事をしてからゆっくり温泉に浸かりましたspa

道後温泉本館は人が多く、あまりゆっくりは出来ませんでしたが…

おいしい物を食べて、温泉に浸かって、日ごろの疲れが癒されましたheart02

無題5

Written  by  仁保店

2012年2月24日 (金)

安・近・短の 一人旅

主婦に正月休みはありません。年末から餅つき・おせち作りと忙しく正月といってもゆっくりしていられませんdashbearing

 

正月過ぎに『一人だけでゆっくりしてやるぞ~sign03』とグ・ポンに出ていたホテルを予約しましたshine

本当は1week前に泊まりたかったんですがセンター試験があり、受験生の母としては前日に家を空けるわけにはいかなかったのですsweat01

 

そんなこんなでこの日に実行ですflair

主婦が家を空けるなんてsign01sign01というご意見もあるかと思いますが、夕飯もちゃんと準備して、家族に影響の少ない日を選んでいますwink

数年前にカウンセラーから勧められたのがきっかけで今では家族公認ですnote

 

私のホテル選びのこだわりは大浴場があることup

でも今回は価格・口コミからこちらに決定shine

 部屋_横

16時にチェックインshine11階の禁煙シングルルームですscissors

電車通りに面しているので、時折路面電車の警笛が聞こえます。

 

いつもは日ごろやりたくてもできない事をするのですが

今回は

one 3月のアロマ教室での『ハーブティーのお話』についてのお勉強

two  アドラー心理学の本を読む

three  家族の年表を作る

ですsign03

 

しばしデスクに向かいミッション実行up

 

何やらお腹が空いてきたので夕食をとりに下のレストランへ~shine

いただいたのは『チゲ鍋定食』

チゲ鍋セット  チゲ鍋

冷え性・代謝UPメニューですlovely

 

部屋に戻りちょっと休憩して “メリッサ”のバスソルトを入れて香りを楽しみながらゆっくり入浴。

 

その後ミッションを再開し、その合間に緑茶と上生菓子で一服ですnote

和菓子

安・近・短の一人旅でしたが、リフレッシュできましたshine

さあ明日からまた家庭・仕事の両立がんばりますhappy01

 

Written  by  西原店

2011年12月10日 (土)

「台湾旅行記」

10月、台湾旅行に行ってきましたhappy02

広島空港から二時間半、あっという間に台北に到着し、さっそく市内観光ですdash

 

まず台北市最古の仏教と道教の寺廟『龍山寺』へ向かいました。ここでは、商売・良縁・安産などを司る多様な神様が祀られており、台北市民や内外の観光客が大勢参拝に訪れ、賑わっていましたsign01もちろん私も色々な事をお願いしてきましたshine

①龍山寺

次に台北から北東に位置する、旧い街並みがノスタルジックに美しい『九份』に移動shine急斜面の立地に造られた町なので、街路は入り組んでいて狭い。その路地沿いには、茶藝館やみやげ店がゴチャゴチャと立ち並び、独特の雰囲気がある。

 

斜面の中腹には『千と千尋の神隠し』の原案となり日本でも有名になった『阿妹茶酒館』があり、台湾式茶道を楽しんだ。今年摘まれた新茶の高山茶はとても香ばしく美味しかったbud

②九分   ③茶藝館
 

『野柳』(イエリョウ)では、浸食や地盤の隆起によって自然に形成された奇岩怪岩を見学happy01海岸沿いには、女王岩、ネズミ岩、わらじ岩、ろうそく岩・・・、自然の力ってすごいsign03同行の皆さんが見逃した《ウニの化石》も私だけ発見noteラッキーでしたbleah

④野柳_01   ⑤野柳_02

夕食に向かったのは、今話題の『台北101』高層ビルの展望台。長蛇の列に並んだ末に辿着いた89階からの夜景は実にすばらしかったsign03待った甲斐がありました。82階にある『欣葉101』での台湾料理は、美しい眺望も相まって最高の美味しさでしたshineshine

⑦台北101_欣葉   ⑥台北101_夜景


親日の台湾は、近くて安心して行ける国。

中華料理も中国本土より美味しいかもsign02

台湾が、何度も行きたい国のひとつとなった旅行でしたheart(仁保店・T)

 

written by 仁保店

2011年12月 8日 (木)

