2010年4月 8日 (木)

ご一緒にいかがですか?

こんにちはhappy01川内店、事務竹田ですnote

今日は私の通っている絵の教室をご紹介します。


『野の花スケッチの会』といって月1回(第4か3の日曜日)袋町の『松籟堂』という味のあるアトリエで開かれていますflair


講師は中島清隆先生。野の花を中心に描かれているとても有名な先生です。先生の絵はとても繊細で心癒されますheart02

先生の絵 

授業風景や机の上はこんな感じです。

授業風景

机の上 

生徒さんの年齢層も幅広いので、いろいろな話が聞けて人生勉強にもなりますよ。
絵は苦手sign03という方でも先生が簡単で美しく描ける方法をやさしく教えて下さるので誰でも楽しく描けます。


私も額に入れたりして自己満足しています。見学・体験もしているので、ぜひ遊びに来てくださいhappy01
興味を持たれた方は、川内店 竹田までご連絡くださいbud


written by 川内店

2010年3月29日 (月)

今日の晩酌

今日、古い友人から「滋賀県の彦根へ旅行へ行ったヨ」と滋賀のお酒が送られてきましたshine私事ですが、主人の郷里が滋賀県と言う事で、盆と正月には帰省しております。

滋賀県といえば琵琶湖や彦根城の「ひこにゃん」で知られているかと思います。ミント薬局桜野町店栗東店も滋賀県にありますので、よろしくお願いしますnote


滋賀県南部には信楽という焼物の里があり、タヌキの焼物が有名ですflair
P3240003 
↑我が家のタヌキです。

日本六古窯(ろくこおう)の1つで、歴史も1200年~1300年あるそうです。信楽には「ろくろ」の体験が出来るお店があり、年に1度、帰省の際に楽しんでおります。
1時間¥2000でねんどが使い放題sign03
どんな物でも何個でも作ることが出来ます。(焼くのは別料金ですヨ)

これが無心で夢中になれて、はまってしまいますdash
気に入らなければ作品を「だめだ~!」とつぶす事も出来ます。
信楽焼の素朴さと温かみが心にはまります。
さて、頂いたお酒を自作のぐい呑みで・・・note

P3240012

written by 西条中央店
 

2010年3月20日 (土)

コルテオ!!

先日シルク・ドゥ・ソレイユの「コルテオ」を観に行ってきましたdash


「コルテオ」とはイタリア語で行列という意味があり、このショーは道化師の世界の物語をMauro the Dreamer Clownという主人公を中心に繰り広げられる祝祭パレードです。

舞台で繰り広げられる祝祭パレードは主人公が思い描いている夢なのか、現実なのかわからない不思議な世界が描かれていますflair

コルテオ1

いきなりですが・・・観に行ってよかったsign03すごいsign03そう思いました。とにかく感動しましたshine
アクロバットあり、幻想的な雰囲気あり、言葉に表すことが出来ないほど感動した2時間でした。


アクロバットはどれもすごいのですが、ベッドの形をしたトランポリンを使い披露する“バウンシング・ベッド”が印象的でした。

アーティスト6名がトランポリンを使いステージ上を飛び交い、人間離れした業を軽快な音楽とともに次々に披露します。6人の息が合わなければ・・・と思うくらいハラハラドキドキしましたheart02


また、円形の劇場を横断する2枚の巨大なカーテンがあるのですが、とても素敵です。これから行かれる方はぜひチェックしてみてくださいhappy01

コルテオ2

written by TERANISHI

2010年3月 6日 (土)

MUSIC FAIR2300回公開録画

我が家の福娘の名前で出した葉書がみごと当選heart04
2月26日のMUSIC FAIR2300回公開録画に行ってきましたsign03
会場は大阪厚生年金会館 滋賀からは遠い道のりです。
当日は、スタッフの厚情で1時間早く退社、娘を小学校に迎えに行き最寄り駅に車で乗り付け、JRに飛び乗りましたnotenote 
それでも会場着は開場時間ギリギリ・・当然引き換えられた席は3階後方、ステージは遥か彼方です。

009

会場前にはフジテレビマークの機材車がぎっしり、入場も大変。
004 007

そうそうMUSIC FAIRといえば、いつもお世話になっているシオノギ製薬さん提供。会場でもビデオが流れていましたよnotes

008

この日の出演者は 森山良子、さだまさし、徳永英明、槇原敬之、村上てつや、北山陽一(ゴスペラ-ズ)SPEED、倉木麻衣、JUJU、AI、秦 基博、押尾コータロー(敬称略)とそうそうたる顔ぶれ・・これを葉書3枚でGETしたんですもの壁女でも文句はいえませんねhappy01


私のMUSIC FAIRの記憶といえば、今の司会の恵 俊彰&鈴木杏樹→古手川祐子→星野知子→長門、南田夫妻にまで遡ります。(ということでどの辺りが目当てかはお察し下さい。)
娘の目当ては、AIちゃんの「Storyshine(聴けましたョ)


熱いファンとしての感想は置いといて・・全体を通して大満足の3時間。


当たり前の事ですが皆さん凄く上手いです。若い方々はパワフル、ベテラン勢は力むことなくしっとり聴かせます。また華を添える演奏陣も、お馴染の武部聡志さん(piano)弦一徹さん(strings)等々超豪華。素晴らしかったshine


そして、今回感心したのは、司会の恵さんの臨機応変さ。ゲストの皆さんの話に巧みにつっこみ笑いを誘います(会場は爆笑状態)。名司会に拍手heart04

放送は3月の土曜日18:00~4週に渡り フジテレビ系列で。皆さんflair私は映りませんが必見の価値ありですhappy01

written by 栗東店 

2010年3月 2日 (火)

スノーボード

滋賀県にある奥伊吹スキー場に行ってきました。
私の住んでいる大津市からは、車で約2時間の場所にあります。滋賀県といっても岐阜県との県境にあるスキー場ですsnowboard


スキー場の天気は晴れ、雪質は良好、滑るには最高のコンディションでしたsun滑ることも楽しいのですが、スキー場の景色をみることも楽しみの一つです。note

まずは、リフトからみる景色。
スキー場は標高が高いので雲が近くにみえますsign03
リフト 

続いて、山頂からみおろす景色。
この景色は最高shine
山

大自然をみると気分がリフレッシュされ気持ちがいいものですhappy01
たくさん滑り、スキー場の景色をみて楽しむことができ、とてもよい一日になりました。

ただ、帰りの運転がすごく眠く・・・朝が早いこと、運動したことによる疲れ、車の暖房など、眠くなる要素がたくさん・・・。
休憩しながらなんとか無事、家まで帰ることができましたdash
皆様も疲れた際の運転にはお気をつけ下さいrvcar

written by 桜野町店

2010年2月22日 (月)

『バレンタインデー♪』

バレンタインデーの季節ですね!!

みなさんは、もうチョコの用意はされましたかsign02私は去年作らずに過ぎてしまったので、今年こそは心を込めて手作りするぞーupと決めていました。
そこで簡単に、そしておいしく出来る『生チョコ風トリュフ』を作ることにしましたhappy01


★材料★ (約10個分)
・ミルクチョコレート  2枚(116g)
・生クリーム      56cc
・ココア(甘さを控えたい方は砂糖不使用のもの)
※ お好みでラム酒(大さじ1)加えてもいいですよ☆★

★作り方★
①板チョコを包丁の背で細かく砕いていきます。溶かしやすいようになるべく細かくします。
②生クリームを沸騰しない程度に弱火で温めます。①で砕いたチョコを入れ焦がさないように混ぜます。

写真1

③溶けたら大きめのサランラップの上に流し棒状に丸め冷蔵庫に1~2時間放置します。
④冷蔵庫から取り出しバターナイフで均等に切り丸めていきます。
※チョコが溶けやすくなっているので、冷水で手を冷やしながら丸めるといいですよflair
⑤最後にココアをまんべんなくふりかけ出来上がりですsign03

写真2

私の父にあげるととても喜んでいましたshineその笑顔をみて来年のバレンタインデーは何を作ろうかと考えている私でしたnoteまだまだ先のことですが…
生チョコ風トリュフぜひ作ってみてくださいね☆★

written by 川内店

2010年2月 8日 (月)

ある日の晩酌

私のある日の晩酌を紹介します。
私は日本酒が好きなのですが、常用酒?として、八幡川』をストック、よくいただいていますshine
地酒にこのようにおいしいものがあるのは、大変ありがたいです。
写真にあるのは、八幡川のにごり、瓶が白、箱のものは「紅。八幡川シリーズの中でも、お気に入りですhappy01

2010020807050000

そして、最近、教えていただいた珍味?、せんじがら』

 せんじがら
 
二場さんからおすそわけしてもらい、お気に入りおつまみにランクインしましたup
これが、日本酒とよく合うのです。少しあぶると噛みやすくなり、顎が疲れないよ、と知り合いから聞きましたが、そのままでも味わい深い一品ですflair
こういった楽しみがあるからこそ、今日も頑張れる私なのでした・・・。

written by 廿日市天神店

2010年1月30日 (土)

初詣は宮島へ!!