い~い湯だな!あ ははん♪

朝晩の寒さも厳しくなってきました今日このごろです。

ふと、「温泉にでも入りてぇなぁ・・・」と思い。車飛ばして大分県湯布院の温泉につかってまいりましたrvcardash

②  PB190842

湯宿は露天風呂付き離れ棟のある「梅園」さん。ひまを見つけては露天風呂につかって「お~~ええなぁ~」っと。お料理も敷地内に湧き出る地元でも有名な湧き水を使用しているのでとてもおいしく満足sign01happy02

 

今回私にはめずらしく観光も少ししまして。

標高777mから望む長さ390m日本一の大吊橋である「九重夢吊橋」激しい揺れと風に耐えながら渡ってきましたsign03絶景大パノラマなのですが、高いところが苦手な私にはつらかった・・・wobbly

①  PB190848


 また、放浪の天才画家山下清氏の原画展に立ち寄り「花火」などすばらしい貼絵の作品を鑑賞してきました。まさに芸術の秋mapleshine

 PB190850

ゆっくり癒されて身も心もリフレッシュしましたぁnote

 

written by TANI

2011年12月 3日 (土)

優秀社員研修 報告!!

11/1に関西国際空港を出国し、仁川国際空港にて広島からの便と合流しましたdash

初日は韓国の大手薬局を見学し、意見交換会を行いましたhappy01韓国の医療制度は日本と同じ部分が多く、国民皆保険で韓国国民はみんな医療保険に加入しているみたいですsign01

 

負担割合も3割で医療機関の処方箋を受取、調剤をするといった流れでしたshine医療機関の処方箋発行率はほぼ100%とのことで、ここは日本と大きく異なる点ですflair

薬は日数ごとの小分けができないようで、調剤・服薬指導というよりはボトルの薬をそのままお渡ししているだけといった印象でしたwink大手薬局ということで活気があり、患者様が次から次へ入ってくる感じでしたdash

1

 

薬局見学が終わると、夜ごはんは美味しい美味しい焼肉を食べさせてもらいました。味は文句なしに美味しかったですsign03日本ではほぼ食べることができないユッケも食べれました。生肉・・・おいしかったですよ~~bleah

2

ここでは他店舗の方とゆっくり情報交換をすることができましたsign01普段ゆっくりT社長、T専務と話す機会も少ないのでいろいろとためになる話をきかせてもらいましたshine

 

2日目、3日目は自由行動で、韓国でお買いもの、観光を楽しみました。各自思い思いにすごしたあと、デパートで待ち合わせ。南大門市場で韓国の大衆文化に触れあいましたhappy01

 

夜はお疲れ気味のT社長、T専務にソウルタワーまで連れて行ってもらいました。高台にあるタワーの展望台では町を一望でき、すばらしい夜景をみることができましたshine

3

韓国は地域によっては日本語が通じない方もいて、お互いの意思が伝わらない環境で、目的をはたすためにどうすればいいかを考えるいい機会でしたflair

普段の業務でも、目の見えない方、耳が聞こえない方、日本語が通じない方など来られます。そういった場合にひいてしまうのではなく、どうすればコミュニケーションがとれるか考えるいい機会になりましたbud

 

T社長、T専務をはじめ、現地の李さん、参加者の方々等研修中は本当にありがとうございましたconfidentぜひ来年も優秀社員研修旅行の実施をよろしくお願いしますsign03

 

written by 桜野町店

2011年12月 2日 (金)

研修in韓国

11月の1・2・3日に社員研修韓国に行ってまいりましたhappy01sign03

私は初の海外、不安と緊張で胸がいっぱいでしたが

DSC_0394 DSC_0395

焼肉、チヂミに韓国コスメ、世界遺産の古宮観光にソウルタワー・・・

DSC_0377 DSC_0411

お腹も心もいっぱいになりました私は、すっかり韓国のとりこですlovely(笑)

 

研修の目的見学させて頂いた薬局ですが、こちらからの質問にいろいろ答えてくださりましたbud

 

日本と同じ国民皆保険だという事flair

薬剤師になるには6年制の大学を卒業し、試験を受けなければいけない事flair

いつも飲んでいる同じ薬でも、必ず医師の処方箋が必要だという事flair 

 

・・・日本と同じですねsign01winkshine

 

↓の写真はアットホームな雰囲気に惹かれてフラッとお邪魔した薬局です

DSC_0386

私も写真の方々のように、素敵な笑顔で受付をするように心がけて・・・shine

 明日からまた仕事がんばろうsign03と思った研修でしたhappy02note

 

written by 宮内店