初詣に宮島に行ってきました。昼過ぎから出かけたにもかかわらず今年の元旦は底冷えするほど寒く海からの風はこたえましたsnowtyphoon
干潮で鳥居の下まで行くことができ姪っ子達は初めてだったので靴がドロドロになりながらもとても喜んでいましたnote


回廊の入り口付近から並び人ごみの中でうんざりしながらようやくお参りする事ができ御神酒おみくじとそれぞれ楽しみ人の波に押し出されるように回廊を出ましたdash


お土産に携帯ストラップやしゃもじを買い、はやしの焼き牡蠣、藤い屋のもみじまんじゅう・・・といつものコースを食べ歩きお腹いっぱいで満足な元旦でしたhappy01


初詣はいつも同じコースなのでたまには新しく開拓したいなーと思いつつやっぱりいつものパターンになってしまいました。
皆さんは毎年どこに初詣に出かけられますかsign02

written by 宮内店

2010年1月23日 (土)

…近江の奇祭 勝部の火祭り…

こんにちは!!栗東店の岡本ですshine
栗東店がオープンしてもうすぐ半年・・・私が何とかやってこれたのもまわりの皆さんのおかげです。感謝 感謝happy01sign03 

今日は私の地元のお祭りを紹介しますheart04


栗東店は栗東市と守山市の境にあるのですが、その隣の守山市の駅をはさんで勝部神社と住吉神社で火祭りが行われます。毎年1月の第2土曜日に行われる勝部の火祭りは滋賀県を代表する荘厳かつ勇壮な祭りで滋賀県の三大火祭の一つですsign03


 

昭和33年に「県選択無形民俗文化財」に指定されましたnote

N0339
今から800年前 土御門(つちみかど)天皇の病気祈願から始まった火祭りは大蛇にみたてた松明(たいまつ)16基を神社の境内に運び入れるのですが、直径約4m 長さ約5~6m 重さ約400kgもあるのでちょっとやそっとではいかないんですsign03

 N0340
 


クライマックスの点火がされた時 真っ暗な神社が昼間のような明るさになり16基の松明が一気に燃え上ってオレンジ色の炎が十数メートルにも立ち上がり、境内は数分の間火の海となりますimpact寒夜なのにあつくて見物人も後ずさりするほどです。その炎の前で褌姿の若者は円陣を組んで掛け声をかけながら乱舞しますup

N0341 N0379

火勢が弱まると私たちは残された火で暖をとりながら今年1年の無病息災を祈願しますshine


毎年火祭りの日は雨や雪.みぞれがふって寒い日が多く裸体に褌姿の若者の体から湯気が出るほどですが、今年は例年より暖かかった様に思いますhappy01

住吉神社は大蛇の頭をみたてた松明の奉火があるのですがそれはまた来年…次の機会にでも紹介しますhappy01notes   

written by 栗東店

2010年1月21日 (木)

奈良観光

週末、夫と一緒に奈良へ遊びに行って来ました。昨年滋賀に引っ越してきた私は、関西地方に疎く、奈良は高校の修学旅行以来2回目。夫にいたっては人生初の奈良でしたflair


まず向かったのは平城宮跡です。
平城宮跡 
遠くに見えるのが朱雀門。その前に広がる広大な土地。
今年は
平城遷都
1300年祭sign03ということで催事場のための工事が行われていました。


続いて奈良公園
奈良公園 
ご存知、天然記念物の鹿です「かわいい~!」思った以上にたくさんいてびっくりでしたdash
でも、先日TVで奈良公園の鹿の数が減っていると言っていました。ビニール袋などのゴミを食べてしまったり、鹿せんべい以外の人間の食べ物を食べたりして、鹿が病気になってしまうケースが増えているそうですsweat01


最後に法隆寺
法隆寺 
五重塔を見た瞬間、「ここ来た事ある!」
10年以上前の修学旅行の記憶が蘇ってきました。あの頃はお寺なんてそれほど興味もなく、自由行動のことばかり考えていましたが、大人になってからのお寺巡りは楽しいものです。感動の仕方もぜんぜん違いますshine


観光というと京都や大阪に行きがちで、奈良に行く機会はなかなか無かったのですが、古い歴史を持つ奈良はまだまだ見所がたくさんありそうですupせっかく関西にいるのだから、できるだけたくさんお寺や神社を巡ってみたいなぁと思いましたhappy01

written by 桜野町店